介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 在宅医療に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 主治医は,地域医療支援病院の医師でなければならない。

2. 保健所は,在宅医療を受ける患者の支援を行わない。

3. 在宅での静脈注射は,医師でなければ実施できない。

4. 在宅での悪性腫瘍患者に対する緩和ケアは,保険診療の対象外である。

5. 在宅療養支援診療所は,24 時間往診が可能な体制を確保しなければならない。

在宅療養支援診療所は,24 時間往診が可能な体制を確保しなければならない。

77 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 回想法に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 記憶力の改善が最も期待できるのは,中等度の認知症(dementia)の人である。

2. 認知症(dementia)の人に豊かな情動をもたらすことが期待できる。

3. 過去の苦痛や困難な体験を思い出す手がかりを準備すると効果的である。

4. 毎回異なる場所で行うと効果的である。

5. 回想法に参加した家族介護者は,発症前を思い出してつらくなることが多い。

認知症(dementia)の人に豊かな情動をもたらすことが期待できる。

78 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 厚生労働省が,2012 年(平成24 年)8 月に公表した「認知症高齢者数について」における,「認知症高齢者の日常生活自立度」Ⅱ以上の認知症高齢者の居場所別内訳(2010 年(平成22 年)9 月末現在)で,人数が最も多い居場所を1 つ選びなさい。 詳細

1. 居宅

2. 介護老人福祉施設

3. 介護老人保健施設・介護療養型医療施設

4. グループホーム

5. 医療機関

居宅

79 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) Cさん(89 歳,女性)はアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’stype)で,1年前から料理の手順を間違えたり,家計の管理や買物が難しい状態であった。1 か月前から大声をあげるようになった。季節に合った衣服を選べなくなったが,家族が準備すれば適切に着ることはできる。排泄は自立している。
Cさんのアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)のFunctionalAssessment Staging(FAST)の分類として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 年齢相応

2. 境界状態

3. 軽度

4. 中等度

5. やや高度

中等度

80 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) Dさん(80 歳,男性)は一人暮らしで,生活は自立していた。毎朝近所の公園でラジオ体操に参加していたが,2か月ほど前から,物忘れとぼうっとする様子が見られるようになった。また,歩行が不安定となり,最近では尿意を我慢できず失禁がある。
Dさんの状態として,最も可能性の高いものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 軽度認知障害(mild cognitive impairment)

2. アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)

3. 正常圧水頭症(normal pressure hydrocephalus)

4. 前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)

5. 血管性認知症(vascular dementia)

正常圧水頭症(normal pressure hydrocephalus)


スポンサー

81 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 認知症(dementia)の原因となる疾患の特徴として,最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)では,早期から尿失禁が認められる。

2. アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)では,巣症状は見られない。

3. レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)では,人格が大きく変化する。

4. レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)では,運動機能障害は見られない。

5. クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease)では,進行が速く, 1年以内の死亡例も多い。

クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease)では,進行が速く, 1年以内の死亡例も多い。

82 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 外科的手術で治療が可能な認知症(dementia)として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 血管性認知症(vascular dementia)

2. クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease)

3. 前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)

4. レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)

5. 慢性硬膜下血腫(chronic subdural hematoma)

慢性硬膜下血腫(chronic subdural hematoma)

83 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 行動・心理症状(BPSD)に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 徘徊は,認知症(dementia)であれば誰にでも起こる。

2. もの盗られ妄想は,記憶障害とは関係がない。

3. 幻視に関して,本人の訴えの内容ははっきりしない。

4. 興奮は,ケアの方法によって生じることがある。

5. 混乱は,重度の認知症(dementia)の人には見られない。

興奮は,ケアの方法によって生じることがある。

84 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) Eさん(88 歳,女性)は,血管性認知症(vascular dementia)で左片麻痺がある。穏やかな性格である。認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居し,グループホームでの役目として,食事前の挨拶を担当している。しかし,夏の暑さが続いたとき,食事前の挨拶の後「こんなことはやらせないで」と理由もなく急に泣きだすことがあった。介護福祉職が受容的な態度で接していると,Eさんは笑顔で「ご苦労様」と介護福祉職に声をかけるようになった。
このようなEさんについて考えられることとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 睡眠不足による感情の変化

2. 認知症(dementia)の急激な進行

3. 感情失禁の症状

4. 暑さによる中核症状の悪化

5. 職員の対応に対する怒り

感情失禁の症状

85 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 初期の認知症(dementia)で,家賃の支払を忘れて,家主から督促されることが多くなった人に対する支援者として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 民生委員

2. 訪問介護員(ホームヘルパー)

3. 訪問看護師

4. 日常生活自立支援事業の専門員

5. 通所介護(デイサービス)の介護福祉職

日常生活自立支援事業の専門員


スポンサー

86 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 在職中に若年性認知症(dementia with early onset)になった人とその家族の支援に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 支援の主な対象は,介護負担が集中する子ども世代である。

2. 高齢者の認知症(dementia)と対応に違いはないことを家族に説明する。

3. 雇用保険制度や障害福祉サービス等を組み合わせて利用できるように支援する。

4. 本人の年齢に関係なく,初回の面談で介護保険の利用を勧める。

5. 本人が退職して治療に専念できるように支援する。

雇用保険制度や障害福祉サービス等を組み合わせて利用できるように支援する。

87 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 障害者の権利に関する条約で,国際条約上初めて取り上げられた概念として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 完全参加と平等

2. ノーマライゼーション(normalization)

3. 障害の予防

4. 共生社会

5. 合理的配慮

合理的配慮

88 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 以下の疾患や状態のうち,図で示した装具を使用するものとして,正しいものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 閉塞性動脈硬化症(arteriosclerosis obliterans)

2. 腓骨神経麻痺(peroneal nerve paralysis)

3. 変形性膝関節症(knee osteoarthritis)

4. パーキンソン病(Parkinson disease)

5. 下腿切断(lower extremity amputation)

腓骨神経麻痺(peroneal nerve paralysis)

89 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の注意障害に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 同時に2 つ以上のことに気配りできない。

2. 突然興奮したり,怒りだしたりする。

3. 日常生活を計画して実行できない。

4. 物の置き場所を忘れる。

5. 1 つのことにこだわって他のことができない。

同時に2 つ以上のことに気配りできない。

90 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) ダウン症候群(Down’s syndrome)の症状として,最も頻度の高いものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 難聴

2. 筋緊張の亢進

3. 高次脳機能障害

4. 片麻痺

5. 腎障害

難聴


スポンサー

91 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)のある人への対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. こだわり行動に対しては,介入しない。

2. 不適切な行動をとっているときは,強く制止する。

3. 予定の変更があるときは,メモや絵を使って,予告する。

4. 情報を伝えるときには,一度に多くの情報を提供する。

5. パニックを引き起こす事柄を克服できるような訓練をする。

予定の変更があるときは,メモや絵を使って,予告する。

92 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 嚥下障害を引き起こす難病として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis)

2. 悪性関節リウマチ(malignant rheumatoid arthritis)

3. 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)

4. クローン病(Crohn disease)

5. 広範脊柱管狭窄症(extended spinal stenosis)

筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)

93 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) すくみ足の症状が見られる疾患として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. パーキンソン病(Parkinson disease)

2. 脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration)

3. デュシェンヌ型筋ジストロフィー症(Duchenne muscular dystrophy)

4. 脳性麻痺(cerebral palsy)

5. 脊髄損傷(spinal cord injury)

パーキンソン病(Parkinson disease)

94 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 呼吸機能障害のある人が日常生活で工夫すべきこととして,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. かぶり式の上着を着る。

2. 湯船には肩までつかる。

3. 食事の回数を減らす。

4. 洋式便器を使用する。

5. すばやく歩く。

洋式便器を使用する。

95 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 「障害者総合支援法」に基づく地域生活支援事業の内容として,適切なものを1 つ選びなさい。
(注)「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。
詳細

1. 自己判断能力が制限されている人の行動を支援する。

2. 常に介護が必要な人に,創作的活動の機会を提供する。

3. 就労を希望する人に,必要な訓練を行う。

4. 円滑に外出できるように,移動を支援する。

5. 自立した日常生活ができるように,必要な訓練を行う。

円滑に外出できるように,移動を支援する。


スポンサー

96 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) Fさん(47 歳,男性)は,重度の知的障害(障害支援区分3 )があり,母親の世話を受けながら自宅で暮らしている。母親が高齢になったこともあって,Fさんは,障害福祉サービスを利用して,介護福祉職と一緒に病院へ通院することになった。
Fさんが利用する障害福祉サービスとして,正しいものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 行動援護

2. 同行援護

3. 生活介護

4. 療養介護

5. 自立訓練

行動援護

97 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) Gさん(84 歳,女性)は,訪問介護(ホームヘルプサービス)を受けながら自宅で一人で生活していた。2 か月前,在宅中に大雨による土砂崩れで自宅の半分が埋まってしまったので,介護老人保健施設に入所した。入所後のGさんはイライラすることが多くなり,入眠障害が見られるようになった。また,夜間に突然覚醒し,大声で介護福祉職を呼ぶことがたびたびあった。
現在のGさんの状態を表す用語として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 退行

2. 見当識障害

3. フラストレーション(frustration)

4. アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)

5. 心的外傷後ストレス障害(posttraumatic stress disorder:PTSD)

心的外傷後ストレス障害(posttraumatic stress disorder:PTSD)

98 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) マズロー(Maslow, A.H.)の欲求階層説における最上層の欲求を表現する発言として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 「おなかがすいたので食事をしたい」

2. 「会社で上司から認められたい」

3. 「心の中を打ち明けられる親友がほしい」

4. 「平和な社会をつくりたい」

5. 「家族の待つ家に帰りたい」

「平和な社会をつくりたい」

99 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 口腔の清潔が保てなくなる原因として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 過食

2. 口内炎(stomatitis)

3. 唾液の増加

4. 歯垢の除去

5. 咳反射の亢進

口内炎(stomatitis)

100 介護福祉士国家試験(第28回)(平成28年度) 「日常生活動作(Activities of Daily Living:ADL)」に分類されるものとして,正しいものを1 つ選びなさい。
(注)「日常生活動作(Activities of Daily Living:ADL)」は,基本的ADL(BasicActivities of Daily Living:BADL)と言われることがある。
詳細

1. 買物

2. 料理

3. 洗濯

4. 乗り物利用

5. 入浴

入浴


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー