1 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
図のように、点Aに+Q〔C〕、点Bに−Q〔C〕の点電荷があるとき、点Rにおける電界の向きとして、適当なものはどれか。ただし、距離OR = OA = OBとする。
|
この問題へ |
2 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
磁石による磁力に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
図に示す三相負荷に平衡三相交流電源を接続したときに流れる電流I〔A〕の値として、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
4 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
アナログ計器と比較したデジタル計器の特徴に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
同期発電機の並行運転を行うための条件として、必要のないものはどれか。 |
この問題へ |
6 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
定格容量が100kV・Aと300kV・Aの変圧器を並行運転し、240kV・Aの負荷に供給するとき、変圧器の負荷分担の組合せとして、適当なものはどれか。ただし、2台の変圧器は並行運転の条件を満足しているものとする。 |
この問題へ |
7 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
空気遮断器と比較した、ガス遮断器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
ダム水路式発電所の水圧管における水撃作用に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
変電設備において、電圧もしくは無効電力の調整を行うための機器として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
配電系統に生じる電力損失の軽減対策として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
照明に関する用語と単位の組合せとして、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
三相誘導電動機の特性に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
火力発電に用いられるタービン発電機に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
変電所の変圧器の騒音に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
計器用変成器の取り扱いに関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「計器用変圧器は、一次側に電圧をかけた状態で二次側を( ア )してはならず、変流器は、一次側に電流が流れている状態で二次側を( イ )してはならない。」 |
この問題へ |
16 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
架空送電線路に関する次の記述に該当する機材の名称として、適当なものはどれか。
「電線の周りに数本巻き付けて、電線が風の流れと定常的な共振状態になることを防止し、電線特有の風音の発生を抑制する。」 |
この問題へ |
17 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
図は3心電力ケーブルの無負荷時の充電電流を求める等価回路図である。充電電流Ic〔A〕を求める式として、適当なものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとする。
V:線間電圧〔V〕
C:ケーブルのl線あたりの静電容量〔F〕
f:周波数〔Hz〕
|
この問題へ |
18 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
架空送電線により通信線に発生する電磁誘導障害の軽減対策として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
架空送電線路の塩害対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
一般送配電事業者が供給する電気の電圧に関する次の記述のうち、( )に当てはまる数値として、「電気事業法」上、適当なものはどれか。
「標準電圧200Vの電気を供給する場所において、供給する電気の電圧の値は、202Vの上下( )Vを超えない値に維持するように努めなければならない。」 |
この問題へ |
21 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
単相200V回路に使用する定格電流20Aの接地極付コンセントの極配置として、「日本産業規格(JIS)」上、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
22 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
低圧三相誘導電動機の保護に用いられる3Eリレーの保護目的の組合せとして、適当なものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
低圧屋内配線の施工場所と工事の種類の組合せとして、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。
ただし、事務所ビルの乾燥した場所に施設するものとする。 |
この問題へ |
24 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
次の図に示す高圧受電設備の受電設備容量として、「高圧受電設備規程」上、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
25 |
2級電気工事施工管理技士(令和3年度) 後期 |
|
D種接地工事を施す箇所として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |