26 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
関節とその運動範囲に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 鞍(あん)関節 ――――――― 1方向だけに運動できる。
2. 蝶番(ちょうつがい)関節 ―― 2方向だけに運動できる。
3. 車軸関節 ―――――――――― 3方向だけに運動できる。
4. 球関節 ――――――――――― 広い範囲で自由に運動できる。
|
球関節 ――――――――――― 広い範囲で自由に運動できる。
|
27 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
次の筋のうち、表情筋(顔面筋)に含まれないものはどれか。
|
詳細
|
1. 眼輪筋
2. 口輪筋
3. 咬(こう)筋
4. 鼻筋
|
咬(こう)筋
|
28 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
神経系の分類で、中枢神経系に含まれないものはどれか。
|
詳細
|
1. 脳神経
2. 延髄
3. 大脳
4. 脊髄
|
脳神経
|
29 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
次の記述のうち、交感神経が優位なときの反応として正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 唾液は希薄で多量に分泌する。
2. 気管支は収縮する。
3. 瞳孔は縮小する。
4. 心拍数は増加する。
|
心拍数は増加する。
|
30 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
血球成分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 好中球は主に血液凝固に関わる。
2. 好塩基球は主に食作用に関わる。
3. リンパ球は主に免疫反応に関わる。
4. 単球は主に即時型アレルギー反応に関わる。
|
リンパ球は主に免疫反応に関わる。
|
スポンサー
|
31 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 色素細胞(メラノサイト)の数は、同一部位であっても白色人種や黒色人種などの人種によって大きく異なる。
2. 角化細胞(ケラチノサイト)は、約1か月かけて基底細胞から角質細胞に分化する。
3. ランゲルハンス細胞は、表皮内に侵入した抗原物質(アレルゲン)を取り込むはたらきがある。
4. 真皮は、コラーゲンからできた膠原(こうげん)線維が大部分を占めている。
|
色素細胞(メラノサイト)の数は、同一部位であっても白色人種や黒色人種などの人種によって大きく異なる。
|
32 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 毛根の下端のフラスコ状に膨らんだ部分を毛幹とよぶ。
2. 毛のケラチンは、全体として長軸の方向に鎖状に結合しているため、縦に裂けやすい。
3. 脂腺の数は、体の部位によって違いがあり、頭毛の生えている部位、額、眉間、下顎には少ない。
4. 爪の成長周期は、成長期、退行期、休止期を繰り返す。
|
毛のケラチンは、全体として長軸の方向に鎖状に結合しているため、縦に裂けやすい。
|
33 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
皮膚の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚には、痛点、触点、温点、冷点が分布している。
2. 紫外線を浴びると、エラスチンが大量につくられ、皮膚の色が黒くなる。
3. 皮脂に含まれる脂肪酸は、一部の細菌や真菌の発育を抑制する。
4. 皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合い、乳化した状態の薄い膜がある。
|
紫外線を浴びると、エラスチンが大量につくられ、皮膚の色が黒くなる。
|
34 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚の状態は、全身の健康状況によって変化する。
2. 成人では、加齢とともに、皮膚の分泌作用や新陳代謝が低下し、皮膚は乾燥し硬くなる。
3. 健康な成人の皮膚の表面はアルカリ性である。
4. 脂腺から分泌される皮脂は、毛の光沢としなやかさを保つ役割がある。
|
健康な成人の皮膚の表面はアルカリ性である。
|
35 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 接触皮膚炎(カブレ)は、種々の化学物質や薬剤などが皮膚に接触して発生する皮膚の炎症である。
2. 蕁麻疹(じんましん)は、食物や薬によるもののほか、花粉、ダニ、寒冷、温熱、日光などの外的刺激によるものもある。
3. ニキビは、毛包が角質の栓で詰まることなどによりでき、炎症へと進むことがある。
4. 頭部白癬(はくせん)は、ウイルスによって引き起こされる。
|
頭部白癬(はくせん)は、ウイルスによって引き起こされる。
|
スポンサー
|
36 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 界面活性剤は、1分子中に親油基(疎水基)と親水基を有する。
2. 界面活性剤の乳化作用は、臨界ミセル濃度(cmc)より高い濃度で発揮される。
3. 界面活性剤の作用により、ファンデーションの粉体の顔料を基剤中に均ーに分散させることができる。
4. W/O型エマルジョンでは、水相に油滴が分散している。
|
W/O型エマルジョンでは、水相に油滴が分散している。
|
37 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
香粧品と関わりが深い有機化合物とその分類に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. ケラチン ――― タンパク質
2. システイン ―― 炭化水素
3. ワセリン ――― 多糖類
4. セタノール ―― アミノ酸
|
ケラチン ――― タンパク質
|
38 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
紫外線とその防御に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. UV−B(中波長紫外線)は、皮膚に急性の紅斑を引き起こす。
2. 紫外線は、皮膚に影響を与えるだけでなく、香粧品の品質を劣化させる原因となる。
3. SPF値は、主にUV−Bを防御する程度を示す値である。
4. 紫外線による急性の炎症をサンバーンといい、PAはその防御効果の指標である。
|
紫外線による急性の炎症をサンバーンといい、PAはその防御効果の指標である。
|
39 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
パーマ剤の有効成分に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「二浴式のパーマ剤は、( A )のような( B )を有効成分とする第1剤と、( C )のような( D )を有効成分とする第2剤からなる。」
|
詳細
|
1. A:臭素酸ナトリウム B:還元剤 C:チオグリコール酸 D:酸化剤
2. A:臭素酸ナトリウム B:酸化剤 C:チオグリコール酸 D:還元剤
3. A:チオグリコール酸 B:還元剤 C:臭素酸ナトリウム D:酸化剤
4. A:チオグリコール酸 B:酸化剤 C:臭素酸ナトリウム D:還元剤
|
A:チオグリコール酸 B:還元剤 C:臭素酸ナトリウム D:酸化剤
|
40 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
酸化染毛剤に含まれる成分と、そのはたらきに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
本問題の正解は、2、4となっています。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
|
詳細
|
1. 過酸化水素 ―――――――― アルカリ剤
2. レゾルシン ―――――――― 調色剤(カップラー)
3. アンモニア水 ――――――― 酸化剤
4. メタフェニレンジアミン ―― 染料中間体
|
レゾルシン ―――――――― 調色剤(カップラー)
|
スポンサー
|
41 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
第2次世界大戦後から1950年代にかけてスクリーンファッションとともにわが国にも登場したヘアスタイルに該当しないものはどれか。
|
詳細
|
1. セシールカット
2. サーファーカット
3. ポニーテール
4. ヘップバーンカット
|
サーファーカット
|
42 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
下図のうち、竹の子族ファッションに該当するものはどれか。
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
43 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
花嫁の和装の礼装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 現在の花嫁衣装の起源は桃山時代の上級武家の夫人の正装である。
2. 打掛の下に着用する小袖のことを、掛下や長着とよぶことがある。
3. 打掛の下に着用する小袖は、今日、振袖となっている。
4. 小袖の身丈は、かかとの位置に仕立てる。
|
小袖の身丈は、かかとの位置に仕立てる。
|
44 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
コーム各部の名称とそのはたらきに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 肩は、コームの目に入った毛髪を一線にそろえるはたらきをする。
2. 胴は、コーム全体の支えとなり、バランスをとるはたらきをする。
3. 歯は、毛髪を引き起こし垂直に立てて両側から支え、そろえるはたらきをする。
4. 歯先は、頭皮に接して毛髪を引き起こす手引きをする。
|
肩は、コームの目に入った毛髪を一線にそろえるはたらきをする。
|
45 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
シャンプーイングの目的や方法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. シャンプーイングは、汚れを取り除き、その後のカットやブローなどヘアデザインを容易にする土台をつくる。
2. セカンドシャンプーでは、ファーストシャンプーで落としきれなかった汚れをとるので、大きめの動きでファーストシャンプーより時間をかけない。
3. パーマネントウェーブ及びヘアカラー施術前のシャンプーは、薬剤が効果的にはたらくようにしっかりとしたタッチで頭皮をこする。
4. ヘアカラー施術後のアフターシャンプーは、薬剤を除去するため、時間をかけずに強めに洗う。
|
シャンプーイングは、汚れを取り除き、その後のカットやブローなどヘアデザインを容易にする土台をつくる。
|
スポンサー
|
46 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
ヘアカッティングにおけるパネルの角度とシルエットの関係に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. アップステムでシェープしてカットした場合、トップショートのロングエンドとなり、スタイルに立体感を与える。
2. ダウンステムでシェープしてカットした場合、シルエットは、骨格に沿った均等なものになる。
3. 毛髪をすべて自然に落ちる位置にシェープしてカットした場合、頭部の形がそのままヘアスタイルのシルエットを形成する。
4. オンベースにシェープしてカットした場合、カットラインは水平となる。
|
アップステムでシェープしてカットした場合、トップショートのロングエンドとなり、スタイルに立体感を与える。
|
47 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
レザーカットの技法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. テーパーカットは、毛髪を削いで先細りにするカット技法であり、テーパーする深さ・面・方向により技術が分類される。
2. セニングカットは、間引きすることによって毛量調整を行うカット技法である。
3. ディープテーパーカットは、毛先から1/3ほどをテーパーするカット技法である。
4. ポインティングカットは、毛先を不揃いに尖らせ、ヘアスタイルに遊びや変化をもたせるカット技法である。
|
ディープテーパーカットは、毛先から1/3ほどをテーパーするカット技法である。
|
48 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
パーマネントウェーブ技術に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 根元の新生部は、毛先に比べパーマがかかりやすい。
2. あらかじめ毛髪に第1剤を塗布し、ワインディング後に再び第1剤を塗布する方法を水巻きという。
3. かかりすぎるおそれのある毛髪には、つけ巻きが適している。
4. カラーリングや残存ウェーブがあるところには、状態に応じてトリートメント剤を塗布して第1剤の作用をセーブする。
|
カラーリングや残存ウェーブがあるところには、状態に応じてトリートメント剤を塗布して第1剤の作用をセーブする。
|
49 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
ヘアウェービングに関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「カールスペースをつくるベースを取るためのスライス線は、ウェーブ幅の( A )であり、ループの直径はウェーブ幅の( B )、カールスペースはウェーブ幅の( C )となる。」
|
詳細
|
1. A:1/3 B:1/2 C:2/3
2. A:1/2 B:2/3 C:1/3
3. A:1/3 B:2/3 C:2/3
4. A:1/2 B:1/2 C:1/3
|
A:1/2 B:2/3 C:1/3
|
50 |
美容師(第42回)(新試験) |
|
アルカリ性タイプの酸化染毛剤によるヘアカラーリングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 細毛や軟毛などは、黄み系が出やすいので、希望色より明度の低い染毛剤を用いるとよい。
2. 白髪は染まりやすいので、白髪染めの場合、白髪の少ない部分から塗布する。
3. 放置時間の目安は、ヘアカラーの場合、約5~20分で、5分おきにテストする。
4. 放置時間がある程度経過した時点で、皮膚や発色の状態を確認するためパッチテストを行う。
|
細毛や軟毛などは、黄み系が出やすいので、希望色より明度の低い染毛剤を用いるとよい。
|
スポンサー
|