26 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
直読式接地抵抗計(アーステスタ)を使用して直読で接地抵抗を測定する場合、補助接地極(2箇所)の配置として、適切なものは。
|
詳細
|
1. 被測定接地極を中央にして、左右一直線上に補助接地極を10m程度離して配置する。
2. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置する。
3. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次1m程度離して配置する。
4. 被測定接地極と2箇所の補助接地極を相互に5m程度離して正三角形に配置する。
|
被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置する。
|
27 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
28 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
電気の保安に関する法令についての記述として、誤っているものは。
|
詳細
|
1. 「電気工事士法」は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、もって電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。
2. 「電気設備に関する技術基準を定める省令」は、「電気工事士法」の規定に基づき定められた経済産業省令である。
3. 「電気用品安全法」は、電気用品の製造、販売等を規制するとともに、電気用品の安全性の確保につき民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険及び障害の発生を防止することを目的とする。
4. 「電気用品安全法」において、電気工事士は電気工作物の設置又は変更の工事に適正な表示が付されている電気用品の使用を義務づけられている。
|
「電気設備に関する技術基準を定める省令」は、「電気工事士法」の規定に基づき定められた経済産業省令である。
|
29 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
「電気用品安全法」における電気用品に関する記述として、誤っているものは。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
30 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで、正しいものは。
|
詳細
|
1. 直流にあっては600V以下、交流にあっては600V以下のもの
2. 直流にあっては750V以下、交流にあっては600V以下のもの
3. 直流にあっては600V以下、交流にあっては750V以下のもの
4. 直流にあっては750V以下、交流にあっては750V以下のもの
|
直流にあっては750V以下、交流にあっては600V以下のもの
|
スポンサー
|
31 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
図は、木造1階建住宅の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
【注意1.】屋内配線の工事は、特記のある場合を除きビニル絶縁ビニルシースケーブル平形600V(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2.】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3.】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4.】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5.】分電盤の外箱は合成樹脂製である。
【注意6.】ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意7.】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
①で示す図記号の名称は。
|
詳細
|
1. 白熱灯
2. 熱線式自動スイッチ
3. 確認表示灯
4. 位置表示灯
|
確認表示灯
|
32 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
②で示す部分にペンダントを取り付けたい。図記号は。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
33 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
③で示す引込口開閉器が省略できる場合の、住宅と車庫との間の電路の長さの最大値[m]は。
|
詳細
|
1. 5
2. 10
3. 15
4. 20
|
15
|
34 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
④で示す部分の電路と大地間の絶縁抵抗として、許容される最小値[MΩ]は。
|
詳細
|
1. 0.1
2. 0.2
3. 0.3
4. 0.4
|
0.1
|
35 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑤の部分で施設する配線用遮断器は。
|
詳細
|
1. 2極1素子
2. 2極2素子
3. 3極2素子
4. 3極3素子
|
2極2素子
|
スポンサー
|
36 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑥で示す図記号の名称は。
|
詳細
|
1. ジョイントボックス
2. VVF用ジョイントボックス
3. プルボックス
4. ジャンクションボックス
|
プルボックス
|
37 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑦で示す部分の小勢力回路で使用できる電圧の最大値[V]は。
|
詳細
|
1. 24
2. 30
3. 40
4. 60
|
60
|
38 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑧で示す部分に波付硬質合成樹脂管を施工したい。その図記号の傍記表示は。
|
詳細
|
1. PF
2. HIVE
3. FEP
4. HIVP
|
FEP
|
39 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑨で示す部分の接地工事の種類及びその接地抵抗の許容される最大値[Ω]の組合せとして、正しいものは。
|
詳細
|
1. C種接地工事 10Ω
2. C種接地工事 100Ω
3. D種接地工事 100Ω
4. D種接地工事 500Ω
|
D種接地工事 500Ω
|
40 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑩で示す部分の最少電線本数(心線数)は。
|
詳細
|
1. 2
2. 3
3. 4
4. 5
|
4
|
スポンサー
|
41 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑪で示す点滅器の取付け工事に使用するものは。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
42 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑫で示すボックス内の接続をすべて圧着接続とした場合のリングスリーブの種類、個数及び圧着接続後の刻印の組合せで、正しいものは。
ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とし、傍記RASの器具は2線式とする。また、写真に示すリングスリーブ中央の〇、小、中は刻印を表す。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
43 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑬で示す回路の負荷電流を測定するものは。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
44 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑭で示す部分の配線を器具の裏面から見たものである。正しいものは。
ただし、電線の色別は、白色は電源からの接地側電線、黒色は電源からの非接地側電線、赤色は負荷に結線する電線とする。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
45 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑮で示すボックス内の接続をすべて圧着接続とする場合、使用するリングスリーブの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。
ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とする。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
スポンサー
|
46 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑯で示す部分の配線工事に必要なケーブルは。
ただし、心線数は最少とする。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
47 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
⑰で示すボックス内の接続をすべて差込形コネクタとする場合、使用する差込形コネクタの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。
ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とする。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
48 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
この配線図で、使用されていないコンセントは。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
49 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
この配線図で、使用されていないスイッチは。
ただし、写真下の図は、接点の構成を示す。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
50 |
第二種電気工事士「令和4年度 下期」 午前 |
|
この配線図の施工に関して、一般的に使用するものの組合せで、不適切なものは。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
スポンサー
|