看護師国家試験(第111回)(午前) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
51 看護師国家試験(第111回)(午前) A さん(54 歳、女性)は甲状腺機能亢進症(hyperthyroidism)と診断され、放射性ヨウ素内用療法を受けることとなった。
看護師の説明で正しいのはどれか。
詳細

1. 「治療前1週間は海藻類を摂取しないでください」

2. 「治療中は体を固定します」

3. 「治療後の副作用に脱毛があります」

4. 「治療後1週間は生野菜を摂取しないでください」

「治療前1週間は海藻類を摂取しないでください」

52 看護師国家試験(第111回)(午前) 老年期の発達課題を引退の危機、身体的健康の危機および死の危機の3つの段階で示したのはどれか。 詳細

1. エリクソン(Erikson, E. H.)

2. レビンソン(Revinson, D. J.)

3. ペック(Peck, R.)

4. ユング(Jung, C. G.)

ペック(Peck, R.)

53 看護師国家試験(第111回)(午前) 介護保険制度における施設サービスはどれか。 詳細

1. 介護医療院サービス

2. 小規模多機能型居宅介護

3. サービス付き高齢者向け住宅

4. 認知症対応型共同生活介護認知症高齢者グループホーム

介護医療院サービス

54 看護師国家試験(第111回)(午前) 30 歳を 100 % とした生理機能と比較して、老年期において機能の残存率の平均値が最も低下するのは次のうちどれか。 詳細

1. 基礎代謝率

2. 最大換気量

3. 細胞内水分量

4. 神経伝導速度

最大換気量

55 看護師国家試験(第111回)(午前) 高齢者の健康障害の特徴で正しいのはどれか。 詳細

1. 症状の出現は定型である。

2. 治療の効果が現れやすい。

3. 疾患の発生に心理的要因の影響は少ない。

4. 薬物の副作用有害事象が発生しやすい。

薬物の副作用有害事象が発生しやすい。


スポンサー

56 看護師国家試験(第111回)(午前) A さん(83 歳)は寝たきり状態で、便意を訴えるが3日間排便がみられない。認知機能に問題はない。昨晩下剤を内服したところ、今朝、紙オムツに水様便が少量付着しており、残便感を訴えている。
このときの A さんの状態で考えられるのはどれか。
詳細

1. 嵌入便

2. 器質性便秘

3. 切迫性便失禁

4. 非急性感染性下痢

嵌入便

57 看護師国家試験(第111回)(午前) 発育と発達に遅れのない生後 6か月の男児。BCG 接種の翌日に接種部位が赤く腫れ次第に増悪して膿がみられたため、母親は接種後4日目に医療機関に電話で相談し、看護師が対応した。児に発熱はなく、哺乳や機嫌は良好である。
このときの看護師の説明で適切なのはどれか。
詳細

1. 「通常の反応です」

2. 「速やかに来院してください」

3. 「1週間後にまた電話をください」

4. 「患部をアルコール消毒してください」

「速やかに来院してください」

58 看護師国家試験(第111回)(午前) 新生児の出血性疾患で正しいのはどれか。 詳細

1. 生後 48 時間以内には発症しない。

2. 母乳栄養児は発症のリスクが高い。

3. 予防としてカルシウムを内服する。

4. 早期に現われる所見に蕁麻疹(urticaria)がある。

母乳栄養児は発症のリスクが高い。

59 看護師国家試験(第111回)(午前) 入院中の小児のストレス因子と発達段階の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 見慣れない環境―――――新生児期

2. プライバシーの侵害―――幼児期

3. 病気の予後への不安―――学童期

4. 母子分離――――――――思春期

病気の予後への不安―――学童期

60 看護師国家試験(第111回)(午前) A 君小学 年生!は病院に併設された院内学級に通いながら骨肉腫(osteosarcoma)の治療を続けていた。現在、肺転移があり終末期にある。呼吸障害のため鼻腔カニューレで酸
素(2L/分)を吸入中である。A 君の食事摂取量は減っているが意識は清明である。
1週後に院内で卒業式が予定されている。A 君は「卒業式に出席したい」と話している。
看護師の A 君への対応として適切なのはどれか。
詳細

1. 両親に判断してもらおうと話す。

2. 今の状態では出席は難しいと話す。

3. 出席できるように準備しようと話す。

4. 出席を決める前に体力をつけようと話す。

出席できるように準備しようと話す。


スポンサー

61 看護師国家試験(第111回)(午前) ジェンダーの定義について正しいのはどれか。 詳細

1. 生物学的な性

2. 社会的文化的な性

3. 自己認識している性

4. 性的指向の対象となる性

社会的文化的な性

62 看護師国家試験(第111回)(午前) 日本の周産期の死亡に関する記述で正しいのはどれか。 詳細

1. 新生児死亡は生後1週未満の死亡をいう。

2. 死産は妊娠満 12 週以後の死児の出産をいう。

3. 妊産婦死亡は妊娠中又は妊娠終了後満 28 日未満の女性の死亡をいう。

4. 令和元年(2019 年)の人口動態統計では自然死産数が人工死産数よりも多い。

死産は妊娠満 12 週以後の死児の出産をいう。

63 看護師国家試験(第111回)(午前) 避妊法について適切なのはどれか。 詳細

1. 経口避妊薬は排卵を抑制する。

2. コンドーム法の避妊効果は 99 % 以上である。

3. 基礎体温法は月経が不順な女性に有用である。

4. 子宮内避妊器具<IUD>は性交のたびに挿入が必要である。

経口避妊薬は排卵を抑制する。

64 看護師国家試験(第111回)(午前) マタニティブルーズ(maternity blues)について正しいのはどれか。 詳細

1. 意欲低下が主症状である。

2. 症状は2週間以上持続する。

3. 好発時期は産後1か月ころである。

4. 産後のホルモンの変動が要因となる。

産後のホルモンの変動が要因となる。

65 看護師国家試験(第111回)(午前) 精神保健における一次予防はどれか。 詳細

1. 職場でうつ病患者(depression)を早期発見する。

2. 自殺企図者に精神科医療機関への受療を促す。

3. 統合失調症(schizophrenia)患者の社会参加のための支援を行う。

4. ストレスとその対処法に関する知識の啓発活動を行う。

ストレスとその対処法に関する知識の啓発活動を行う。


スポンサー

66 看護師国家試験(第111回)(午前) 認知行動療法で患者に期待できる効果はどれか。 詳細

1. 物事の捉え方のゆがみが修正される。

2. 自ら催眠状態に導くことができるようになる。

3. 過去の自分の態度についての自己洞察が深まる。

4. 自分の状態をあるがままに受け入れることができるようになる。

物事の捉え方のゆがみが修正される。

67 看護師国家試験(第111回)(午前) A さん(22 歳、統合失調症)(schizophrenia)は父親、母親、妹との人暮らし。高校卒業後、アルバイトをしていたが、症状の悪化によって初めて精神科病院に入院した。退院後に一般企業で働きたいと希望している。
看護師が A さんに提案するサービスで適切なのはどれか。
詳細

1. 行動援護

2. 就労移行支援

3. 自立生活援助

4. 地域定着支援

就労移行支援

68 看護師国家試験(第111回)(午前) A さん(80 歳、女性)は人暮らし。要介護の2認定を受け、長男(50 歳、会社員)、長男の妻(45 歳、会社員)、孫(大学生、男性)と同居することになった。長男の家の間取りは、洋室部屋、リビング、台所である。A さんは同居後に訪問看護を利用する予定である。訪問看護を利用するにあたり A さんの家族から「在宅介護は初めての経験なのでどうすればよいですか」と訪問看護師に相談があった。
訪問看護師の説明で最も適切なのはどれか。
詳細

1. 「さんの介護用ベッドはリビングに置きましょう」

2. 「さんの介護に家族の生活リズムを合わせましょう」

3. 「活用できる在宅サービスをできる限り多く利用しましょう」

4. 「特定の同居家族に介護負担が集中しないように家族で話し合いましょう」

「特定の同居家族に介護負担が集中しないように家族で話し合いましょう」

69 看護師国家試験(第111回)(午前) A さん(73 歳、男性)は慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease)で在宅酸素療法<HOT>を受けている。受診時に A さんが「1人でお風呂に入っているが、息切れが強い」と訴えたため、外来看護師は入浴時の具体的な状況を確認した。
外来看護師が A さんに確認した内容で、息切れの原因と考えられるのはどれか。
詳細

1. 入浴はシャワー浴にしている。

2. 椅子に座って更衣を行っている。

3. 洗髪時に鼻カニューレを外している。

4. 浴室の扉を開けたまま入浴している。

洗髪時に鼻カニューレを外している。

70 看護師国家試験(第111回)(午前) 気管切開下で人工呼吸器を装着している利用者に対して、訪問看護事業所が災害に備えて行うことで適切なのはどれか。 詳細

1. 人工呼吸器の予備の回路を預かる。

2. 災害時の個別支援マニュアルを作成する。

3. 医療機関から非常用の人工呼吸器を借りる。

4. 事業所内に利用者が避難できる場所を確保する。

災害時の個別支援マニュアルを作成する。


スポンサー

71 看護師国家試験(第111回)(午前) チューブ型の胃瘻の管理について、介護する家族に看護師が指導する内容で正しいのはどれか。 詳細

1. 「栄養剤の注入後に白湯を注入してください」

2. 「胃瘻のチューブはご家族で交換してください」

3. 「胃瘻のチューブは同じ位置に固定してください」

4. 「下痢のときは栄養剤の注入速度を速めてください」

「栄養剤の注入後に白湯を注入してください」

72 看護師国家試験(第111回)(午前) 病棟で患者の口腔ケア改善に取り組むために担当チームを作った。
これは看護管理のプロセスのどれか。
詳細

1. 計 画

2. 指 揮

3. 統 制

4. 組織化

組織化

73 看護師国家試験(第111回)(午前) 多発性骨転移がある終末期の大腸癌患者(colon cancer)(53 歳、女性)が、外科病棟から緩和ケア病棟に夫に付き添われ転棟してきた。
転棟時の申し送りについて、緩和ケア病棟の看護師が外科病棟の看護師から収集する情報で最も優先すべきなのはどれか。
詳細

1. 痛コントロールの状況

2. 自宅の居住環境

3. 大腸癌(colon cancer)の術式

4. 夫の面会頻度

痛コントロールの状況

74 看護師国家試験(第111回)(午前) 看護師等の人材確保の促進に関する法律に規定されている、離職した看護師の復職の支援に関連する制度はどれか。 詳細

1. 看護師等免許保持者の届出

2. 特定行為に係る研修

3. 教育訓練給付金

4. 業務従事者届

看護師等免許保持者の届出

75 看護師国家試験(第111回)(午前) 災害発生時に行う START 法によるトリアージで最初に判定を行う項目はどれか。 詳細

1. 意 識

2. 呼 吸

3. 循 環

4. 歩 行

歩 行


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー