令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | 解答一覧


1 / 1 ページ

No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 マルチコアプロセッサで用いられるスヌープキャッシュの説明として、適切なものはどれか。 詳細

1. 各コアがそれぞれ独立のメモリ空間とキャッシュをもつことによって, コヒーレンシを保つ。

2. 共有バスを介して, 各コアのキャッシュが他コアのキャッシュの更新状態を管理し, コヒーレンシを保つ。

3. 全てのキャッシュブロックを一元管理するディレクトリを用いて, キャッシュのコヒーレンシを保つ。

4. 一つのキャッシュを各コアが共有することによって, コヒーレンシを保つ。

共有バスを介して, 各コアのキャッシュが他コアのキャッシュの更新状態を管理し, コヒーレンシを保つ。

2 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 マイコンと, 表に示す二つのセンサーとを I²C で接続した。センサーからマイコンへのデータの読込みは, センサーアドレス, 内部アドレス, センサーアドレスの順にアドレスを送信した後に行う。 最初のセンサーアドレスは対象センサーアドレスを左に1ビットシフトして, LSB を0にしたものであり、二つ目のセンサーアドレスは対象センサーアドレスを左に1ビットシフトして LSB を 1 にしたものである。 4A, 01, 4B の順にアドレスを送信したときにマイコンに読み込まれるデータはどれか。
ここで, リスタートコンディションは自動的に行われるものとし, アドレスは 16 進数表記である。
詳細

1. X軸角速度

2. X軸加速度

3. Y軸角速度

4. Y軸加速度

Y軸角速度

3 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 IoT で用いられる BLE (Bluetooth Low Energy) の特徴として、適切なものはどれか。 詳細

1. 5GHz 帯を使った無線通信である。

2. Bluetooth3.0 以前の機器と通信方式の互換性がある。

3. 最大 24Mビット/秒で通信できる。

4. デバイスが発信するビーコンの電波の強度を測位に利用できる。

デバイスが発信するビーコンの電波の強度を測位に利用できる。

4 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 回転数が4,200回/分で, 平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。
この磁気ディスク装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か。 ここで, 平均待ち時間は,平均位置決め時間と平均回転待ち時間の合計である。
詳細

1. 7

2. 10

3. 12

4. 14

12

5 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 主記憶への1回のアクセスが200ナノ秒で, ページフォールトが発生すると1回当たり更に100ミリ秒のオーバーヘッドが生じるコンピュータがある。 ページフォールトが主記憶アクセスの50万回中に1回発生する場合, ページフォールトは1秒当たり最大何回発生するか。 ここで,ページフォールトのオーバーヘッド以外の要因は考慮しないものとする。 詳細

1. 3

2. 4

3. 5

4. 6

5


スポンサー

6 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ハプティックデバイスの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 画面上の位置の変化や座標を入力するデバイス

2. 心拍,指紋などのバイオ情報を取得するデバイス

3. 人に力,振動、動きなどを与えて皮膚感覚にフィードバックを与えるデバイス

4. 人の動きを加速度で計測するデバイス

人に力,振動、動きなどを与えて皮膚感覚にフィードバックを与えるデバイス

7 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 マルチプロセッサによる並列処理において, 1 プロセッサのときに対する性能向上比はアムダールの法則で説明することができる。性能向上比に関する記述のうち, 適切なものはどれか。
詳細

1. プロセッサ数が一定の場合, 性能向上比は並列化可能部の割合に比例する。

2. プロセッサ数を増やした場合,性能向上比は並列化可能部の割合に反比例する。

3. 並列化可能部の割合が 0.5の場合は, プロセッサ数をいくら増やしても性能向上比が2を超えることはない。

4. 並列化可能部の割合が最低 0.9以上であれば, 性能向上比はプロセッサ数の半分以上の値となる。

並列化可能部の割合が 0.5の場合は, プロセッサ数をいくら増やしても性能向上比が2を超えることはない。

8 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 プログラム実行時の主記憶管理に関する記述として,適切なものはどれか。 詳細

1. 主記憶の空き領域を結合して一つの連続した領域にすることを, 可変区画方式という。

2. プログラムが使用しなくなったヒープ領域を回収して再度使用可能にすることをガーベジコレクションという。

3. プログラムの実行中に主記憶内でモジュールの格納位置を移動させることを,動的リンキングという。

4. プログラムの実行中に必要になった時点でモジュールをロードすることを,動的再配置という。

プログラムが使用しなくなったヒープ領域を回収して再度使用可能にすることをガーベジコレクションという。

9 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 携帯機器に搭載されている補助記憶装置である eMMC の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. PCI Express インタフェースをもつ高速なマルチメディアカード

2. SATA インタフェースをもつフラッシュメモリのストレージ

3. コンパクトフラッシュカードと同じ寸法の筐体に, 1 インチ HDD を組み込んだストレージ

4. マルチメディアカード規格を基に, BGA パッケージにフラッシュメモリ及びコントローラーを内蔵したストレージ

マルチメディアカード規格を基に, BGA パッケージにフラッシュメモリ及びコントローラーを内蔵したストレージ

10 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 MPU がもつウェイト機能及びレディ機能の使い方として、適切なものはどれか。 詳細

1. MPU と DMA コントローラーとのバス調停を行う。

2. アクセス速度の遅い I/O デバイスとMPU を同期させる。

3. 実行すべきタスクがないときに, MPU をウェイト状態とする。

4. 入出力装置の処理完了をMPU に知らせる。

アクセス速度の遅い I/O デバイスとMPU を同期させる。


スポンサー

11 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 主記憶管理に関する記述のうち, 適切なものはどれか。 詳細

1. LRU アルゴリズムとは, 主記憶中で最も早く主記憶にロードされたページをページアウトするアルゴリズムである。

2. 仮想記憶とは, 主記憶の容量以上の記憶空間を提供する機能である。

3. スラッシングを防ぐためには, システムの多重度を上げることが有効である。

4. デマンドページングとは,プログラムの実行時に必要な実行モジュールを動的にリンクすることである。

仮想記憶とは, 主記憶の容量以上の記憶空間を提供する機能である。

12 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 次の論理回路の入力 A, B に図のように信号を与えたときのCの出力波形はどれか。
ここで,Cの初期値はLow とする。
詳細

1.

2.

3.

4.

13 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験
詳細

1. 52

2. 60

3. 66

4. 72

60

14 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 内蔵 ROM 又は外部 ROM に置いたプログラムを実行できるMPUがある。 このMPU のバス幅, アクセスサイクル, クロック周波数の仕様を表に示す。この MPU で, 外部 ROM に置かれたある命令を実行したところ, 処理時間は1マイクロ秒だった。同じ命令を 内蔵 ROM に置いて処理した場合, 処理時間は何ナノ秒か。ここで,この命令はバスア クセス時間内に実行が完了し, 命令は4バイトバウンダリで配置されているものとする。
詳細

1. 62.5

2. 125

3. 250

4. 500

125

15 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 1台のクライアントと1台のサーバとの間でのFTPを用いたファイル転送では, 二つのコネクションを用いてデータ転送を行う。これらのコネクションの説明として, 適切なものはどれか。 詳細

1. 二つのコネクションはデータ転送用と受領応答用に分かれており, 高速な転送を行うことが可能である。

2. 二つのコネクションはデータ転送用と制御用に分かれており, データ転送中でも制御コマンドを送信することが可能である。

3. 二つのコネクションはデータ転送用とチェックデータ転送用に分かれており, 信頼性を向上させることが可能である。

4. 二つのコネクションはバイナリデータ転送用とテキストデータ転送用に分かれており,バイナリデータとテキストデータを効率的に転送することが可能である。

二つのコネクションはデータ転送用と制御用に分かれており, データ転送中でも制御コマンドを送信することが可能である。


スポンサー

16 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 2019 年2月から総務省, 情報通信研究機構(NICT) 及びインターネットサービスプロバイダが連携して開始した “NOTICE” という取組はどれか。 詳細

1. NICT が依頼のあった企業のイントラネット内の Web サービスに対して脆弱性診断を行い, 脆弱性が見つかった Web サービスの管理者に対して注意喚起する。

2. NICT がインターネット上の IoT 機器を調査することによって, 容易に推測されるパスワードなどを使っている IoT 機器を特定し, インターネットサービスプロバ イダを通じて利用者に注意喚起する。

3. スマートフォンにアイコンやメッセージダイアログを表示するなどし, 緊急情報を通知する仕組みを利用して, スマートフォンのマルウェアに関してスマートフォン利用者に注意喚起する。

4. 量子暗号技術を使い, インターネットサービスプロバイダが緊急地震速報, 津波警報などの緊急情報を安全かつ自動的に住民のスマートフォンに送信して注意喚起する。

NICT がインターネット上の IoT 機器を調査することによって, 容易に推測されるパスワードなどを使っている IoT 機器を特定し, インターネットサービスプロバ イダを通じて利用者に注意喚起する。

17 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 不特定多数の利用者に無料で開放されている公衆無線LANサービスのアクセスポイントと端末で利用される仕様として, Wi-Fi Alliance が初めて Enhanced Open 規定したものはどれか。 詳細

1. 端末でのパスワードの入力で,端末からアクセスポイントへの接続が可能となる仕様

2. 端末でのパスワードの入力で, 端末とアクセスポイントとの通信の暗号化が可能となる仕様

3. 端末でのパスワードの入力なしに, 端末からアクセスポイントへの接続が可能となる仕様

4. 端末でのパスワードの入力なしに, 端末とアクセスポイントとの通信の暗号化が可能となる仕様

端末でのパスワードの入力なしに, 端末とアクセスポイントとの通信の暗号化が可能となる仕様

18 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 PC からサーバに対し, IPv6 を利用した通信を行う場合, ネットワーク層で暗号化を行うときに利用するものはどれか。 詳細

1. IPsec

2. PPP

3. SSH

4. TLS

IPsec

19 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 イベント駆動型のアプリケーションプログラムにおける, 時系列でのオブジェクト間の相互作用を設計するのに有用なものはどれか。 詳細

1. DFD

2. E-R図

3. シーケンス図

4. 状態遷移図

シーケンス図

20 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 マイクロサービスアーキテクチャを利用してシステムを構築する利点はどれか。 詳細

1. 各サービスが使用する, プログラム言語, ライブラリ及びミドルウェアを統一しやすい。

2. 各サービスが保有するデータの整合性を確保しやすい。

3. 各サービスの変更がしやすい。

4. 各サービスを呼び出す回数が減るので, オーバーヘッドが削減できる。

各サービスの変更がしやすい。


スポンサー

21 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 プログラム言語 C で作成されたプログラム全体で使用するスタックフレームのサイ ズが,確保したサイズ内に収まっていることを検証したい。 各関数が使用するスタックフレームのサイズ情報に加えて, 必要となる情報はどれか。 詳細

1. 各関数が使用するレジスタの退避領域のサイズ

2. 各関数が使用するローカル変数のサイズ

3. 各関数の呼出し関係 (呼出しツリー)

4. グローバル変数の合計サイズ

各関数の呼出し関係 (呼出しツリー)

22 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 次の状態遷移図に従って動作する組込みシステムがある。 最初の状態が S0 の場合に最後の状態が S4 になるイベントの発生順序はどれか。ここで, 白丸は状態, 白丸内の文字列は状態名,状態間の矢印は遷移方向, 矢印に付されたラベルは状態遷移の条件となるイベントを表すものとする。
詳細

1. a→b→c→d→a

2. b→c→d→a→b

3. c→d→a→b→c

4. d→a→b→c→d

c→d→a→b→c

23 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 A 社は、保有する特許の専用実施権を,組込み機器システムを開発して販売する B社に許諾した。 A社又はB社が受ける制限に関する説明のうち, 適切なものはどれか。
ここで, B社の専用実施権は特許原簿に設定登録されるものとする。
詳細

1. A社は,B社に許諾した権利の範囲において当該特許を使用できなくなる。

2. A社は, B 社に許諾したものと同じ範囲でしか, B 社以外には専用実施権を許諾 することができない。

3. B社は, A 社と競合する自社の組込み機器システムの販売を止めなくてはならない。

4. B社は,A社の特許を使うB社の組込み機器システムの独占販売権を, A社に対して与えなくてはならない。

A社は,B社に許諾した権利の範囲において当該特許を使用できなくなる。

24 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ドキュメンテーションジェネレーターの説明として、適切なものはどれか。 詳細

1. HTML, CSS などのリソースを読み込んで, 画面などに描画又は表示するソフトウェアである。

2. ソースコード中にある, フォーマットに従って記述したコメント文などから, プログラムのドキュメントを生成するソフトウェアである。

3. 動的に Web ページを生成するために, 文書のテンプレートと埋込み入力データを合成して出力するソフトウェアである。

4. 文書構造がマーク付けされたテキストファイルを読み込んで、印刷可能なドキュメントを組版するソフトウェアである。

ソースコード中にある, フォーマットに従って記述したコメント文などから, プログラムのドキュメントを生成するソフトウェアである。

25 令和4年度 秋期 午前Ⅱ エンベデッドシステムスペシャリスト試験 PLM(Product Lifecycle Management) の説明として, 適切なものはどれか。 詳細

1. 計画を立てて実行し、 結果を評価し, その結果を次期の計画へ活かす,企業が目標を達成するためのマネジメントサイクルのこと

2. 自社製品の設計図や部品表などのデータを, 企画段階から設計, 生産, 販売, 廃棄, リサイクルに至る全工程で共有し, 製品開発力の強化、 設計作業の効率化、在庫削減を目指す取組のこと

3. 製品及び技術の成熟過程, テクノロジライフサイクルを示すものであり, 新製品及び新技術が実際に普及するまでの間, 時間経過とともに変化する認知度の推移を図示したもの

4. 製品の製造過程で使用する機械設備にセンシング装置を組み込み、機械の負荷や消耗の度合いを可視化して,部品の交換タイミングの最適化を進めること

自社製品の設計図や部品表などのデータを, 企画段階から設計, 生産, 販売, 廃棄, リサイクルに至る全工程で共有し, 製品開発力の強化、 設計作業の効率化、在庫削減を目指す取組のこと


スポンサー

1 / 1 ページ


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー