平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | 解答一覧


1 / 1 ページ

No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

2 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 すべての命令が5サイクルで完了するように設計された、パイプライン制御のコンピュータがある。20命令を実行するには何サイクル必要となるか。ここで、すべての命令は途中で停止することなく実行でき、1ステージは1サイクルで動作を完了するものとする。 詳細

1. 20

2. 21

3. 24

4. 25

24

3 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 DMAの説明として、適切なものはどれか。 詳細

1. CPUが磁気ディスクと主記憶とのデータの受渡しを行う転送方式である。

2. 主記憶の入出力専用アドレス空間に入出力装置のレジスタを割り当てる方式である。

3. 専用の制御回路が入出力装置や主記憶などの間のデータ転送を行う方式である。

4. 複数の命令の実行ステージを部分的にオーバラップさせて同時に処理し、全体としての処理時間を短くする方式である。

専用の制御回路が入出力装置や主記憶などの間のデータ転送を行う方式である。

4 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

5 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 コンピュータの性能評価には、シミュレーションによって行う方法や解析的な方法などがある。シミュレーションによって行う方法の特徴はどれか。 詳細

1. 解析的な方法よりも計算量が少なく、効率的に解が求まる。

2. 解析的な方法よりも、乱数を用いることで高精度の解が得られる。

3. 解析的に解が求められないモデルに対しても、数値的に解が求まる。

4. 解析的に解が求められるモデルの確認に有効である。

解析的に解が求められないモデルに対しても、数値的に解が求まる。


スポンサー

6 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

7 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 記憶管理におけるオーバレイ方式の記述として、適切なものはどれか。 詳細

1. セグメントをページに分割し、ページ単位に退避と読込みを行う。

2. 退避したプログラムが再び必要になった場合は、それを主記憶に読み込む。

3. 必要がなくなったセグメントの領域に、次に実行するセグメントが上書きされる。

4. 優先度の高いプログラムを実行するために、優先度の低いプログラムを主記憶から追い出す。

必要がなくなったセグメントの領域に、次に実行するセグメントが上書きされる。

8 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 主記憶管理に関する記述のうち、適切なものはどれか。 詳細

1. LRUアルゴリズムとは、主記憶中で最も早く主記憶にロードされたページをページアウトするアルゴリズムである。

2. 仮想記憶とは、主記憶の容量以上の記憶空間を提供する機能である。

3. スラッシングを防ぐためには、システムの多重度を上げることが有効である。

4. デマンドページングとは、プログラムの実行時に必要な実効モジュールを動的にリンクすることである。

仮想記憶とは、主記憶の容量以上の記憶空間を提供する機能である。

9 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 NFS (Network File System) の特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。 詳細

1. Windowsサーバに構築されるデバイス共有システムであり、ファイル単位ではなく磁気ディスクイメージで処理を行うので、データのバックアップやリカバリを高速に行うことができる。

2. 主にUNIXで利用されるファイル共有システムであり、離れた場所にあるコンピュータのファイルを、あたかも自分のコンピュータのファイルのように操作することができる。

3. ファイル共有用のサーバを構築する必要がなく、また、ファイルを複製することなく複数のパスから参照することができるので、磁気ディスクの有効利用や管理の手間を軽減できる。

4. 補助記憶装置とコンピュータの間をファイバチャネルを用いた高速なネットワークで接続し、ブロック単位のデータ送受信を行うことができる。

主にUNIXで利用されるファイル共有システムであり、離れた場所にあるコンピュータのファイルを、あたかも自分のコンピュータのファイルのように操作することができる。

10 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 動的リンキングの機能はどれか。 詳細

1. プログラムの実行中に、主記憶を有効に利用するためにプログラムを再配置する。

2. プログラムの実行中に、必要になったモジュールを共用ライブラリやシステムライブラリからロードする。

3. プログラムの実行中に、読み込まれたページの論理アドレスを物理アドレスに変換する。

4. プログラムの実行に先立って、複数の目的プログラムを連携編集(リンケージエディット)する。

プログラムの実行中に、必要になったモジュールを共用ライブラリやシステムライブラリからロードする。


スポンサー

11 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 GPLで公開されたOSSを使用するに当たって、ソースコードの公開義務が発生するのはどの場合か。 詳細

1. ソフトウェアの一部を改変し再配布する。

2. ソフトウェアのソースコードを入手する。

3. ソフトウェアを動作環境にインストールする。

4. 動作環境にインストールしたソフトウェアを動作させる。

ソフトウェアの一部を改変し再配布する。

12 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

13 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

14 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

15 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.


スポンサー

16 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

17 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

18 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 イーサネットのMACアドレスは何ビットか。 詳細

1. 32

2. 48

3. 64

4. 128

48

19 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 暗号方式に関する説明のうち、適切なものはどれか。 詳細

1. 共通鍵暗号方式で相手ごとに秘密の通信をする場合、通信相手が多くなるに従って、鍵管理の手間が増える。

2. 共通鍵暗号方式では、送信側と受信側で異なった鍵を用いるので、鍵の機密性が高い。

3. 公開鍵暗号方式で通信文を暗号化して内容を秘密にした通信をするときには、復号鍵を公開することによって、鍵管理の手間を減らす。

4. 公開鍵暗号方式では、署名に用いる鍵を公開しても構わない。

共通鍵暗号方式で相手ごとに秘密の通信をする場合、通信相手が多くなるに従って、鍵管理の手間が増える。

20 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 論理データモデル作成におけるトップダウンアプローチ、ボトムアップアプローチに関する記述として、適切なものはどれか。 詳細

1. トップダウンアプローチでは、新規システムの利用者要求だけに基づいて論理データモデルを作成するので、現状業務の分析は行えない。

2. トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、最終的な論理データモデルは正規化され、かつ、業務上の属性はすべて備えていなければならない。

3. トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、利用者が使用する現状の画面や帳票を素材として分析を行うのは同じである。

4. ボトムアップアプローチは現状業務の分析に用いるものであり、新規システムの設計ではトップダウンアプローチを使用する。

トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、最終的な論理データモデルは正規化され、かつ、業務上の属性はすべて備えていなければならない。


スポンサー

21 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 モジュールの独立性を高めるには、モジュール結合度を弱くする必要がある。モジュール間の情報の受渡し方法のうち、モジュール結合度が最も弱いものはどれか。 詳細

1. 共通域に定義したデータを、関係するモジュールが参照する。

2. 制御パラメタを引数として渡し、モジュールの実行順序を制御する。

3. 入出力に必要なデータ項目だけをモジュール間の引数として渡す。

4. 必要なデータを外部宣言して共有する。

入出力に必要なデータ項目だけをモジュール間の引数として渡す。

22 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

23 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1.

2.

3.

4.

24 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 実験計画法を利用したテストデータ作成方法として、適切なものはどれか。 詳細

1. 効率よくテストするために、直交表を用いてテストデータを作成する。

2. データを、同じ特性をもつ幾つかのグループに分割し、各グループの境界値をテストデータとする。

3. データを、同じ特性をもつ幾つかのグループに分割し、各グループの代表値をテストデータとする。

4. 入力と出力を洗い出し、その間の因果関係を一定の規約によってグラフ化し、このグラフから作成した決定表に基づいてテストデータを作成する。

効率よくテストするために、直交表を用いてテストデータを作成する。

25 平成22年度 春期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 SOA (Service Oriented Architecture) の説明はどれか。 詳細

1. Webサービスを利用するためのインタフェースやプロトコルを規定したものである。

2. XMLを利用して、インターネット上に存在するWebサービスを検索できる仕組みである。

3. 業務機能を提供するサービスを組み合わせることによって、システムを構築する考え方である。

4. サービス提供者と委託者との間でサービスの内容、範囲及び品質に対する要求水準を明確にして、あらかじめ合意を得ておくことである。

業務機能を提供するサービスを組み合わせることによって、システムを構築する考え方である。


スポンサー

1 / 1 ページ


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー