126 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す患者への施術で罹患神経への治療穴として最も適切なのはどれか。「30歳の女性。1週間前から手の小指側にしびれを感じ、母指の内転運動障害がみられる。フローマン徴候陽性、ファレンテスト陰性。」 |
この問題へ |
127 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
徒手検査所見と罹患部への治療穴の組合せで適切なのはどれか。 |
この問題へ |
128 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す症例で罹患筋を対象に施術する場合、最も適切なのはどれか。「32歳の男性。野球チームでピッチャーをしている。最近、投球動作でフォロースルー期に肩後方の痛みを感じるようになった。」 |
この問題へ |
129 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す高齢者の機能評価はどれか。「椅子から立ち上がり、3m先の目印を回って、再び椅子に座るまでの歩行時間を測定する。」 |
この問題へ |
130 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す症例に対する治療でデルマトームを応用した経穴として最も適切なのはどれか。「22歳の女性。主訴は便秘。便意の抑制の習慣化により発症した。近医を受診し、器質的病変は認められなかった。」 |
この問題へ |
131 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す症例で行った検査法はどれか。「55歳の男性。最近、耳の聞こえが悪くなり来院した。
音叉を鳴らし、その把持部を乳様突起に当て、音が聞こえなくなった後、外耳孔近くで音叉の音を聞かせた。」 |
この問題へ |
132 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
下顎を挙上し後方移動すると顎関節が痛む場合、主動作筋への局所治療穴として最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
133 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「24歳の男性。1か月前から右下肢痛を自覚。近医を受診してMRI検査にて椎間板ヘルニアと診断された。
SLRテスト陽性。アキレス腱反射減弱。」痛みを評価する方法として最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
134 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「24歳の男性。1か月前から右下肢痛を自覚。近医を受診してMRI検査にて椎間板ヘルニアと診断された。SLRテスト陽性。アキレス腱反射減弱。」障害神経根のデルマトーム領域に治療穴を求める場合、最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
135 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「68歳の男性。主訴は呼吸困難。体を動かすと呼吸が苦しくなる。樽状胸を呈し、痩せている。呼吸機能検査で1秒率の低下および胸部エックス線写真で肺野の透過性亢進を認めた。ブリンクマン指数は960。」
本症例の疾患で最も考えられるのはどれか。 |
この問題へ |
136 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「68歳の男性。主訴は呼吸困難。体を動かすと呼吸が苦しくなる。樽状胸を呈し、痩せている。呼吸機能検査で1秒率の低下および胸部エックス線写真で肺野の透過性亢進を認めた。ブリンクマン指数は960。」
本症例の呼吸機能を改善することを目的とした鍼治療で、最も適切な対象となる筋はどれか。 |
この問題へ |
137 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「23歳の女性。体操の選手で運動性無月経がみられる。東洋医学的所見では顔色は白く、肌につやがない。下は淡白。脈は細。」本症例の無月経の原因で適切なのはどれか。 |
この問題へ |
138 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「23歳の女性。体操の選手で運動性無月経がみられる。東洋医学的所見では顔色は白く、肌につやがない。下は淡白。脈は細。」本症例の病証で最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
139 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「58歳の女性。主訴は右手掌の痛み・しびれ。痛みの部位は小指を除く手掌部である。」
本症例に行った徒手検査法で陽性を示すのはどれか。 |
この問題へ |
140 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
「58歳の女性。主訴は右手掌の痛み・しびれ。痛みの部位は小指を除く手掌部である。」
本症例の病態部位への刺鍼で適切なのはどれか。 |
この問題へ |
141 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
ステンレス鍼の特徴はどれか。 |
この問題へ |
142 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
鍼の術式で刺鍼時・抜鍼時に左右交互にひねりながら行うのはどれか。 |
この問題へ |
143 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
鍼の術式のうち鍼管のみを用い、弾入の要領で鍼管を叩打するのはどれか。 |
この問題へ |
144 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
現在の小児鍼で接触鍼および摩擦鍼として用いるのはどれか。 |
この問題へ |
145 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
NIHの合意形成声明書(1998年2月最終版)で、鍼が有効とされるのはどれか。 |
この問題へ |
146 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
迎え鍼を行う有害事象はどれか。 |
この問題へ |
147 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
医療現場における肝炎・エイズの感染について正しいのはどれか。 |
この問題へ |
148 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
鍼の重だるい響き感覚を伝える神経線維はどれか。 |
この問題へ |
149 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す研究から適切なのはどれか。「ラットの鍼刺激で迷走神経活動が亢進し胃内圧が上昇したが、内臓神経活動は変化しなかった。
一方、腹部の鍼刺激では内臓神経活動が亢進し胃内圧が低下したが、迷走神経活動は変化しなかった。」 |
この問題へ |
150 |
はり師きゅう師国家試験(第25回) |
|
1Hzの鍼通電刺激で起こる鍼鎮痛の特徴について正しいのはどれか。 |
この問題へ |