1 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図Aの合成静電容量をCA[ F ]、図Bの合成静電容量をCB[ F ]とするとき、CA/CBの値として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
2 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図に示す磁極間に置いた導体に電流を流したとき、導体に働く力の方向として、正しいものはどれか。ただし、電流は紙面の裏から表へと向かう方向に流れるものとする。
|
この問題へ |
3 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図に示す回路において、A−B間の合成抵抗値が100Ωであるとき、抵抗Rの値として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
4 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
内部抵抗10kΩ、最大目盛30Vの永久磁石可動コイル形電圧計を使用し、最大電圧300Vまで測定するための倍率器の抵抗値として、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図に示す直流発電機の界磁巻線の接続方法のうち、直巻発電機の接続図として、適当なものはどれか。ただし、各記号は次のとおりとする。
A:電機子 F:界磁巻線 I:負荷電流 Ia:電機子電流 If:界磁電流
|
この問題へ |
6 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
変圧器油に要求される特性として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
進相コンデンサと接続して使用する直列リアクトルに関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図に示す汽力発電の強制循環ボイラにおいて、アとイの名称の組合せとして、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
9 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
変電所において、電力用コンデンサを系統に並列に接続する目的として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
低圧配電系統における電気方式において、単相2線式と比較した三相3線式の特徴として、最も不適当なものはどれか。
ただし、線間電圧、力率及び送電距離は同一とし、材質と太さが同じ電線を用いるものとする。 |
この問題へ |
11 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
照明に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
電気加熱方式に関する次の記述に該当する用語として、適当なものはどれか。
「平行平板電極間に被加熱物を置いて、この電極間に作られる高周波電界によって加熱する方式」 |
この問題へ |
13 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
水力発電に用いられる水車において、水車形式と動作原理による分類の組合せとして、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
屋外変電所の雷害対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
変電設備において、無効電力の調整を行うための機器として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
架空送電線における支持点間の電線のたるみの近似値D[ m ]を求める式として、正しいものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとし、電線支持点の高低差はないものとする。
S:径間[ m ]
T:最低点の電線の水平張力[ N ]
W:電線の単位長さ当たりの重量[ N/m ]
|
この問題へ |
17 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図に示すがいしの名称として、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
18 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
送電線路の線路定数に関する次の記述において、( )に当てはまる語句として、適当なものはどれか。
「送電線路は、抵抗、インダクタンス、( )、漏れコンダクタンスの4つの定数をもつ連続した電気回路とみなすことができる。」 |
この問題へ |
19 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
次の機器のうち、一般に配電線に電圧フリッカを発生させる機器として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
配電系統の電圧調整に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
事務所の室等のうち、「日本産業規格(JIS)」の照明設計基準上、基準面における維持照度の推奨値が最も高いものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
三相200Vの電動機の電路に施設する手元開閉器に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。
ただし、電路の対地電圧は、200Vとする。 |
この問題へ |
23 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
図に示す定格電流100Aの過電流遮断器で保護された低圧屋内幹線との分岐点から、分岐幹線の長さが8mの箇所に過電流遮断器を設ける場合、分岐幹線の許容電流の最小値として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
24 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
高圧受電設備に使用する断路器に関する記述として、「高圧受電設備規程」上、最も不適当なものはどれか。
ただし、切替断路器を除くものとする。 |
この問題へ |
25 |
2級電気工事施工管理技士(令和4年度) 前期 |
|
据置鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |