潜水士(令和6年10月)

問題.24 / 40 
覚えた数 : -

人体に及ぼす水温の作用及び体温に関し、誤っているものは次のうちどれか。

(1). 体温は、代謝によって生じる産熱と、人体と外部環境の温度差に基づく放熱のバランスによって一定に保たれる。
(2). ドライスーツは、ウェットスーツに比べ保温カがあり、低水温環境でも長時間潜水を行うことができる。
(3). 水は空気に比べて熱伝導率が約25倍大きいので、水中では地上より体温が奪われやすい。
(4). 低体温症は、全身が冷やされて体の中心部の温度が30°C以下にまで低下した状態をいい、意識消失、筋の硬直などの症状がみられる。
(5). 低体温症に陥った者への処置として、濡れた衣服は脱がせて乾いた毛布や衣服で覆う方法がある。
ここに解答が表示されます...

0%

0%

 経過時間:未設定
マイ情報 詳細設定 解答履歴

スポンサー

採点・解答

次の問題へ進む

問題情報

読み方
発音
カテゴリー
令和6年度 10月実施分 公表問題 高気圧障害

マイ情報

フラグ
タグ

この問題の解答履歴

この問題の解答履歴はありません。

この履歴は、ログインしている必要があります。

解答率詳細

出題数
0
正解数
0
不正解数
0
無回答数
0
正解率
0%

設定

自動遷移
次からの問題番号
選択肢変更
次回からの出題パターン
文字の大きさ
画像サイズ
問題表示
タイマー表示
ログイン中のみ利用可能

マイページで管理可能です。

タグ名変更はマイページで可能です。


スポンサー

解説

この問題の解説はありません。

関連問題

関連する問題はありません。


次の問題へ進む

解答履歴

No. 問題 解答結果 備考

みんなのスレッド一覧



まだ、この問題のスレッドはありません。
>> すべてのスレッド一覧へ


スポンサー