1 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
図に示す回路において、コンデンサC1に蓄えられる電荷〔μC〕として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
2 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
図に示す強磁性体のヒステリシス曲線に関する記述として、誤っているものはどれか。
ただし、H:磁界の強さ〔A/m〕、B:磁束密度〔T〕
|
この問題へ |
3 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
図に示すRLC直列回路に交流電圧を加えたとき、当該回路の有効電力の値〔W〕として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
4 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
内部抵抗RVが1,000Ω、最大目盛が1Vの電圧計を、最大指示値が1V、5V、10Vの多重範囲電圧計とするために接続する直列抵抗器Rm1、Rm2の抵抗値〔Ω〕の組合せとして、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
5 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
図に示すシーケンス回路において、スイッチA、B、Cの状態とランプLの点滅の関係として、誤っているものはどれか。
|
この問題へ |
6 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
同期発電機の並行運転に関する記述として、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
変圧器の負荷が、1/2負荷から全負荷になったとき、鉄損と銅損の変化の組合せとして、適当なものはどれか。
ただし、電圧及び力率の変動はないものとする。 |
この問題へ |
8 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
ガス遮断器等に用いられる、六フッ化硫黄( SF6)ガスに関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
図のような揚水式発電の、揚水時に必要な電力量〔MW・h〕として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
10 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
変電所の母線保護に用いられる保護継電方式として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
架空送電線における、単導体方式と比較した多導体方式の特徴として、不適当なものはどれか。
ただし、多導体の合計断面積は、単導体の断面積に等しいものとする。 |
この問題へ |
12 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
図のような直流2線式環状配電線路において、AB間に流れる電流I〔A〕の値として、正しいものはどれか。
ただし、配電線の1線当たりの抵抗値は、AB間及びAC間が0.1Ω、BC間が0.2Ωとする。
|
この問題へ |
13 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
照明に関する用語の記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
電気化学に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
三相誘導電動機の速度制御に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
火力発電の熱サイクルに関する次の記述に該当する用語として、適当なものはどれか。
「高圧タービンで断熱膨張した蒸気をボイラに送り、過熱して蒸気の湿り度を少なくし再び低圧タービンに送り膨張させ、熱効率を向上させる熱サイクル」 |
この問題へ |
17 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
水力発電に用いる水車に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
変電所に用いられるガス絶縁開閉装置( GIS )の特徴に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
電力系統の保護継電方式の基本的な考え方として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
電力系統の供給信頼度の向上対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
架空送電線における支持点間の電線のたるみの近似値D〔m〕及び電線の実長の近似値L〔m〕を求める式の組合せとして、正しいものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとし、電線支持点の高低差はないものとする。
S:径間〔m〕
T:電線の最低点の水平張力〔N〕
W:電線の単位長さ当たりの重量〔N/m〕
|
この問題へ |
22 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
架空送電線路のフラッシオーバに関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
送電系統のフェランチ現象に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「フェランチ現象は、送電線路のこう長が( ア )ほど著しくなり、同じ長さの場合( イ )の方が発生しやすい。」 |
この問題へ |
24 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
架空送電線における電線の微風振動防止対策として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
1級電気工事施工管理技士(令和2年度) |
|
低圧の電力系統に分散型電源を連系する場合において、分散型電源を自動的に解列しなければならない事象として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、定められていないものはどれか。 |
この問題へ |