51 |
理容師(第47回) |
|
ワインディングのロングステムに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. ボリュームを出したい部分に用いる。
2. ベースの中心線とロッドの中心線が一致する。
3. 輪ゴムは、頭皮面と平行にかけてとめる。
4. 輪ゴムは、ピボットポイント側の圧力を強くする。
|
輪ゴムは、頭皮面と平行にかけてとめる。
|
52 |
理容師(第47回) |
|
マンセル表色系による色の分類に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 有彩色には、色相・明度・彩度の三属性がある。
2. 色相環の基本となる色は、赤・黄・青の3色である。
3. 黄赤・黄緑・青緑・青・赤紫を2次色という。
4. 各色相を1〜10の段階に細分化した5番目が、代表色相である。
|
色相環の基本となる色は、赤・黄・青の3色である。
|
53 |
理容師(第47回) |
|
ヘアカラー製品の種類に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. カラースプレーは、半永久染毛料である。
2. ヘアマニキュアは、永久染毛剤である。
3. 酸性酸化染毛剤は、一時染毛料である。
4. アルカリ性酸化染毛剤は、永久染毛剤である。
|
アルカリ性酸化染毛剤は、永久染毛剤である。
|
54 |
理容師(第47回) |
|
シェービングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. プッシュハンドとは、フリーハンドの持ち方で手関節だけを手背側へそらし、切れ刃を向こう側へ向けた持ち方である。
2. レザーの刃元より刃先を使う方が安定した操作や運行ができる。
3. 毛がかたくて量も多く、抵抗が大きい場合は、45度を超える対皮角度で運行する。
4. 1回剃りの場合、基本的な添え手は、レザーの運行方向と同じ方向に、レザーを持つ手と逆の手指で皮膚を引き寄せる。
|
プッシュハンドとは、フリーハンドの持ち方で手関節だけを手背側へそらし、切れ刃を向こう側へ向けた持ち方である。
|
55 |
理容師(第47回) |
|
レディースシェービングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 眉毛は動きのある部分なので、目を開けているときと閉じているときの違いを考える。
2. 頸部のうぶ毛は剃りこまないようにし、自然な形で整える。
3. 剃る毛がうぶ毛なので、1回剃り、2回剃りともソープを使う。
4. 額は剃りこまないで、やわらかい生え際の線をつくる。
|
剃る毛がうぶ毛なので、1回剃り、2回剃りともソープを使う。
|
スポンサー
|