平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 | 解答一覧


1 / 1 ページ

No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 情報システムの企画、開発、運用、保守作業に関わる国際標準の一つであるSPA (Software Process Assessment) の説明として、適切なものはどれか。 詳細

1. ソフトウェアプロセスがどの程度の能力水準にあり、継続的に改善されているかを判定することを目的としている。

2. ソフトウェアライフサイクルを合意プロセス、テクニカルプロセス、運用・サービスプロセスなどのプロセス群に分け、作業内容を定めている。

3. 品質保証に関する要求項目を体系的に規定した国際規格の一部である。

4. プロジェクトマネジメントの知識体系と応用のためのガイドである。

ソフトウェアプロセスがどの程度の能力水準にあり、継続的に改善されているかを判定することを目的としている。

2 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験
詳細

1.

2.

3.

4.

3 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 PMBOKにおいて、プロジェクト憲章は、どの知識エリアのどのプロセス群で作成するか。 詳細

1. プロジェクトコミュニケーションマネジメントの実行プロセス群

2. プロジェクトスコープマネジメントの計画プロセス群

3. プロジェクト統合マネジメントの計画プロセス群

4. プロジェクト統合マネジメントの立上げプロセス群

プロジェクト統合マネジメントの立上げプロセス群

4 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 PMBOKによれば、組織のプロセス資産を"プロセスと手順"と"企業の知識ベース"に分類したとき、"企業の知識ベース"に含まれるものはどれか。 詳細

1. WBSのテンプレートやリスクの評価を行う際のテンプレート

2. 各プロジェクトで作成されたパフォーマンス測定のベースラインや品質のベースラインなどのプロジェクトファイル

3. 使用するコミュニケーション媒体やセキュリティに対する要求事項

4. 標準化された作業指示書やパフォーマンス測定基準

各プロジェクトで作成されたパフォーマンス測定のベースラインや品質のベースラインなどのプロジェクトファイル

5 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 PMBOKでの定義におけるプロジェクトとステークホルダの関係のうち、適切なものはどれか。 詳細

1. サプライやは、プロジェクトが創造するプロダクトやサービスを使用する。

2. スポンサは、契約に基づいてプロジェクトに必要な構成アイテムやサービスを提供する。

3. 納入者は、プロジェクトに対して資金や現物などの財政的資源を提供する。

4. プログラムマネージャは、関連するプロジェクトの調和がとれるように、個々のプロジェクトの支援や指導をする。

プログラムマネージャは、関連するプロジェクトの調和がとれるように、個々のプロジェクトの支援や指導をする。


スポンサー

6 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 PMBOKのプロジェクトスコープマネジメントにおいて、WBSの作成に用いるローリングウェーブ計画法の説明はどれか。 詳細

1. WBSを補完するため、WBS要素ごとに詳細な作業の内容などを記述する。

2. 過去に実施したプロジェクトのWBSをテンプレートとして、新たなWBSを作成する。

3. 将来実施されるサブプロジェクトについては、上位レベルのWBSにとどめておき、詳細が明確になってから、要素分解して詳細なWBSを作成する。

4. プロジェクトの作業をより詳細化するために、WBSの最下位レベルの作業内容や要素成果物を定義する。

将来実施されるサブプロジェクトについては、上位レベルのWBSにとどめておき、詳細が明確になってから、要素分解して詳細なWBSを作成する。

7 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 プロジェクトマネジメントで使用する責任分担表(RAM)の一つである、RACIチャートで示す4種類の役割及び責任の組合せのうち、適切なものはどれか。 詳細

1. 実行責任、情報提供、説明責任、相談対応

2. 実行責任、情報提供、説明責任、リスク管理

3. 実行責任、情報提供、相談対応、リスク管理

4. 実行責任、説明責任、相談対応、リスク管理

実行責任、情報提供、説明責任、相談対応

8 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験
詳細

1.

2.

3.

4.

9 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 プロジェクトのスケジュールを管理するときに使用する"クリティカルチェーン法"の特徴はどれか。 詳細

1. クリティカルパス上の作業に生産性を向上させるための開発ツールを導入する。

2. クリティカルパス上の作業に要員を追加投入する。

3. クリティカルパス上の先行作業が終了する前に後続作業に着手し、並行して実施する。

4. クリティカルパスを守るために、フィーディングバッファと所要期間バッファを設ける。

クリティカルパスを守るために、フィーディングバッファと所要期間バッファを設ける。

10 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 プロジェクトマネジメントの実績報告のプロセスにおいて、スコープ、コスト、スケジュールに関して、ベースラインと実績のかい離を明確にするために使用される技法はどれか。 詳細

1. what-ifシナリオ分析

2. 傾向分析

3. 差異分析

4. モンテカルロ分析

差異分析


スポンサー

11 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 あるソフトウェア会社の社員は週40時間働く。この会社が、開発工数440人時のプログラム開発を引き受けた。開発コストを次の条件で見積もるとき、10人のチームで開発する場合のコストは、1人で開発する場合のコストの約何倍になるか。

[条件]
(1) 10人のチームでは、コミュニケーションをとるための工数が余分に発生する。
(2) コミュニケーションはチームのメンバが総当たりでとり、その工数は2人1組の組合せごとに週当たり4人時(1人当たり2時間)である。
(3) 社員の週当たりコストは社員間で差がない。
(4) (1)〜(3)以外の条件は無視できる。
詳細

1. 1.2

2. 1.5

3. 1.8

4. 2.1

1.8

12 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 リスクマネジメントにおけるEMV (期待金額価値)の算出式はどれか。 詳細

1. リスク事象発生時の影響金額×リスク事象の発生確率

2. リスク事象発生時の影響金額÷リスク事象の発生確率

3. リスク事象発生時の影響金額×リスク対応に掛かるコスト

4. リスク事象発生時の影響金額÷リスク対応に掛かるコスト

リスク事象発生時の影響金額×リスク事象の発生確率

13 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 PMBOKのリスクマネジメントにおけるリスク対応戦略の適用に関する記述のうち、適切なものはどれか。 詳細

1. 強化は、マイナスのリスクに対して使用される戦略である。

2. 共有は、プラスのリスクとマイナスのリスクのどちらにも使用される戦略である。

3. 受容は、プラスのリスクとマイナスのリスクのどちらにも使用される戦略である。

4. 転嫁は、プラスのリスクに対して使用される戦略である。

受容は、プラスのリスクとマイナスのリスクのどちらにも使用される戦略である。

14 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験
詳細

1.

2.

3.

4.

15 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 プロジェクトの状況を把握するために使用するパレート図の用途として、適切なものはどれか。 詳細

1. 工程の状態や品質の状況を時系列に表した図であり、工程が安定した状態にあるかどうかを判断するために用いる。

2. 項目別に層別して出現度数の大きさの順に並べるとともに累積和を示した図であり、主要な原因を識別するために用いる。

3. 二つの特性を横軸と縦軸にとって測定値を打点した図であり、それらの相関を判断するために用いる。

4. 矢印付き大枝の先端に特性を、中枝、小枝に要因を表した図であり、どれがどれに影響しているかを分析するために用いる。

項目別に層別して出現度数の大きさの順に並べるとともに累積和を示した図であり、主要な原因を識別するために用いる。


スポンサー

16 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 ソフトウェアの潜在エラー数を推定する方法の一つにエラー埋込み法がある。100個のエラーを故意にプログラムに埋め込んだとき、そのエラーの存在を知らない検査グループが30個のエラーを発見した。そのうち20個は故意に埋め込んでおいたものであった。この時点で、このプログラムには埋込みエラーを除く残存エラー数は幾つと推定できるか。 詳細

1. 40

2. 50

3. 70

4. 150

40

17 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 XP (Extreme Programming)のプラクティスの一つに取り入れられているものはどれか。 詳細

1. 構造化プログラミング

2. コンポーネント指向プログラミング

3. ビジュアルプログラミング

4. ペアプログラミング

ペアプログラミング

18 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験
詳細

1.

2.

3.

4.

19 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験
詳細

1.

2.

3.

4.

20 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験
詳細

1.

2.

3.

4.


スポンサー

21 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 IP (知的財産) ライセンス契約の中で規定されるランニングロイヤリティの説明として、適切なものはどれか。 詳細

1. 技術サポートを受ける際に課される技術料

2. 技術の開示を受ける際に課される一時金

3. 特許発明の実施の実績に応じて額が決まる使用料

4. 毎年メンテナンス費用として課される料金

特許発明の実施の実績に応じて額が決まる使用料

22 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 ソフトウェア開発を下請事業者に委託する場合、下請代金支払遅延等防止法に照らして、禁止されている行為はどれか。 詳細

1. 継続的な取引が行われているので、支払条件、支払期日等を記載した書面をあらかじめ交付し、個々の発注書面にはその事項の記載を省略する。

2. 顧客の都合で、仕様変更の必要が生じたので、下請事業者と協議の上、発生する費用の増加分を下請代金に加算することで仕様変更に応じてもらう。

3. 顧客の求める仕様が確定していなかったので、発注の際に下請事業者に仕様が未記載の書面を交付し、仕様が確定した時点では、内容を書面ではなく口頭で伝えた。

4. 振込手数料を下請事業者が負担する旨を発注前に書面で合意したので、親事業者が負担した実費の範囲内で振込手数料を差し引いて下請代金を支払う。

顧客の求める仕様が確定していなかったので、発注の際に下請事業者に仕様が未記載の書面を交付し、仕様が確定した時点では、内容を書面ではなく口頭で伝えた。

23 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 コンティンジェンシープランにおける留意点はどれか。 詳細

1. 企業の全てのシステムを対象とするのではなく、システムの復旧の重要性と緊急性を勘案して対象を決定する。

2. 災害などへの対応のために、すぐに使用できるよう、バックアップデータはコンピュータ室内又はセンタ内に保存しておく。

3. バックアップの対象は、機密情報の中から機密度を勘案して選択する。

4. 被害のシナリオを作成し、これに基づく"予防策策定手順"を策定する。

企業の全てのシステムを対象とするのではなく、システムの復旧の重要性と緊急性を勘案して対象を決定する。

24 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 メールサーバ (SMTPサーバ) の不正利用を防止するために行う設定はどれか。 詳細

1. ゾーン転送のアクセス元を制御する。

2. 第三者中継を禁止する。

3. ディレクトリに存在するファイル名の表示を禁止する。

4. 特定のディレクトリ以外でのCGIプログラムの実行を禁止する。

第三者中継を禁止する。

25 平成26年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 SSLに関する記述のうち、適切なものはどれか。 詳細

1. SSLで使用するWebサーバのディジタル証明書にはIPアドレスの組込みが必須なので、WebサーバのIPアドレスを変更する場合は、ディジタル証明書を再度取得する必要がある。

2. SSLで使用する個人認証用のディジタル証明書は、ICカードなどに格納できるので、格納場所を特定のPCに限定する必要はない。

3. SSLはWebサーバを経由した特定の利用者間の通信のために開発されたプロトコルであり、Webサーバ提供者への事前の利用者登録が不可欠である。

4. 日本国内では、SSLで使用する共通鍵の長さは、128ビット未満に制限されている。

SSLで使用する個人認証用のディジタル証明書は、ICカードなどに格納できるので、格納場所を特定のPCに限定する必要はない。


スポンサー

1 / 1 ページ


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー