国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款)


1 / 1 ページ

No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「適用範囲」「用語の定義」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
2 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「契約の申込み」「電話等による予約」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
3 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「契約締結の拒否」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。

a. 旅行業者があらかじめ明示した性別、年齢、資格、技能その他の参加旅行者の条件を満たしていないときは、契約の締結に応じないことがある。
b. 旅行業者は、業務上の都合があるとの理由だけで、契約の締結を拒否することはできない。
c. 旅行者が他の旅行者に迷惑を及ぼし、又は団体行動の円滑な実施を妨げるおそれがあるときは、旅行業者は、契約の締結に応じないことがある。
d. 通信契約を締結しようとする場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効である等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できないときは、旅行業者は、契約の締結に応じないことがある。
この問題へ
4 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「契約の成立時期」「契約書面の交付」「確定書面」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。

a. 契約は、通信契約の場合を除き、旅行者からの契約の申込みに対し、旅行業者が契約の締結を承諾し、旅行業者が別に定める金額の申込金を受理した時に成立する。
b. 通信契約は、電子承諾通知を発する場合には、旅行業者が当該通知を発した時に成立する。
c. 旅行業者は、契約の成立後、旅行者から求めがあった場合に限り、旅行者に、旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び旅行業者の責任に関する事項を記載した契約書面を交付する。
d. 契約書面において、確定された旅行日程、運送若しくは宿泊機関の名称を記載できない場合には、当該契約書面において利用予定の宿泊機関及び表示上重要な運送機関の名称を限定して列挙する。
この問題へ
5 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「情報通信の技術を利用する方法」「旅行代金の額の変更」「旅行者の交替」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。

a. 旅行業者と契約を締結した旅行者は、旅行業者の承諾を得て、契約上の地位を第三者に譲り渡すことができる。
b. 旅行業者は、あらかじめ旅行者の承諾を得て、確定書面の交付に代えて、情報通信の技術を利用する方法により記載事項を提供した場合に、旅行者の使用に係る通信機器に記載事項を記録するためのファイルが備えられていないときは、旅行業者の使用する通信機器に備えられたファイル(専ら当該旅行者の用に供するものに限る。)に記載事項を記録し、旅行者が記載事項を閲覧したことを確認する。
c. 宿泊機関が宿泊サービスの提供を行っているにもかかわらず、部屋の不足が発生したことから、旅行業者が契約内容の一部を変更し、旅行の実施に要する費用が増加した場合には、旅行業者は、当該旅行業者に過失がない場合に限り、その増加した費用の範囲内において旅行代金を増
額することがある。
この問題へ
6 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「旅行者の解除権」に関する次の記述から、旅行者が旅行開始前に契約を解除するに当たって、取消料の支払いを要するもののみをすべて選んでいるものはどれか(いずれも取消料の支払いを要する期間内の解除とする。)。

a. 旅行者の二親等以内の親族が死亡したとき。
b. 旅行者が入院し、その旨を証明する医師の診断書が旅行業者に提出されたとき。
c. 確定書面には、「A航空のビジネスクラス」と記載されていたが、旅行業者によって、「B航空のビジネスクラス」に変更されたとき。
d. 旅行者が集合場所であるバスターミナルの最寄駅に向かう鉄道で人身事故の影響による運転見合わせが発生し、確定書面に記載された出発時刻に間に合わないことが判明したことから、当該鉄道会社の遅延証明書の交付を受けた旨を旅行業者に申し出たとき。
この問題へ
7 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部旅行業者の解除権等−旅行開始前の解除に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか(選択肢エ唖以外は、解除に係る旅行者への理由説明を行うものとする。)。 この問題へ
8 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「旅行代金の払戻し」「契約解除後の帰路手配」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか(選択肢ウ. エ.は、通信契約でないものとする。)。 この問題へ
9 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「団体・グループ契約」「契約責任者」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
10 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「旅程管理」「添乗員等の業務」「保護措置」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
11 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部「旅行業者の責任」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
12 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 受注型企画旅行契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
13 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 受注型企画旅行契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
14 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「旅程保証」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
15 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「旅程保証」に関する次の記述のうち、変更補償金の支払いを要しないものはどれか。

(注) 本設問における変更に至った原因は、旅行開始後に発生した旅行業者の責任によらないものとする。
(注2) いずれも約款に定める旅程保証の免責事由に該当しないものとする。
(注3) 変更補償金を支払う場合は、約款に定める支払いが必要な最低額を上回っているものとする。
この問題へ
16 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「特別補償」「特別補償規程」に関する次の記述のうち、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。

a. 旅行業者が損害賠償責任に基づき損害賠償金を支払う場合において、特別補償規程に基づく旅行業者の補償金支払義務は、旅行業者が支払うべき当該損害賠償金(特別補償規程により損害賠償金とみなされる補償金を含む。)に相当する額だけ縮減する。
b. 添乗員、旅行業者の使用人又は代理人の受付が行われない場合において、旅行者がサービスの提供を最初に受ける運送・宿泊機関等が宿泊機関であるときは、当該施設への入場時から企画旅行参加中となる。
c. 国内旅行の参加中に発生した大地震によって旅行者が身体に傷害を被り、その直接の結果として、20日間の入院をした場合は、旅行業者は、当該旅行者に特別補償規程で定める入院見舞金を支払う。
d. 国内旅行の参加中に交通事故によって旅行者が身体に傷害を被り、その直接の結果として、救急搬送先の病院で入院3日目に死亡した場合においては、旅行業者は、特別補償規程に基づき、死亡補償金だけでなく入院見舞金も支払う。
この問題へ
17 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「特別補償規程」の携帯品損害補償に関する次の記述のうち、携帯品損害補償金の支払いの対象とならないものはどれか(いずれも携帯品損害補償金を支払う場合は、約款に定める支払いが必要な最低額を上回っているものとする。)。 この問題へ
18 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 手配旅行契約の部に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。

a. 旅行業者と契約を締結しようとする旅行者が提出する申込金は、旅行代金、取消料その他の旅行者が旅行業者に支払うべき金銭の一部として取り扱われる。
b. 旅行業者は、契約責任者との間で契約を締結する場合において、申込金の支払いを受けることなく契約の締結の承諾により契約を成立させる場合には、その旨を記載した書面を交付するものとし、契約は、当該書面を交付した時に成立するものとする。
c. 「旅行代金」とは、旅行業者が旅行サービスを手配するために、運賃、宿泊料その他の運送・宿泊機関等に対して支払う費用のみをいう。
d. 旅行業者は、契約の履行に当たって、国内旅行にあっては手配の一部を手配代行者に代行させることはできず、すべての手配を旅行業者自らが行うことを要する。
この問題へ
19 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 手配旅行契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
20 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 旅行相談契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
21 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款に関する次の記述のうち、誤っているものをつ選びなさい。 この問題へ
22 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 海上運送法第9条第3項の規定に基づく標準運送約款(フェリーを含む一般旅客定期航路事業に関する標準運送約款)に関する次の記述のうち、誤っているものをつ選びなさい。 この問題へ
23 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 旅客鉄道会社(JR)の旅客営業規則に関する次の記述のうち、誤っているものをつ選びなさい。 この問題へ
24 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) モデル宿泊約款に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものをつ選びなさい。

a. 宿泊客が、ホテル(旅館)内に持ち込んでフロントに預けなかった物品又は現金並びに貴重品に滅失、毀損等の損害が生じた場合において、宿泊客からあらかじめその種類及び価額の明告がなかったものについては、ホテル(旅館)に故意又は重大な過失がある場合を除き、ホテル(旅館)は所定の金額を限度としてその損害を賠償する。
b. ホテル(旅館)が宿泊客に客室を提供し、使用が可能になったのち、宿泊客が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受ける。
c. ホテル(旅館)は、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設をあっ旋する。
d. 宿泊客が、宿泊中に当初の申込み時の宿泊日を超えて宿泊の継続を申し入れた場合、ホテル(旅館)は、その申し出がなされた時点で当初の宿泊契約が継続されたものとして処理する。

※正解なし
この問題へ
25 国内旅行業務取扱管理者試験(令和元年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) 国内旅客運送約款(全日本空輸)に関する次の記述のうち、誤っているものをつ選びなさい。 この問題へ

1 / 1 ページ


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー