ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 放射線の測定の用語に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
2 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 放射線の量と単位に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
3 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 放射線の測定に用いるNaI(Tl)シンチレーション検出器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
4 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 被ばく線量測定のための放射線測定器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
5 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 管理区域設定のための外部放射線の測定に関する次のAからDの記述について、正しいものの組合せは(1)~(5)のうちどれか。
A 測定は、1cm 線量当量及び70 μm 線量当量について行う。
B 測定点の高さは、作業床面上約1m の位置とする。
C あらかじめバックグラウンド値を調査しておき、これを測定値に加算して補正した値を測定結果とする。
D 放射線測定器として、サーベイメータのほか、積算型放射線測定器を用いることができる。
この問題へ
6 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 放射線検出器とそれに関係の深い用語との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 この問題へ
7 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) GM計数管に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
8 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線の測定に用いるサーベイメータに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
9 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ある放射線測定器を用いてt秒間放射線を測定し、計数値Nを得たとき、計数値の標準偏差を表すものは、次のうちどれか。
この問題へ
10 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) GM計数管式サーベイメータによりガンマ線を測定し、800 cps の計数率を得た。
GM計数管の分解時間が200 µs であるとき、真の計数率に最も近いものは次のうちどれか。
この問題へ
11 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線照射装置を用いて行う透過写真撮影の業務に常時従事する労働者40人及び深夜交替制勤務のため深夜業に常時従事する労働者300人を含め700人の労働者を常時使用する製造業の事業場の安全衛生管理体制について、労働安全衛生関係法令に違反しているものは次のうちどれか。
ただし、衛生管理者及び産業医の選任の特例はないものとする。
この問題へ
12 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許に関する次のAからDの記述について、労働安全衛生関係法令上、誤っているものの組合せは(1)~(5)のうちどれか。
A 満18歳に満たない者は、免許を受けることができない。
B 故意又は重大な過失により、免許業務について重大な事故を発生させたときは、免許の取消し又は6か月以下の免許の効力の停止を受けることがある。
C 免許に係る業務に現に就いている者は、住所を変更したときは、免許証の書替えを受けなければならない。
D 免許証を滅失又は損傷したときは、免許証再交付申請書を労働基準監督署長に提出して免許証の再交付を受けなければならない。
この問題へ
13 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 電離放射線健康診断(以下「健康診断」という。)に関する次の記述のうち、労働安全衛生関係法令上、誤っているものはどれか。
ただし、緊急作業はないものとする。
この問題へ
14 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 透過写真撮影用ガンマ線照射装置を用いて放射線業務を行う場合の管理区域に関する次の記述のうち、労働安全衛生関係法令上、正しいものはどれか。 この問題へ
15 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線照射装置の放射線源として用いる放射性物質を管理区域の外において運搬するときに使用する容器の構造及び表示に関する次の記述のうち、労働安全衛生関係法令上、誤っているものはどれか。 この問題へ
16 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 次のAからDの場合について、労働安全衛生関係法令上、所轄労働基準監督署長にその旨又はその結果を報告しなければならないものの全ての組合せは、(1)~(5)のうちどれか。
A ガンマ線透過写真撮影作業主任者を選任した場合
B 放射線装置室の使用を廃止した場合
C 実効線量が15 mSv を超えるおそれのある区域が生じていない場合も含め、放射線装置室内の遮蔽物がガンマ線の照射中に破損し、かつ、その照射を直ちに停止することが困難な事故が発生した場合
D ガンマ線照射装置を用いて行う透過写真の撮影の業務に従事する労働者5人を含めて40人の労働者を常時使用する事業場において、定期の電離放射線健康診断を行った場合
この問題へ
17 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線照射装置を取り扱う次のAからDの放射線業務従事者について、管理区域内で受ける外部被ばくによる線量を測定するとき、労働安全衛生関係法令に基づく放射線測定器の装着部位が、頭・頸部及び腹部の計2箇所であるものの組合せは(1)~(5)のうちどれか。
ただし、女性については、妊娠する可能性がないと診断されたものを除くものとする。

A 最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が手指であり、次に多い部位が腹部である女性
B 最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が頭・頸部であり、次に多い部位が手指である女性
C 最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が腹・大腿部であり、次に多い部位が頭・頸部である男性
D 最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が頭・頸部であり、次に多い部位が胸部である女性
この問題へ
18 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 放射線業務従事者の被ばく限度として、労働安全衛生関係法令上、誤っているものは次のうちどれか。
ただし、放射線業務従事者は、緊急作業に従事しないものとし、また、被ばく限度に関する経過措置の適用はないものとする。
この問題へ
19 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線照射装置を取り扱う作業場の管理区域について行う作業環境測定に関する次の記述のうち、労働安全衛生関係法令上、誤っているものはどれか。 この問題へ
20 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 放射線源送出し装置を有する透過写真撮影用ガンマ線照射装置及びその放射線源の定期自主検査又は点検に関する次の記述のうち、労働安全衛生関係法令上、誤っているものはどれか。 この問題へ
21 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月)
この問題へ
22 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 次のAからDの事項について、単一エネルギーの細いガンマ線束が、ある厚さの物体を透過するときの減弱係数の値に影響を与えるものの組合せは(1)~(5)のうちどれか。

A 入射ガンマ線の強度
B 入射ガンマ線のエネルギー
C 物体の厚さ
D 物体を構成する元素の種類
この問題へ
23 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) ガンマ線と物質との相互作用に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
24 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 単一エネルギーで太い線束のガンマ線が物質を透過するときの減弱を表す場合に用いられる再生係数(ビルドアップ係数)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
25 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(令和5年10月) 単一エネルギーの細いガンマ線束が物体を透過するときの減弱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー