1 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
湿り空気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
水と環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
電気設備の制御機器に関する「文字記号」と「用語」の組合せとして、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
6 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
鉄筋コンクリート造の建築物の鉄筋に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
空気調和設備の計画に関する記述のうち、省エネルギーの観点から、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
下図に示す冷房時の湿り空気線図の c 点に対応する空気調和システム図中の位置として、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
9 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
冷房時の熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
居室の温湿度が下図に示す空気線図上にあるとき、窓ガラス表面に結露を生ずる可能性が最も高いものはどれか。ただし、窓ガラスの居室側表面温度は 10 ℃ とする。
|
この問題へ |
11 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
吸収冷凍機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
中央管理方式の空気調和設備により居室の換気を行う場合、居室内の空気に関する「事項」と当該空気がおおむね適合すべきとされる「基準」の組合せのうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
特殊建築物の居室に機械換気設備を設ける場合、有効換気量の必要最小値を算定する式として、「建築基準法」上、正しいものはどれか。
ただし、V:有効換気量[ m³ / h ]、Af:居室の床面積[ m² ]、N:実況に応じた 1 人当たりの占有面積( 3 を超えるときは 3 とする。)[ m² ]とする。
|
この問題へ |
15 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
上水道施設に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
屋内消火栓設備において、ポンプの仕様の決定に関係のないものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
JISに規定する「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準」において、処理対象人員の算定式に、延べ面積が用いられていない建築用途はどれか。 |
この問題へ |
24 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
給湯設備の機器に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
2級管工事施工管理技士(令和元年度)後期 |
|
送風機及びポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
この問題へ |