第一種電気工事士「令和2年度」 | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 第一種電気工事士「令和2年度」 写真のうち、鋼板製の分電盤や動力制御盤を、コンクリートの床や墜に設置する作業において、一般的に使用されない工具はどれか。
詳細

1.

2.

3.

4.

27 第一種電気工事士「令和2年度」 乾燥した場所であって展開した場所に施設する使用電圧100Vの金属線ぴ工事の記述として、誤っているものは。 詳細

1. 電線にはケーブルを使用しなければならない。

2. 使用するボックスは、「電気用品安全法」の適用を受けるものであること。

3. 電線を収める線ぴの長さが12mの場合、D種接地工事を施さなければならない。

4. 線ぴ相互を接続する場合、堅ろうに、かつ、電気的に完全に接続しなければならない。

電線にはケーブルを使用しなければならない。

28 第一種電気工事士「令和2年度」 高圧屋内配線を、乾燥した場所であって展開した場所に施設する場合の記述として、不適切なものは。 詳細

1. 高圧ケーブルを金属管に収めて施設した。

2. 高圧ケーブルを金属ダクトに収めて施設した。

3. 接触防護措置を施した高圧絶縁電線をがいし引き工事により施設した。

4. 高圧絶縁電線を金属管に収めて施設した。

高圧絶縁電線を金属管に収めて施設した。

29 第一種電気工事士「令和2年度」 地中電線路の施設に関する記述として、誤っているものは。 詳細

1. 長さが15mを超える高圧地中電線路を管路式で施設し、物件の名称、管理者名及び電圧を表示した埋設表示シートを、管と地表面のほぼ中間に施設した。

2. 地中電線路に絶縁電線を使用した。

3. 地中電線に使用する金属製の電線接続箱にD種接地工事を施した。

4. 地中電線路を暗きょ式で施設する場合に、地中電線を不燃性又は自消性のある難燃性の管に収めて施設した。

地中電線路に絶縁電線を使用した。

30 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

①に示すDSに関する記述として、誤っているものは。


配線図


①に示すDSに関する記述として、誤っているものは。
詳細

1. DSは負荷電流が流れている時、誤って開路しないようにする。

2. DSの接触子(刃受)は電源側、ブレード(断路刃)は負荷側にして施設する。

3. DSは断路器である。

4. DSは区分開閉器として施設される。

DSは区分開閉器として施設される。


スポンサー

31 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

①に示すDSに関する記述として、誤っているものは。


配線図


②に示す避雷器の設置に関する記述として、不適切なものは。
詳細

1. 保安上必要なため、避雷器には電路から切り離せるように断路器を施設した。

2. 避雷器には電路を保護するため、その電源側に限流ヒューズを施設した。

3. 避雷器の接地はA種接地工事とし、サージインピーダンスをできるだけ低くするため、接地線を太く短くした。

4. 受電電力が500kW未満の需要場所では避雷器の設置義務はないが、雷害の多い地域であり、電路が架空電線路に接続されているので、引込口の近くに避雷器を設置した。

避雷器には電路を保護するため、その電源側に限流ヒューズを施設した。

32 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

①に示すDSに関する記述として、誤っているものは。


配線図


③に示す受電設備内に使用される機器類などに施す接地に関する記述で、不適切なものは。
詳細

1. 高圧電路に取り付けた変流器の二次側電路の接地は、D種接地工事である。

2. 計器用変圧器の二次側電路の接地は、B種接地工事である。

3. 高圧変圧器の外箱の接地の主目的は、感電保護であり、接地抵抗値は10Ω以下と定められている。

4. 高圧電路と低圧電路を結合する変圧器の低圧側の中性点又は低圧側の1端子に施す接地は、混触による低圧側の対地電圧の上昇を制限するための接地であり、故障の際に流れる電流を安全に通じることができるものであること。

計器用変圧器の二次側電路の接地は、B種接地工事である。

33 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

①に示すDSに関する記述として、誤っているものは。


配線図


④に示す高圧ケーブル内で地絡が発生した場合、確実に地絡事故を検出できるケーブルシールドの接地方法として、正しいものは。
詳細

1.

2.

3.

4.

34 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

①に示すDSに関する記述として、誤っているものは。


配線図


⑤に示すケーブルラックに施設した高圧ケーブル配線、低圧ケーブル配線、弱電流電線の配線がある。これらの配線が接近又は交差する場合の施工方法に関する記述で、不適切なものは。
詳細

1. 高圧ケーブルと低圧ケーブルを15cm離隔して施設した。

2. 複数の高圧ケーブルを離隔せずに施設した。

3. 高圧ケーブルと弱電流電線を10cm離隔して施設した。

4. 低圧ケーブルと弱電流電線を接触しないように施設した。

高圧ケーブルと弱電流電線を10cm離隔して施設した。

35 第一種電気工事士「令和2年度」 自家用電気工作物として施設する電路又は機器について、C種接地工事を施さなければならないものは。 詳細

1. 使用電圧400Vの電動機の鉄台

2. 6.6kV/210Vの変圧器の低圧側の中性点

3. 高圧電路に施設する避雷器

4. 高圧計器用変成器の二次側電路

使用電圧400Vの電動機の鉄台


スポンサー

36 第一種電気工事士「令和2年度」 受電電圧6,600Vの受電設備が完成した時の自主検査で、一般に行わないものは。 詳細

1. 高圧電路の絶縁耐力試験

2. 高圧機器の接地抵抗測定

3. 変圧器の温度上昇試験

4. 地絡継電器の動作試験

変圧器の温度上昇試験

37 第一種電気工事士「令和2年度」 CB形高圧受電設備と配電用変電所の過電流継電器との保護協調がとれているものは。
ただし、図中①の曲線は配電用変電所の過電流継電器動作特性を示し、②の曲線は高圧受電設備の過電流継電器とCBの連動遮断特性を示す。
詳細

1.

2.

3.

4.

38 第一種電気工事士「令和2年度」 「電気工事士法」及び「電気用品安全法」において、正しいものは。 詳細

1. 交流50Hz用の定格電圧100V、定格消費電力56Wの電気便座は、特定電気用品ではない。

2. 特定電気用品には、( PS )Eと表示されているものがある。

3. 第一種電気工事士は、「電気用品安全法」に基づいた表示のある電気用品でなければ、一般用電気工作物の工事に使用してはならない。

4. 電気用品のうち、危険及び障害の発生するおそれが少ないものは、特定電気用品である。

第一種電気工事士は、「電気用品安全法」に基づいた表示のある電気用品でなければ、一般用電気工作物の工事に使用してはならない。

39 第一種電気工事士「令和2年度」 「電気工事業の業務の適正化に関する法律」において、主任電気工事士に関する記述として、誤っているものは。 詳細

1. 第一種電気工事士免状の交付を受けた者は、免状交付後に実務経験が無くても主任電気工事士になれる。

2. 第二種電気工事士は、2年の実務経験があれば、主任電気工事士になれる。

3. 第一種電気工事士が一般用電気工事の作業に従事する時は、主任電気工事士がその職務を行うため必要があると認めてする指示に従わなければならない。

4. 主任電気工事士は、一般用電気工事による危険及び障害が発生しないように一般用電気工事の作業の管理の職務を誠実に行わなければならない。

第二種電気工事士は、2年の実務経験があれば、主任電気工事士になれる。

40 第一種電気工事士「令和2年度」 「電気工事士法」において、第一種電気工事士免状の交付を受けている者のみが従事できる電気工事の作業は。 詳細

1. 最大電力400kWの需要設備の6.6kV変圧器に電線を接続する作業

2. 出力300kWの発電所の配電盤を造営材に取り付ける作業

3. 最大電力600kWの需要設備の6.6kV受電用ケーブルを電線管に収める作業

4. 配電電圧6.6kVの配電用変電所内の電線相互を接続する作業

最大電力400kWの需要設備の6.6kV変圧器に電線を接続する作業


スポンサー

41 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により正逆運転させる制御回路である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図


①で示す接点が開路するのは。
詳細

1. 電動機が正転運転から逆転運転に切り替わったとき

2. 電動機が停止したとき

3. 電動機に、設定値を超えた電流が継続して流れたとき

4. 電動機が始動したとき

電動機に、設定値を超えた電流が継続して流れたとき

42 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により正逆運転させる制御回路である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図


②で示す接点の役目は。
詳細

1. 押しボタンスイッチPB−2を押したとき、回路を短絡させないためのインタロック

2. 押しボタンスイッチPB−1を押した後に電動機が停止しないためのインタロック

3. 押しボタンスイッチPB−2を押し、逆転運転起動後に運転を継続するための自己保持

4. 押しボタンスイッチPB−3を押し、逆転運転起動後に運転を継続するための自己保持

押しボタンスイッチPB−3を押し、逆転運転起動後に運転を継続するための自己保持

43 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により正逆運転させる制御回路である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図


③で示す図記号の機器は。
詳細

1.

2.

3.

4.

44 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により正逆運転させる制御回路である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図


④で示す押しボタンスイッチPB−3を正転運転中に押したとき、電動機の動作は。
詳細

1. 停止する。

2. 逆転運転に切り替わる。

3. 正転運転を継続する。

4. 熱動継電器が動作し停止する。

正転運転を継続する。

45 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により正逆運転させる制御回路である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図


⑤で示す部分の結線図は。
詳細

1.

2.

3.

4.


スポンサー

46 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図

①で示す機器の役割は。
詳細

1. 一般送配電事業者側の地絡事故を検出し、高圧断路器を開放する。

2. 需要家側電気設備の地絡事故を検出し、高圧交流負荷開閉器を開放する。

3. 一般送配電事業者側の地絡事故を検出し、高圧交流遮断器を自動遮断する。

4. 需要家側電気設備の地絡事故を検出し、高圧断路器を開放する。

需要家側電気設備の地絡事故を検出し、高圧交流負荷開閉器を開放する。

47 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図

②で示す機器の定格一次電圧[kV]と定格二次電圧[V]は。
詳細

1. 定格一次電圧:6.6kV  定格二次電圧:105V

2. 定格一次電圧:6.6kV  定格二次電圧:110V

3. 定格一次電圧:6.9kV  定格二次電圧:105V

4. 定格一次電圧:6.9kV  定格二次電圧:110V

定格一次電圧:6.6kV  定格二次電圧:110V

48 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図

③で示す部分に設置する機器と個数は。
詳細

1.

2.

3.

4.

49 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図

④に設置する機器と台数は。
詳細

1.

2.

3.

4.

50 第一種電気工事士「令和2年度」 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。


配線図

⑤で示す部分に使用できる変圧器の最大容量[kV・A]は。
詳細

1. 50

2. 100

3. 200

4. 300

300


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー