ガス溶接作業主任者(令和6年10月)

問題.5 / 20 
覚えた数 : -

ガス切断(溶断)作業における災害防止に関するAからDまでの記述で、適切でないもののみを全て挙げた組合せは次のうちどれか。
A ガス切断作業で発生する火花は、わずかな隙間から装置などの裏側へ入り、可燃物の着火源となることがあるので、火花の飛散防止措置を講じる。
B ガソリンと異なり引火点が常温よりかなり高い作動油、潤滑油などが含まれる装置をガス切断する作業は、爆発・火災の危険性が少なく、また油が床のコンクリートなどにしみ込んでいれば着火することはない。
C 酸類を貯蔵していた鉄製のタンクの修理をガス切断作業により行う場合は、硫化水素の発生を予測して、作業前にタンク内のガス検知を行う。
D 引火性液体を貯蔵していたタンク内の可燃物の除去が困難な場合は、窒素、二酸化炭素などの不活性ガスで内部の空気を置換してからガス切断作業を行う。

(1). A,C
(2). A,D
(3). B,C
(4). B,D
(5). C,D
ここに解答が表示されます...

0%

0%

 経過時間:未設定
マイ情報 詳細設定 解答履歴

スポンサー

スポンサー

採点・解答

次の問題へ進む

問題情報

読み方
発音
カテゴリー
令和6年度 10月実施分 公表問題

マイ情報

フラグ
タグ

この問題の解答履歴

この問題の解答履歴はありません。

この履歴は、ログインしている必要があります。

解答率詳細

出題数
0
正解数
0
不正解数
0
無回答数
0
正解率
0%

設定

自動遷移
次からの問題番号
選択肢変更
次回からの出題パターン
文字の大きさ
画像サイズ
問題表示
タイマー表示
ログイン中のみ利用可能

マイページで管理可能です。

タグ名変更はマイページで可能です。


スポンサー

解説

この問題の解説はありません。

関連問題

関連する問題はありません。


次の問題へ進む

解答履歴

No. 問題 解答結果 備考

みんなのスレッド一覧



まだ、この問題のスレッドはありません。
>> すべてのスレッド一覧へ


スポンサー