発破技士(令和7年4月)

問題.15 / 20 
覚えた数 : -

発破の後ガスに関係する記述のうち、適切でないものは次のうちどれか。

(1). 一酸化炭素は、無色•無臭の気体で、血液中のヘモグロビンと結合して体内の酸素供給能力を妨げ、頭痛、頭重、吐き気、めまい、まぶしい感じ、耳鳴り、発汗、四肢痛、全身倦怠、物忘れなどの症状があり、ガス濃度が高いと死亡する危険がある。
(2). 酸化窒素は、毒性が強く、高濃度の場合には、眼、鼻及び呼吸器官を強く刺激し、せき、咽頭痛、めまい、頭痛、吐き気などの症状があり、吸入量が多いと5 ~10時間後くらいにチアノーゼ症状を起こし、肺水腫を招く。
(3). 酸化窒素は、爆薬の酸素バランスが2. 5 g/100 g以上になると急に増加する。
(4). 過装薬や貼付け発破の荷が重い場合などには、適正な装薬の場合よりー酸化炭素がより多く発生する。
(5). 酸素バランスとは、爆発性化合物100gが爆発的に分解して、炭素はCO₂に、水素はH₂Oに、窒素はN₂になったとした場合の酸素の過不足をg[グラム]で表したものである。
ここに解答が表示されます...

0%

0%

 経過時間:未設定
マイ情報 詳細設定 解答履歴

スポンサー

採点・解答

次の問題へ進む

問題情報

読み方
発音
カテゴリー
令和7年度 4月実施分 公表問題 火薬類の知識

マイ情報

フラグ
タグ

この問題の解答履歴

この問題の解答履歴はありません。

この履歴は、ログインしている必要があります。

解答率詳細

出題数
0
正解数
0
不正解数
0
無回答数
0
正解率
0%

設定

自動遷移
次からの問題番号
選択肢変更
次回からの出題パターン
文字の大きさ
画像サイズ
問題表示
タイマー表示
ログイン中のみ利用可能

マイページで管理可能です。

タグ名変更はマイページで可能です。


スポンサー

解説

この問題の解説はありません。

関連問題

関連する問題はありません。


次の問題へ進む

解答履歴

No. 問題 解答結果 備考

みんなのスレッド一覧



まだ、この問題のスレッドはありません。
>> すべてのスレッド一覧へ


スポンサー