26 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
腕を動かすとき、中枢神経系からの指令を骨格筋に伝える神経は、次のうちどれか。
|
詳細
|
1. 運動神経
2. 知覚神経
3. 交感神経
4. 副交感神経
|
運動神経
|
27 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
交感神経が優位に機能したときの臓器と反応に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 心臓 ――― 心拍数減少
2. 唾液腺 ―― 唾液の希薄・多量
3. 気管支 ―― 収縮
4. 眼 ―――― 瞳孔の散大
|
眼 ―――― 瞳孔の散大
|
28 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次の耳の器官のうち、 平衡器官はどれか。
|
詳細
|
1. 耳小骨
2. 蝸牛(かぎゅう)
3. 半規管
4. 耳管
|
半規管
|
29 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次のうち、リンパ球の機能として正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 酸素の運搬
2. 二酸化炭素の運搬
3. 免疫反応
4. 血液凝固
|
免疫反応
|
30 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次の臓器のうち、血液の小循環の経路に含まれるものは どれか。
|
詳細
|
1. 脳
2. 肺
3. 肝臓
4. 筋肉
|
肺
|
スポンサー
|
31 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 表皮は、表面より角質層、顆粒層、有棘(ゆうきょく)層、基底層の4つの細胞層からなる。
2. 基底細胞から角質細胞に変化する過程を角化とよぶ。
3. 角質層は手掌や足底で薄く、顔面や手足の屈曲部では厚い。
4. 色素細胞(メラノサイト)は、皮膚の色素であるメラニンをつくる細胞である。
|
角質層は手掌や足底で薄く、顔面や手足の屈曲部では厚い。
|
32 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 毛は、ケラチンという硫黄を含むタンパク質の一種からできている。
2. 毛は、中心から外に向かって順に毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなっている。
3. 毛の生える方向を毛流といい、 皮膚の各部位で規則性がある。
4. 毛は、皮膚表面から出ている部分を毛幹、皮膚の内部にある部分を毛根という
|
毛は、中心から外に向かって順に毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなっている。
|
33 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚は、日光にさらされると赤くなり、さらに強い照射を受けると水泡ができる。
2. 皮膚からは、脂溶性物質より水溶性物質のほうが吸収されやすい。
3. 皮膚への化学的刺激に対しては、最初に脂肪膜が、ついで角質層にあるケラチンが防いでいる。
4. 皮脂は皮膚や毛を保護し、汗は体温調節に役立っている。
|
皮膚からは、脂溶性物質より水溶性物質のほうが吸収されやすい。
|
34 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 臓器に異常があると、皮膚にも変化が起きることがある。
2. ふけ症は、角質層が過剰に剥がれ落ちる現象で、脂性と乾性がある。
3. あぶら性の皮膚は、皮脂の分泌量が過剰であり、毛孔や汗孔に汚れがたまりやすい。
4. 皮膚の老化は、個人の素因によるもので、環境の影響は受けない。
|
皮膚の老化は、個人の素因によるもので、環境の影響は受けない。
|
35 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
皮膚疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 尋常性毛瘡(もうそう)(カミソリカブレ) ―― 化膿菌
2. 伝染性膿痂疹(トビヒ) ――――――――――― 真菌(カビ)
3. 疥癬(かいせん)(ヒゼン) ――――――――― 虱(しらみ)
4. 円形脱毛症 ――――――――――――――――― ウイルス
|
尋常性毛瘡(もうそう)(カミソリカブレ) ―― 化膿菌
|
スポンサー
|
36 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
アルコールに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. エタノール(エチルアルコール)は、水に溶けない油分などを溶かす有機溶媒である。
2. イソプロパノール(イソプロピルアルコール)は殺菌力があり、防腐作用を持つ。
3. メタノール(メチルアルコール)は、化粧品基準で配合が認められている。
4. エタノールは、皮膚を引き締める収れん作用がある。
|
メタノール(メチルアルコール)は、化粧品基準で配合が認められている。
|
37 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
油性原料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 炭化水素は、炭素原子と水素原子だけでできた化合物の総称である。
2. ロウ類は、高級脂肪酸とグリセリンとのエステルで、クリームやロ紅などに用いられる。
3. 油脂が酸素や日光などの作用により変質することを酸敗という。
4. スクワランは、動植物から得られる不飽和炭化水素であるスクワレンに水素を添加したもので、安定性に優れている。
|
ロウ類は、高級脂肪酸とグリセリンとのエステルで、クリームやロ紅などに用いられる。
|
38 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. ノニオン界面活性は、水に溶かしたときに親水基が陰イオンになる。
2. 石けんは、陰イオン界面活性剤である。
3. 陽イオン界面活性剤として、第四級アンモニウム塩がある。
4. 両性界面活性剤は、酸性の水溶液中では陽イオンに、アルカリ性の水溶液中では陰イオンになる。
|
ノニオン界面活性は、水に溶かしたときに親水基が陰イオンになる。
|
39 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
パーマ剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a 第1剤中の還元剤は、毛髪内のシスチン結合に水素を与えて切断する。
b 第2剤に用いられる酸化剤として、臭素酸ナトリウムは過酸化水素より酸化カが強い。
c モノエタノールアミンは、 第1剤において還元剤として働く。
d 第1剤中のアルカリ剤によって、イオン結合が切断される。
|
詳細
|
1. aとb
2. bとc
3. cとd
4. aとd
|
aとd
|
40 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
パーマ剤及びへアカラーの成分と役割に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. アンモニア水 ――――――― 調色剤(カップラー)
2. パラフェニレンジアミン ―― 酸化剤
3. レゾルシン ―――――――― アルカリ剤
4. チオグリコール酸 ――――― 還元剤
|
チオグリコール酸 ――――― 還元剤
|
スポンサー
|
41 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
明治時代の女性の髪型に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 明治16年に建設された鹿鳴館での舞踏会は、女性の洋装や洋髪の出現に影響を与えた。
2. まがれいとやイギリス結びという髪型は、代表的な西洋束髪である。
3. 束髪は、和装、洋装ともによく似合う髪型である。
4. 日本髪は、明治時代に入ってから結われなくなった。
|
日本髪は、明治時代に入ってから結われなくなった。
|
42 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
1960年代の服装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. ワンレングスカットと、ボディラインを意識してウエストを細くしぽった服装の「ワンレン・ボディコン」が話題となった。
2. 東京銀座では、みゆき族と名付けられた若者ファッションが話題となったが、短期間で終わった。
3. 黒などダークな色が主体であった男性ファッションをカラフルにしようとする「ピーコック革命」という動きが起こった。
4. パリのオートクチュールデザイナーが高級既製服を販売したことにより、日本でも既製服時代が到来した。
|
ワンレングスカットと、ボディラインを意識してウエストを細くしぽった服装の「ワンレン・ボディコン」が話題となった。
|
43 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
女性の和装礼装に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 準礼装の色留袖は、絵羽模様が特徴である。
2. 黒留袖は、未婚者、既婚者の区別なく礼装として用いられる。
3. 訪問着は、未婚者、既婚者の区別なく準礼装として用いられる。
4. 付け下げの模様は、裾だけにあしらわれている。
|
訪問着は、未婚者、既婚者の区別なく準礼装として用いられる。
|
44 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容の電気器具に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 電熱式アイロンに内蔵されたサーモスタットは、一定の温度を保つはたらきをする。
2. ハンドドライヤーは、タービネートタイプである。
3. スタンドドライヤーは、消費電力が2,000W 以上のものが多い。
4. ヘアスチーマーは、乾熱を利用して技術効果を高めるはたらきをする。
|
電熱式アイロンに内蔵されたサーモスタットは、一定の温度を保つはたらきをする。
|
45 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
トリートメントに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. トリートメント剤に配合されているカチオン界面活性剤は、毛髪の補修作用にすぐれている。
2. トリートメント剤は、加温して用いることにより、 浸透が促進される。
3. トリートメント剤は、洗い流すタイプと洗い流さないタイプがある。
4. プレトリートメントは、パーマネントウェーブやへアカラーの施術前に行われる。
|
トリートメント剤に配合されているカチオン界面活性剤は、毛髪の補修作用にすぐれている。
|
スポンサー
|
46 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
ヘアカッティングの姿勢に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 左サイドの前上がりラインを切る場合は、右肘を上げるとよい。
2. 右から左へ下がるラインを切る場合は、左肘を下げるとよい。
3. 目線の高さを調節する場合は、背筋を曲げて対応するとよい。
4. 切る対象に対して、握りこぶし1つ分の間隔をおいて立つとよい。
|
右から左へ下がるラインを切る場合は、左肘を下げるとよい。
|
47 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
パーマネントウェーブのテストカールに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. テストカールにより第2剤がどの程度毛髪に作用しているかチェックする。
2. テストカールは、ネープ最下部の細めのロッドで判断する。
3. ウェーブの大小は、ロッドの太さによって決まる。
4. タイム不足の場合、カール径がロッドの直径の2.5倍以下となる。
|
ウェーブの大小は、ロッドの太さによって決まる。
|
48 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
メイポールカールに関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「ストランドの( A )から巻かれるため、毛先の( B )は広く( C )は弱い。カールを巻く際にベースの周囲を一定の形や大きさにスライスしてつくる( D )に分類される。」
|
詳細
|
1. A:根元 B:ウェーブ幅 C:弾力 D:ストランドカール
2. A:根元 B:トロー C:立ち上がり D:シェーピングカール
3. A:毛先 B:トロー C:弾力 D:ストランドカール
4. A:毛先 B:ウェーブ幅 C:立ち上がり D:シェーピングカール
|
A:根元 B:ウェーブ幅 C:弾力 D:ストランドカール
|
49 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
下図はスキップウェーブを表したものである。A、B、Cの長さに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. A:2cm B:1cm C:4.5cm
2. A:2cm B:1.5cm C:4cm
3. A:3cm B:1cm C:4cm
4. A:3cm B:1.5cm C:4.5cm
|
A:3cm B:1.5cm C:4.5cm
|
50 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
へアカラーの種類と特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
本問題の正解は、(1)、(2)となっています。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
|
詳細
|
1. 脱染剤は、毛髪のメラニン色素を脱色する。
2. 酸化染毛剤は、黒色の毛髪を明るい色に染毛することもできる。
3. へアマニキュアは、永久染毛剤に分類される。
4. 一時染毛料の色もちは、約2~4週間である。
|
脱染剤は、毛髪のメラニン色素を脱色する。
|
スポンサー
|