韓国語の活用形について | 韓国語の文法学習


活用形とは

韓国語の学習を進めると、活用形という説明がよく出てくるようになります。

この活用形は、非常に便利な表現なので、絶対に習得しておく必要があります。

ですが、活用形はわかりにくい部分もあり、韓国語の初学者が挫折しやすいポイントとも言えます。

そもそも、活用形とは何でしょうか?

実は、日常で話している日本語で、たくさん使っています。


行か 『ない』 (未然形)

行こ 『う』  (未然形)

行き 『ます』 (連用形)

行く           

行く 『とき』 (連体形)

行け 『ば』  (仮定形)

行け      (命令形)


この『行』の部分は語幹なので変化はしないですが、語幹より後ろの部分が表現したい内容で変化します。

この『行』の後で変化することを活用形と言います。

韓国語の活用のパターン

基本形 語幹 活用形① 活用形② 活用形③
쓰다(スダ) 쓰(ッス) 쓰(ッス) 쓰(ッス) 써(ッソ)
막다(モㇰタ) 먹(モㇰ) 먹(モㇰ) 먹으(モグ) 먹어(モゴ)

・パッチムのないものは活用形①と活用形②が語幹と同じ、活用形③は最後の文字がㅏ ㅗ ㅑの場合は아、それ以外は어をつける

・パッチムがあるものは活用形①が語幹と同じ、活用形②は으をつける、活用形③は最後の文字がㅏ ㅗ ㅑの場合は아、それ以外は어をつける


活用形で使い分けするポイントを色分けしましたが、全部で3つしかないことが分かります。

쓰다(スダ)の活用形③は으変則活用のため、語幹がㅡで終わるものは아/어요などがつくときに語幹のㅡがㅏ/ㅓに変化してます。

また、막다(モㇰタ)の活溶形②と活溶形③の発音は連音化により「막」のパッチム部分と後ろの母音が合体しています。


スポンサー

スポンサー


韓国語の文法学習メニューへ戻る

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー