26 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
流動層燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
27 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
蒸気噴霧式油バーナの構成を示す次の図において、[ ] 内に入れるA~C
の語句の組合せとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。
|
この問題へ |
28 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
ファンに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
29 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
ボイラーの燃料の燃焼により発生する大気汚染物質に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
30 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
重油燃焼ボイラーの低温腐食などに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
31 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
法令上、原則としてボイラー技士でなければ取り扱うことができないボイラーは、次のうちどれか。 |
この問題へ |
32 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の検査及び検査証に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
33 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
ボイラー(移動式ボイラー、屋外式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)の設置場所等に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
34 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
法令上、一級ボイラー技士をボイラー取扱作業主任者として選任できない作業は、次のうちどれか。
ただし、いずれのボイラーも、異常があった場合に安全に停止させることができる機能を有する自動制御装置を設置していないものとする。 |
この問題へ |
35 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理に関し、法令に定められていないものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
36 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の変更届及び変更検査に関するAからDまでの記述で、法令上、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。
A ボイラーの水管に変更を加えた者は、所轄労働基準監督署長が検査の必要がないと認めたボイラーを除き、変更検査を受けなければならない。
B ボイラーの節炭器に変更を加えた者は、所轄労働基準監督署長が検査の必要がないと認めたボイラーを除き、変更検査を受けなければならない。
C ボイラーの煙管を変更しようとする者は、ボイラー変更届にボイラー検査証及び変更の内容を示す書面を添えて、所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。
D ボイラーの過熱器に変更を加えた者は、所轄労働基準監督署長が検査の必要がないと認めたボイラーを除き、変更検査を受けなければならない。 |
この問題へ |
37 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)に取り付ける温度計、圧力計及び水高計に関し、法令に定められていないものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
38 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
鋼製ボイラー(貫流ボイラー及び小型ボイラーを除く。)の安全弁に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
39 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
鋼製蒸気ボイラー(貫流ボイラー及び小型ボイラーを除く。)の水面測定装置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
40 |
一級ボイラー技士(令和4年10月) |
|
鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)の燃焼安全装置に関するAからDまでの記述で、法令上、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 燃焼安全装置とは、異常消火又は燃焼用空気の異常な供給停止が起こったときに、自動的にこれを検出し、直ちに燃料の供給を遮断することができる装置をいう。
B 燃焼安全装置は、燃焼に先立って火炎の誤検出がある場合に、直ちに火炎の検出を停止する機能を有するものでなければならない。
C 燃焼安全装置は、作動用動力源が復帰した場合には、自動的に燃料供給の遮断が解除されるものでなければならない。
D 自動点火式ボイラーの燃焼安全装置は、点火しても火炎の検出ができない場合には、燃料の供給を自動的に遮断するものであって、手動による操作をしない限り再起動できないものでなければならない。 |
この問題へ |