1 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容師法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 公衆衛生の向上に資することを目的としている。
2. 美容師の資格を定め、免許を持たない者が美容を業としてはならないと定めている。
3. 美容業の振興を図る方策について定めている。
4. 美容の業務が適正に行われるよう規律している。
|
美容業の振興を図る方策について定めている。
|
2 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容師の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 美容師試験に合格した者には自動的に免許証が交付される。
2. 美容師が氏名を変更したときは、美容師名簿の訂正を申請しなければならない。
3. 美容師が免許証を紛失したときは、住所地の都道府県知事に免許証の再交付を申請しなければならない。
4. 美容師が住所地を変更したときは、免許証の書換え交付を申請しなければならない。
|
美容師が氏名を変更したときは、美容師名簿の訂正を申請しなければならない。
|
3 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次の事項のうち、美容所の開設の届出事項に該当しないものはどれか。
|
詳細
|
1. 美容所の構造及び設備の概要
2. 美容師の氏名及び美容師名簿の登録番号
3. 美容師の労働時間
4. 美容師以外の従業者の氏名
|
美容師の労働時間
|
4 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容師法が定める衛生上必要な措置に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「美容師法では、美容師及び( A )が講ずべき衛生上必要な措置については( B )でも定められることとなっている。美容師が衛生上必要な措置を講じなかったときは( C )を受けることがある。」
|
詳細
|
1. A:美容所の開設者 B:都道府県等の条例 C:業務の停止処分
2. A:管理美容師 B:地域保健法 C:業務の停上処分
3. A:美容所の開設者 B:地域保健法 C:罰金刑
4. A:管理美容師 B:都道府県等の条例 C:罰金刑
|
A:美容所の開設者 B:都道府県等の条例 C:業務の停止処分
|
5 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容師法に基づく行政処分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 心身の障害により美容師の業務を適正に行うことができない場合は、業務の停止処分を受けることがある。
2. 美容師が美容所以外の場所で美容の業を行った場合は、そのことにより免許の取消処分を受けることがある。
3. 美容所の開設者が環境衛生監視員の立入検査を正当な理由なく拒んだ場合は、美容所の閉鎖命令を受けることがある。
4. 美容師が常時2人以上従事する美容所に管理美容師を置かなかった場合は、美容所の閉鎖命令を受けることがある。
|
美容師が常時2人以上従事する美容所に管理美容師を置かなかった場合は、美容所の閉鎖命令を受けることがある。
|
スポンサー
|
6 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 美容業の料金等を制限する適正化規程は、現在すべて廃止されている。
2. 美容業の振興指針は、生活衛生同業組合の組合員のみを対象として都道府県知事が定める。
3. 生活衛生営業指導センターは、経営の健全化を通じて衛生水準の維持向上を図り、利用者又は消費者の利益を守るために設置されている。
4. 標準営業約款は、サービスや技術の内容等を適正に表示し、利用者又は消費者の選択の利便を図ることを目的としている。
|
美容業の振興指針は、生活衛生同業組合の組合員のみを対象として都道府県知事が定める。
|
7 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
特定の感染症にかかった者の就業制限に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 美容師法では、美容師の業務の停止について定めている。
2. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)では、患者が業務に従事することの禁止について定めている。
3. 消費者基本法では、従業者の就業禁止について定めている。
4. 労働安全衛生法では、労働者の就業禁止について定めている。
|
消費者基本法では、従業者の就業禁止について定めている。
|
8 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次の税金のうち、顧客から直接頂かって後日税務署に納める税金はどれか。
|
詳細
|
1. 所得税
2. 法人税
3. 消費税
4. 固定資産税
|
消費税
|
9 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
社会保険に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 法人が経営する美容所の場合、厚生年金保険の適用事業所となるかは法人が自由に選ぶことができる。
2. 雇用されて2か月以上健康保険に加入していた者は、退職後も任意継続の被保険者となることができる。
3. 雇用されて育児休業している期間の医療保険の保険料は免除されない。
4. 自営業者や学生は、国民年金に加人しなくてもよい。
|
雇用されて2か月以上健康保険に加入していた者は、退職後も任意継続の被保険者となることができる。
|
10 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次の給付のうち、労働者災害補償保険の給付に該当しないものはどれか。
|
詳細
|
1. 療養補償給付
2. 休業補償給付
3. 遺族補償給付
4. 育児休業給付
|
育児休業給付
|
スポンサー
|
11 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
保健所に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 保健所を設置することができるのは、都道府県だけである。
2. 美容所の検査は、保健所の業務ではない。
3. 保健所には医師が配置されることとなっている。
4. 治療方法が確立していない疾病により長期療養を必要とする者の保健に関する事項は、保健所の業務ではない。
|
保健所には医師が配置されることとなっている。
|
12 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
2015年のわが国の出生と死亡に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 出生数は、死亡数よりも少ない。
2. 合計特殊出生率は、2.0である。
3. 悪性新生物(がん)による死亡数は、2005年と比べ減少している。
4. 乳児死亡率は、出生1,000に対して約10である。
|
出生数は、死亡数よりも少ない。
|
13 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
身体活動・運動に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 健康日本21(第2次)に「歩数の増加」の目標が定められている。
2. 適切な運動や身体活動は、生活習慣病予防に有効である。
3. 健康を維持するためには、短時間に激しい運動をすることが必要である。
4. 定期的な運動は、よい睡眠をもたらす。
|
健康を維持するためには、短時間に激しい運動をすることが必要である。
|
14 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
住居の衛生に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 自然光 ―――――― 採光
2. 明るさの度合い ―― 照度
3. 機械換気 ――――― 送気式換気法
4. 暖房 ――――――― 気化熱の利用
|
暖房 ――――――― 気化熱の利用
|
15 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
換気に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「狭い室内に多くの人がいると、呼吸による水蒸気や( A )によって、室内の空気が汚染される。また、ガスや石油の燃焼による暖房は、( B )を排出し、不快感や酸素不足を起こす可能性がある。」
|
詳細
|
1. A:二酸化炭素 B:窒素ガス
2. A:二酸化炭素 B:二酸化炭素ガス
3. A:窒素 B:窒素ガス
4. A:窒素 B:二酸化炭素ガス
|
A:二酸化炭素 B:二酸化炭素ガス
|
スポンサー
|
16 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
感染症法において、美容師が感染した場合、就業制限の対象となる感染症は、次のうちどれか。
|
詳細
|
1. 結核
2. 麻しん
3. 破傷風
4. A型肝炎
|
結核
|
17 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
次の感染症のうち、主として飛沫感染するものはどれか。
|
詳細
|
1. 急性灰白髄炎(ポリオ)
2. インフルエンザ
3. 後天性免疫不全症候群(エイズ)
4. 日本脳炎
|
インフルエンザ
|
18 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
芽胞に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. ウイルスは芽胞を作る。
2. 芽胞は熱や乾燥に強い。
3. 結核菌は芽胞を作る。
4. 細菌は芽胞を作ると栄養型になる。
|
芽胞は熱や乾燥に強い。
|
19 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
結核に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 学校、事業所などで集団発生する傾向がある。
2. 微熱、寝汗、長く続くせきや痰などが早期症状として現れる。
3. 近年のわが国における死亡率のピークは青年期にある。
4. 予防接種はBCGワクチンによる。
|
近年のわが国における死亡率のピークは青年期にある。
|
20 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
B型肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 潜伏期は、1~6か月である。
2. 病原体は、B型肝炎ウイルスである。
3. 感染源は、ヒトの血液や体液である。
4. 予防のためのワクチンはない。
|
予防のためのワクチンはない。
|
スポンサー
|
21 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容所における消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 使用後の器具は、消毒の前に十分洗浄しなければならない。
2. 皮ふに接したかみそり以外の器具の消毒方法は、血液の付着又はその疑いの有無によって区分される。
3. 刷毛、くしは皮ふに接する器具にあたる。
4. 美容師法施行規則に定められている消毒方法と同等以上の効果があれば、他の消毒方法を用いてもよい。
|
美容師法施行規則に定められている消毒方法と同等以上の効果があれば、他の消毒方法を用いてもよい。
|
22 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
美容師法施行規則に定められている消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a カットに用いた血液が付着していないはさみは、1cm2あたり85マイクロワット以上の紫外線を20分間以上照射する。
b 整髪に用いた血液の付着したくしは、0.1%の逆性石けん水溶液中に浸す。
c 顔そりに用いた血液が付着していないかみそりは、0.01%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液中に10分間以上浸す。
d 顔の清拭に用いた血液の付着した蒸しタオルは、沸騰後2分間以上煮沸する。
|
詳細
|
1. aとb
2. bとc
3. cとd
4. aとd
|
aとd
|
23 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 希釈した逆性石けんは、7日ごとに取り換える。
2. エタノールは蒸発しやすいので、ガーゼに含ませて清拭する方法では、長時間作用させることは難しい。
3. 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒は、温度により効果が異なる。
4. 紫外線消毒器の紫外線ランプは、2,000~3,000時間の照射で出力が低下する。
|
希釈した逆性石けんは、7日ごとに取り換える。
|
24 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
両性界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 結核菌に対して殺菌効果がある。
2. 多量の有機物があっても殺菌力は変わらない。
3. 直射日光によっても殺菌力は変わらない。
4. 普通の石けんと併用すると消毒力が低下する。
|
多量の有機物があっても殺菌力は変わらない。
|
25 |
美容師(第43回)(新試験) |
|
消毒薬の希釈や器具の使い方に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a 消毒薬の希釈倍数(倍)は、溶液量を溶質量で割った値である。
b 薬品の臭いを嗅ぐときは、手のひらで容器の口をあおぎ、鼻のほうへ流れてくる気体を嗅ぐ。
c メスシリンダーの読み方は、目を液面の高さに合わせ、真横から液面の高いほうを読む。
d 薬品は、容器のラベルの反対側をもって注ぐ。
|
詳細
|
1. aとb
2. bとc
3. cとd
4. aとd
|
aとb
|
スポンサー
|