1 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
図に示す、金属導体Bの抵抗値は、金属導体Aの抵抗値の何倍になるか。
ただし、金属導体の材質及び温度条件は同一とする。
|
この問題へ |
2 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
無限に長い直線状導体に図に示す方向に電流I〔A〕が流れているとき、点Pにおける磁界の向きと磁界の大きさ〔A/m〕の組合せとして、適当なものはどれか。
ただし、直線状導体の中心から点Pまでの距離はr〔m〕とする。
|
この問題へ |
3 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
図に示す回路において、A−B間の電位差VABの値〔V〕として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
4 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
動作原理により分類した指示電気計器の記号と名称の組合せとして、不適当なものはどれか。
|
この問題へ |
5 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
図に示す発電機の原理図において、磁界中でコイルを一定の速度で回転させたとき、抵抗Rに流れる電流iの波形として、適当なものはどれか。
ただし、S₁とS₂は整流子、B₁とB₂はブラシを示し、これらにより整流をするものである。
|
この問題へ |
6 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
図に示す、巻数比aが20の理想変圧器の一次側に、交流電圧V=2000Vを加えたとき、一次電流I1の値〔A〕として、正しいものはどれか。ただし、R=5Ωとする。
|
この問題へ |
7 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
直列リアクトルと組み合わせて用いる三相高圧進相コンデンサの定格電圧〔V〕として、「日本産業規格(JIS)」上、定められているものはどれか。
ただし、回路電圧は6600V、直列リアクトルの容量はコンデンサ容量の6%とする。 |
この問題へ |
8 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
水力発電所の発電機出力P〔kW〕を求める式として、正しいものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとする。
Q:水車に流入する水量〔m³/s〕
H:有効落差〔m〕
ηg:発電機の効率
ηt:水車の効率
|
この問題へ |
9 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
電力系統における変電所の役割に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
配電系統の需要諸係数に関する用語として、次の計算式により求められるものはどれか。
各需要家の最大需要電力の総和〔kW〕/その系統の合成最大需要電力〔kW〕
|
この問題へ |
11 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
照明に関する用語と単位の組合せとして、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
三相誘導電動機の特性に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
火力発電所の燃焼ガスによる大気汚染を軽減するために用いられる装置として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
変電所に設置される機器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
変電所に用いられる高圧計器用変成器の取扱いに関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
架空送電線路に取り付けるダンパの目的として、適当なものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
架空送配電線路に使用されるがいしに関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
架空送電線路におけるコロナ放電の抑制対策として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
高圧配電系統の機器等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
一般送配電事業者が供給する電気の電圧に関する次の記述のうち、( )に当てはまる数値の組合せとして、「電気事業法」上、正しいものはどれか。
「標準電圧100Vの電気を供給する場所において、供給する電気の電圧の値は、( ア )Vの上下( イ )Vを超えない値に維持するように努めなければならない。」 |
この問題へ |
21 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
全般照明において、室の平均照度E〔lx〕を得るのに必要な照明器具台数N〔台〕を、光束法により求める式として、適当なものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとする。
F:照明器具1台あたりの光束〔lm〕
A:室の面積〔m²〕
U:照明率
M:保守率
|
この問題へ |
22 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
低圧三相誘導電動機の保護に用いられる2Eリレーの保護目的の組合せとして、適当なものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
電気事業者から低圧で電気の供給を受けている場合(電気使用場所内の変圧器より供給されていない場合)の幹線の電圧降下として、「内線規程」上、定められているものはどれか。
ただし、引込線取付点から最遠端の負荷に至る間の電線のこう長は60m以下とする。 |
この問題へ |
24 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
高圧受電設備に用いられる高圧限流ヒューズの種類として、「日本産業規格(JIS)」上、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
2級電気工事施工管理技士(令和5年度) 前期 |
|
D種接地工事を施す箇所として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |