美容師(第47回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 美容師(第47回) 次の関節のうち、最も自由に運動できる形態のものはどれか。 詳細

1. 蝶番(ちょうつがい)関節

2. 鞍(あん)関節

3. 車軸関節

4. 球関節

球関節

27 美容師(第47回) 次の筋のうち、表情筋に含まれないものはどれか。 詳細

1. 眼輪筋

2. 口輪筋

3. 前頭筋

4. 側頭筋

側頭筋

28 美容師(第47回) 次のうち、交感神経が優位に機能するときに起こる変化はどれか。 詳細

1. アドレナリン分泌低下

2. 瞳孔散大

3. 心筋収縮力低下

4. 消化管機能亢進(こうしん)

瞳孔散大

29 美容師(第47回) 次の眼の部分のうち、網膜にあるものはどれか。 詳細

1. 虹彩

2. 中心窩(か)

3. 硝子体

4. 毛様体

中心窩(か)

30 美容師(第47回) 次のうち、血液の小循環の経路に含まれるものはどれか。 詳細

1. 右心室

2. 左心室

3. 脳の毛細血管

4. 門脈

右心室


スポンサー

31 美容師(第47回) 皮膚に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 頭の皮膚は厚くて強く、ゴムのようなかたさと弾力を持っている。

2. 体幹の皮膚は、腹側よりも背側の方が厚い。

3. 顔の皮膚は、全体的に厚さが均一である。

4. 耳を覆う皮膚の皮下組織は少なく、皮下脂肪はほとんどない。

顔の皮膚は、全体的に厚さが均一である。

32 美容師(第47回) 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 毛根の下端のフラスコ状に膨らんだ部分を毛幹という。

2. 脂腺は、手掌や足底に最も多く分布する。

3. 汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺がある。

4. 爪の主な成分は、エラスチンである。

汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺がある。

33 美容師(第47回) 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 皮膚に冷たい刺激を与えると、立毛筋が収縮して、いわゆる鳥肌反応(立毛筋反射)が起こることがある。

2. 脂腺の発育は、女性ホルモンの刺激によって行われる。

3. 温度と関係なく精神的な感動によって手掌や足底、腋窩(えきか)から急激に汗が出ることがある。

4. 皮膚の表面にある脂肪膜は弱酸性で、細菌の増殖を抑制する。

脂腺の発育は、女性ホルモンの刺激によって行われる。

34 美容師(第47回) 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 肝臓障害によって胆汁色素が皮膚に沈着すると、皮膚は紫色を帯びる。

2. 更年期の女性では、フケの増加やひげの発育、四肢の硬毛の発育がみられることがある。

3. 尋常性痙瘡(ざそう)(ニキビ)のなかには、便秘により悪化するものがある。

4. UVAは真皮にまで達し、しわやたるみを招く。

肝臓障害によって胆汁色素が皮膚に沈着すると、皮膚は紫色を帯びる。

35 美容師(第47回) 皮膚の疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 伝染性軟属腫(ミズイボ) ――――――――― 細菌

2. 伝染性膿痂疹(のうかしん)(トビヒ) ――― ヒゼンダニ

3. 帯状疱疹(ほうしん) ――――――――――― 真菌

4. 尋常性疣贅(ゆうぜい) ―――――――――― ウイルス

尋常性疣贅(ゆうぜい) ―――――――――― ウイルス


スポンサー

36 美容師(第47回) 香粧品の水性原料である水とエタノールに関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「多くの化粧水のように物質が均一に溶け合って液体となった溶液において、物質を溶かしている液体を溶媒といい、溶けている物質を( A )という。水のような炭素を含まない溶媒を( B )溶媒という。エタノールは水に溶けない物質を溶かす溶媒としての働きだけでなく、蒸発する際に皮膚の熱を奪って冷感を与えて皮膚組織を引き締める( C )作用も持っている。」
詳細

1. A:溶剤  B:無機  C:保湿

2. A:溶剤  B:有機  C:収れん

3. A:溶質  B:有機  C:保湿

4. A:溶質  B:無機  C:収れん

A:溶質  B:無機  C:収れん

37 美容師(第47回) 油性原料に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 油脂 ――――――― オリーブ油

2. ロウ類 ―――――― ホホバ油

3. 炭化水素 ――――― マイクロクリスタリンワックス

4. シリコーン油 ――― ワセリン

シリコーン油 ――― ワセリン

38 美容師(第47回) 界面活性剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 石けんは、陽イオン界面活性剤(カチオン界面活性剤)に分類され、洗浄力に優れている。

2. 第四級アンモニウム塩は、陰イオン界面活性剤(アニオン界面活性剤)に分類され、ヘアリンス剤に用いられる。

3. レシチンは、両性界面活性剤に分類され、大豆や卵黄などから得ることができる。

4. ラノリンは、非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)に分類され、クリームや乳液などの乳化剤として用いられる。

レシチンは、両性界面活性剤に分類され、大豆や卵黄などから得ることができる。

39 美容師(第47回) 酸化・還元に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 過酸化水素は、染毛剤中で還元剤として作用する。

2. パーマ剤第1剤中のチオグリコール酸は、還元剤として用いられ、シスチン結合に水素を与える。

3. パーマ剤第2剤中の臭素酸ナトリウムは、毛髪内のシスチン結合を酸化により再結合させる。

4. 抗酸化剤は、香粧品の自動酸化を防ぐ。

過酸化水素は、染毛剤中で還元剤として作用する。

40 美容師(第47回) ヘアカラー製品に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. パラフェニレンジアミンは、毛髪内部まで浸透し、重合により発色する。

2. 脱色剤は、毛髪内部のメラニン色素を酸化して分解する。

3. 酸化染料は、ヘアマニキュアに配合される。

4. 染料中間体をカップラーとともに用いると、さまざまな色調に発色する。

酸化染料は、ヘアマニキュアに配合される。


スポンサー

41 美容師(第47回) 昭和時代に流行した髪型に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. セシールカットとは、髪全体を極端に短くしたボーイッシュな髪型である。

2. サーファーカットとは、肩よりやや長めのセミロングのレイヤードヘアである。

3. ソバージュとは、根元から毛先まで細かくパーマをかけてウェーブをつけた髪型である。

4. ヘップバーンスタイルとは、後頭部で束ねた毛束を子馬のしっぽのように垂らした髪型である。

ヘップバーンスタイルとは、後頭部で束ねた毛束を子馬のしっぽのように垂らした髪型である。

42 美容師(第47回) 次のうち、1960年代から1970年代にかけて流行した若者男性のヘアスタイルに該当しないものはどれか。 詳細

1. GI刈

2. ロングヘア

3. マッシュルームカット

4. アフロヘア

GI刈

43 美容師(第47回) 1960年代の服装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 高田賢三が、アメリカのアイビースタイルをアメトラ(アメリカン・トラディショナル)ファッションとして定着させた。

2. 東京・銀座で西銀座族やみゆき族と名付けられた若者たちのファッションが話題となった。

3. パリのオートクチュールデザイナーが作りはじめた高級既製服が日本でも販売されるようになった。

4. アンドレ・クレージュがミニスカートをパリコレクションで取り上げ、話題となった。

高田賢三が、アメリカのアイビースタイルをアメトラ(アメリカン・トラディショナル)ファッションとして定着させた。

44 美容師(第47回) 美容技術における作業姿勢に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 立位作業を行うときは、技術者の重心から下した垂線が両足に囲まれた領域内にあると姿勢が安定する。

2. 技術を施す箇所に正対して作業することが、正しい姿勢の基本である。

3. パーマネントウェーブ技術でロッドを巻くときは、頭部が技術者の目の高さとなるようにする。

4. 肩の関節を固定させて手を動かす作業を行うときは、肘に余裕を持たせて手先を動かすとよい。

パーマネントウェーブ技術でロッドを巻くときは、頭部が技術者の目の高さとなるようにする。

45 美容師(第47回) シザーズに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 母指で操作する方の刃を静刃という。

2. ティッシュペーパーをゆっくりと切ってみたときに、すべるものがよい。

3. 交点での接触圧が開くときより閉じるときに強いものがよい。

4. 動刃と静刃の間に凸レンズ状のあきが正確につくられているものがよい。

動刃と静刃の間に凸レンズ状のあきが正確につくられているものがよい。


スポンサー

46 美容師(第47回) ヘアアイロンに関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「ヘアアイロンは、( A )と物理的な力によって毛髪の構造に変化を与える。ロッドの素材には、ステンレスやセラミックの他、ヘアローションなどが焦げつかないように表面に( B )加工を施したものなどがある。電熱式ヘアアイロンでは、ニクロム線と( C )との接続部分は壊れやすく、絶縁体が不良になると感電の危険がある。」
詳細

1. A:熱  B:アクリル樹脂  C:プラグ

2. A:光  B:フッ素樹脂   C:プラグ

3. A:光  B:アクリル樹脂  C:コード

4. A:熱  B:フッ素樹脂   C:コード

A:熱  B:フッ素樹脂   C:コード

47 美容師(第47回) 次のスキャルプトリートメントの方法のうち、化学的方法に分類されるものはどれか。 詳細

1. ブラッシングによる方法

2. スキャルプマッサージによる方法

3. ヘアトニックを用いる方法

4. ヘアスチーマーの湿熱を用いる方法

ヘアトニックを用いる方法

48 美容師(第47回) デザインの比率に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. パルテノン神殿など歴史的な建造物の中に、最も安定した比率とされる黄金比を見ることができる。

2. 人間のプロポーションでは、身体に対して頭が相対的に大きいと全体的に大人っぽい成熟した印象を与える。

3. アンバランスなデザインは、緊張感を生み出す。

4. レオナルド・ダ・ヴィンチは、人体のプロポーションのカノン(基準)を描いた。

人間のプロポーションでは、身体に対して頭が相対的に大きいと全体的に大人っぽい成熟した印象を与える。

49 美容師(第47回) シザーズによるカット技法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. ブラントカットとは、カッティングされたラインを修整する技法である。

2. ポインティングカットとは、毛髪を直線でブツ切りにする技法である。

3. スライドカットとは、毛先を穂先のような状態にする技法である。

4. トリミングカットとは、毛量を減らして調整する技法である。

スライドカットとは、毛先を穂先のような状態にする技法である。

50 美容師(第47回) パーマネントウェーブ技術に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 吸水性毛は薬剤をはじき、パーマがかかりにくい。

2. 施術前のシャンプーは、刺激が少なく適度に洗浄力のあるシャンプー剤がよい。

3. パーマがかかりすぎるおそれのある毛髪の場合は、つけ巻きをするとよい。

4. テストカール時の適正カールの直径は、ロッドの直径の1.5倍である。

施術前のシャンプーは、刺激が少なく適度に洗浄力のあるシャンプー剤がよい。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー