26 |
令和4年度 春期 高度情報 午前1共通 |
|
PPMにおいて,投資用の資金源と位置付けられる事業はどれか。
|
詳細
|
1. 市場成長率が高く,相対的市場占有率が高い事業
2. 市場成長率が高く,相対的市場占有率が低い事業
3. 市場成長率が低く,相対的市場占有率が高い事業
4. 市場成長率が低く,相対的市場占有率が低い事業
|
市場成長率が低く,相対的市場占有率が高い事業
|
27 |
令和4年度 春期 高度情報 午前1共通 |
|
半導体産業において,ファブレス企業と比較したファウンドリ企業のビジネスモデルの特徴として,適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 工場での生産をアウトソーシングして,生産設備への投資を抑える。
2. 自社製品の設計,マーケティングに注力し,新市場を開拓する。
3. 自社製品の販売に注力し,売上げを拡大する。
4. 複数の企業から生産だけを専門に請け負い,多くの製品を低コストで生産する。
|
複数の企業から生産だけを専門に請け負い,多くの製品を低コストで生産する。
|
28 |
令和4年度 春期 高度情報 午前1共通 |
|
XBRLで主要な取扱いの対象とされている情報はどれか。
|
詳細
|
1. 医療機関のカルテ情報
2. 企業の顧客情報
3. 企業の財務情報
4. 自治体の住民情報
|
企業の財務情報
|
29 |
令和4年度 春期 高度情報 午前1共通 |
|
リーダシップ論のうち,PM理論の特徴はどれか。
|
詳細
|
1. 優れたリーダシップを発揮する,リーダ個人がもつ性格,知性,外観などの個人的資質の分析に焦点を当てている。
2. リーダシップのスタイルについて,目標達成能力と集団維持能力の二つの次元に焦点を当てている。
3. リーダシップの有効性は,部下の成熟(自律性)の度合いという状況要因に依存するとしている。
4. リーダシップの有効性は,リーダがもつパーソナリティと,リーダがどれだけ統制力や影響力を行使できるかという状況要因に依存するとしている。
|
リーダシップのスタイルについて,目標達成能力と集団維持能力の二つの次元に焦点を当てている。
|
30 |
令和4年度 春期 高度情報 午前1共通 |
|
A社は,B社と著作物の権利に関する特段の取決めをせず,A社の要求仕様に基づいて,販売管理システムのプログラム作成をB社に委託した。この場合のプログラム著作権の原始的帰属に関する記述のうち,適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. A社とB社が話し合って帰属先を決定する。
2. A社とB社の共有帰属となる。
3. A社に帰属する。
4. B社に帰属する。
|
B社に帰属する。
|
スポンサー
|