揚貨装置運転士(令和6年10月)

問題.8 / 40 
覚えた数 : -

走行式橋形クレーン型式揚貨装置の操作等に関する記述について、適切でないものは次のうちどれか。

(1). 走行式橋形クレーン型式揚貨装置は、一般に、動力として電動機を使用しており、巻上げ下げ、横行及び走行用の電動機がそれぞれ設けられており、運転台にあるそれぞれの操作レバーにより運転するようになっている。
(2). 作業開始前には、操作レバーのストッパーをはずし、巻上げ下げ、横行及び走行用の各操作レバーが円滑に動くかどうかを点検する。
(3). 運転台にある電動機及び制御用の電源スイッチを入れ、各操作レバーを順次操作し、巻上げ、巻下げ、横行及び走行の無負荷運転を2〜3回行い、異常がなければ負荷をかけて巻上げ下げを5〜6回行う。
(4). 試運転中に走行レール部に障害物を発見した場合には、そのまま走行すると機体が損傷するおそれがあるので、必ず低速で走行して、走行に支障がないことを確認する。
(5). 荷の積卸し作業を行う際、横行運転を行うと船体が傾くので、操作レバーを1ノッチ、2 ノッチと順々に入れ、静かに運転操作を行う。
ここに解答が表示されます...

0%

0%

 経過時間:未設定
マイ情報 詳細設定 解答履歴

スポンサー

スポンサー

採点・解答

次の問題へ進む

問題情報

読み方
発音
カテゴリー
令和6年度 10月実施分 公表問題 揚貨装置に関する知識

マイ情報

フラグ
タグ

この問題の解答履歴

この問題の解答履歴はありません。

この履歴は、ログインしている必要があります。

解答率詳細

出題数
0
正解数
0
不正解数
0
無回答数
0
正解率
0%

設定

自動遷移
次からの問題番号
選択肢変更
次回からの出題パターン
文字の大きさ
画像サイズ
問題表示
タイマー表示
ログイン中のみ利用可能

マイページで管理可能です。

タグ名変更はマイページで可能です。


スポンサー

解説

この問題の解説はありません。

関連問題

関連する問題はありません。


次の問題へ進む

解答履歴

No. 問題 解答結果 備考

みんなのスレッド一覧



まだ、この問題のスレッドはありません。
>> すべてのスレッド一覧へ


スポンサー