1 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
プロジェクトに関わるステークホルダの説明のうち、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 組織の内部に属しており、組織の外部にいることはない。
2. プロジェクトに直接参加し、間接的な関与に留まることはない。
3. プロジェクトの成果が、自らの利益になる者と不利益になる者がいる。
4. プロジェクトマネージャのように、個人として特定できることが必要である。
|
プロジェクトの成果が、自らの利益になる者と不利益になる者がいる。
|
2 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
あるソフトウェア開発部門では、開発工数E(人月)と開発規模L(キロ行)との関係が、E=5.2L0.98で表される。L=10としたときの生産性(キロ行/人月)は、およそ幾らか。
|
詳細
|
1. 0.2
2. 0.5
3. 1.9
4. 5.2
|
0.2
|
3 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
プロジェクトのライフサイクルの一般的な特徴のうち、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 開発要員数は、プロジェクト開始時が最大であり、プロジェクトが進むにつれて減少し、完了に近づくと再度増加する。
2. 実現する機能の不確実性は、プロジェクトが完了に近づくにつれて減少する。
3. ステークホルダがコストを変えずにプロジェクトの成果物に対して及ぼすことができる影響の度合いは、プロジェクト完了直前が最も高くなる。
4. プロジェクトが完了に近づくほど、変更やエラーの修正がプロジェクトに影響する度合いは減少する。
|
実現する機能の不確実性は、プロジェクトが完了に近づくにつれて減少する。
|
4 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
プロジェクトの立上げプロセスで作成する”プロジェクト憲章”はどれか。
|
詳細
|
1. プロジェクトの実行、監視コントロール、終結方法などを規定するために、スケジュールマネジメント計画書やリスクマネジメント計画書など、各計画プロセスのアウトプットの集合体として作成した文書
2. プロジェクトのスコープを定義するために、プロジェクトの目的や成果物、プロジェクトの境界、成果物受入基準、承認要件などを記した文書
3. プロジェクト目標を達成し、必要成果物を生成するために、プロジェクトが実行する作業を階層構造で記した文書
4. プロジェクトを認知、承認するために、その要求事項、目的や妥当性、全体スケジュール、任命されたプロジェクトマネージャと権限レベルなどを記した文書
|
プロジェクトを認知、承認するために、その要求事項、目的や妥当性、全体スケジュール、任命されたプロジェクトマネージャと権限レベルなどを記した文書
|
5 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
WBSの構成要素であるワークパッケージに関する記述のうち、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. ワークパッケージは、OBSのチームに、担当する人員を割り当てたものである。
2. ワークパッケージは、関連のある要素成果物をまとめたものである。
3. ワークパッケージは、更にアクティビティに分解される。
4. ワークパッケージは、一つ上位の要素成果物と1対1に対応する。
|
ワークパッケージは、更にアクティビティに分解される。
|
スポンサー
|
6 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
PMBOKのプロジェクトスコープマネジメントにおいて作成するプロジェクトスコープ記述書の説明のうち、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. インプット情報として与えられるWBSやスコープベースラインを用いて、プロジェクトのスコープを記述する。
2. プロジェクトのスコープに含まれないものは、記述の対象外である。
3. プロジェクトの要素成果物と、これらの要素成果物を生成するために必要な作業について記述する。
4. プロジェクトの予算見積りやスケジュール策定をして、これらをプロジェクトの前提条件として記述する。
|
プロジェクトの要素成果物と、これらの要素成果物を生成するために必要な作業について記述する。
|
7 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
クリティカルチェーン法による進捗管理の方法のうち、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 遅れが生じてプロジェクトバッファを消費し始めても、残量が安全区域にある間は特に対策を講じない。
2. クリティカルチェーン上のタスクに遅れが生じた場合、速やかにクリティカルチェーンの見直しを行う。
3. 個々のタスクの終了時だけに進捗報告を受けて、プロジェクトバッファを調整する。
4. マイルストーンを細かく設定し、個々のタスクの遅れに対してすぐに対策を実施する。
|
遅れが生じてプロジェクトバッファを消費し始めても、残量が安全区域にある間は特に対策を講じない。
|
8 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
9 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
プロジェクトマネジメントにおけるクラッシングの例として、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 遅れているクリティカルパス上のアクティビティに人員を増強した。
2. コストを削減するために、これまで承認されていた残業を禁止した。
3. 仕様の確定が大幅に遅れたので、プロジェクトの完了予定日を延期した。
4. 設計が終わったモジュールから順に並行してプログラム開発を実施するように、スケジュールを変更した。
|
遅れているクリティカルパス上のアクティビティに人員を増強した。
|
10 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
スポンサー
|
11 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
12 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
13 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
品質の定量評価の指標のうち、ソフトウェアの保守性の評価指標になるものはどれか。
|
詳細
|
1. (最終成果物に含まれる誤りの件数) ÷ (最終成果物の量)
2. (修正時間の合計) ÷ (修正件数)
3. (変更が必要となるソースコードの行数) ÷ (移植するソースコードの行数)
4. (利用者からの改良要求件数) ÷ (出荷後の経過月数)
|
(修正時間の合計) ÷ (修正件数)
|
14 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
15 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
|
詳細
|
1.
2.
3.
4.
|
|
スポンサー
|
16 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
Webコンテンツの作成に当たって、アクセシビリティを確保する観点から考慮すべきことはどれか。
|
詳細
|
1. キーボードだけでも操作できるように、TabキーとEnterキーでリンクを選択できるようにする。
2. どこに入力するかを分かりやすくするために、項目名の直後に入力欄を配置し、"(半角)"などの入力方法は入力欄の後ろに配置する。
3. 文字位置をそろえるために、単語の途中に空白を入れて調整する。
4. 利用者がどこを誤ったか分かるように、入力エラーがあった項目名を赤色の文字に変更した入力画面を再表示する。
|
キーボードだけでも操作できるように、TabキーとEnterキーでリンクを選択できるようにする。
|
17 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
SOA(Service Oriented Architecture)でサービスを設計する際の注意点のうち、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 可用性を高めるために、ステートフルなインタフェースとする。
2. 業務からの独立性を確保するために、サービスの命名は役割を表すものとする。
3. 業務の変化に対応しやすくするために、サービス間の関係は疎結合にする。
4. セキュリティを高めるために、一度開発したサービスは再利用しない方がよい。
|
業務の変化に対応しやすくするために、サービス間の関係は疎結合にする。
|
18 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
ソフトウェア開発におけるプロセスモデルに関する記述として、適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. ウォータフォールモデルでは、企画段階での誤りは、開発の初期段階でほとんど判明する。
2. スパイラルモデルによる開発では、段階的に機能追加を繰り返し、各繰返しの段階でユーザの要求を確定して機能を充実していく。
3. スパイラルモデルによる開発で用いられるプロトタイピングは、ウォータフォールモデルの欠点を補う手法であるが、要求仕様の早期の確定のためにはエンドユーザの参加は望ましくない。
4. スパイラルモデルは、プロトタイプによって仕様を確定していくことが前提となっている。
|
スパイラルモデルによる開発では、段階的に機能追加を繰り返し、各繰返しの段階でユーザの要求を確定して機能を充実していく。
|
19 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
情報システムの設計のうち、フェールソフトの例はどれか。
|
詳細
|
1. UPS装置を設置することによって、停電時に手順どおりにシステムを停止できるようにし、データを保全する。
2. 制御プログラムの障害時に、システムの暴走を避け、安全に運転を停止できるようにする。
3. ハードウェアの障害時に、パフォーマンスは低下するが、構成を縮小して運転を続けられるようにする。
4. 利用者の誤操作や誤入力を未然に防ぐことによって、システムの誤作動を防止できるようにする。
|
ハードウェアの障害時に、パフォーマンスは低下するが、構成を縮小して運転を続けられるようにする。
|
20 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
サーバ上のデータのバックアップに関する記述として、最も適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 一定の期間を過ぎて利用頻度が下がったデータは、現在のディスクから消去するとともに、バックアップしておいた分も消去する。
2. システムの本稼働開始日に全てのデータをバックアップし、それ以降は作業時間を短縮するために、更新頻度が高いデータだけをバックアップする。
3. 重要データは、バックアップの媒体を取り違えないように、同一の媒体に上書きでバックアップする。
4. 複数のファイルに分散して格納されているデータは、それぞれのファイルへの一連の更新処理が終了した時点で、バックアップする。
|
複数のファイルに分散して格納されているデータは、それぞれのファイルへの一連の更新処理が終了した時点で、バックアップする。
|
スポンサー
|
21 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
システムの非機能要件となるものはどれか。
|
詳細
|
1. システム化を実現する業務の範囲
2. システム内での情報(データ)の流れ
3. システムの操作性
4. 他システムとのインタフェースのレイアウト
|
システムの操作性
|
22 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
情報機器(コンピュータ、プリンタ、ファクシミリなど)の調達に際し、選定の目安となる、製品の稼働時、待機時の消費電力などの基準に適合した製品であることを示す環境ラベルはどれか。
|
詳細
|
1. FSC認証ロゴマーク
2. グリーンマーク
3. 国際エネルギースターロゴ
4. 統一省エネラベル
|
国際エネルギースターロゴ
|
23 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
基準値を超える鉛、水銀などの有害物質を電気・電子機器に使用することを制限するために、欧州連合が2006年に施行したものはどれか。
|
詳細
|
1. ISO14001
2. RoHS指令
3. WEEE指令
4. グリーン購入法
|
RoHS指令
|
24 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
個人情報保護法で保護される個人情報の条件はどれか。
|
詳細
|
1. 企業が管理している顧客に関する情報に限られる。
2. 個人が秘密にしているプライバシに関する情報に限られる。
3. 生存している個人に関する情報に限られる。
4. 日本国籍を有する個人に関する情報に限られる。
|
生存している個人に関する情報に限られる。
|
25 |
平成25年度 春期 午前Ⅱ プロジェクトマネージャ試験 |
|
日本工業標準調査会を説明したものはどれか。
|
詳細
|
1. 経済産業省に設置されている審議会で、工業標準化法に基づいて工業標準化に関する調査・審議を行っており、特にJISの制定、改正などに関する審議を行っている。
2. 電気・電子技術に関する非営利の団体であり、主な活動内容としては、学会活動、書籍の発行、IEEEで始まる規格の標準化を行っている。
3. 電気機械器具・材料などの標準化に関する事項を調査審議し、JEC規格の制定及び普及の事業を行っている。
4. 電子情報技術産業の総合的な発展に資することを目的とした団体であり、JEITAの規格制定及び普及の事業を行っている。
|
経済産業省に設置されている審議会で、工業標準化法に基づいて工業標準化に関する調査・審議を行っており、特にJISの制定、改正などに関する審議を行っている。
|
スポンサー
|