あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 膠原病と所見の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 全身性硬化症      ─── ソーセージ様手指

2. 全身性エリテマトーデス ─── 陰部潰瘍

3. ベーチェット病     ─── ヘリオトロープ疹

4. 皮膚筋炎        ─── 蝶形紅斑

全身性硬化症      ─── ソーセージ様手指

77 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) アトピー性皮膚炎について正しいのはどれか。 詳細

1. 抗核抗体が陽性であることが多い。

2. 気管支喘息を合併することが多い。

3. 血清IgGが高値であることが多い。

4. 主にⅡ型アレルギーが関与している。

気管支喘息を合併することが多い。

78 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) クッシング病について正しいのはどれか。 詳細

1. 低血圧となることが多い。

2. 下垂体腫瘍によって起きる。

3. コルチゾールの減少をきたす。

4. るいそうを呈することが多い。

下垂体腫瘍によって起きる。

79 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) パーキンソン病でよくみられるのはどれか。 詳細

1. 反張膝

2. 分回し歩行

3. 小刻み歩行

4. 膝折れ

小刻み歩行

80 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 機能的作業療法に含まれるのはどれか。 詳細

1. 職業訓練

2. 自助具作製

3. 関節可動域訓練

4. 日常生活動作訓練

関節可動域訓練


スポンサー

81 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 歩行補助具はどれか。 詳細

1. ロフストランド杖

2. 車椅子

3. 足底装具

4. 下肢装具

ロフストランド杖

82 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 第6頸髄節残存の頸髄損傷患者で可能な動作はどれか。 詳細

1. 車椅子への側方移乗

2. ノブ付き車椅子駆動

3. 両長下肢装具での歩行

4. 肘伸展によるプッシュアップ

ノブ付き車椅子駆動

83 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) COPD患者に対する呼吸訓練はどれか。 詳細

1. 体位変換法

2. 口すぼめ法

3. スクイージング

4. バイブレーション

口すぼめ法

84 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 急性期リハビリテーションとして適切でないのはどれか。 詳細

1. 拘縮予防

2. 早期離床

3. 体位ドレナージ

4. 家事動作訓練

家事動作訓練

85 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 変形性膝関節症患者に対する生活指導として誤っているのはどれか。 詳細

1. 杖の使用

2. 減量

3. 階段昇降訓練

4. 筋力増強訓練

階段昇降訓練


スポンサー

86 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 膝蓋腱部で体重の大部分を支持する義足はどれか。 詳細

1. TSB式下腿義足

2. PTB式下腿義足

3. リスフラン義足

4. サイム義足

PTB式下腿義足

87 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 回復期リハビリテーションで主に作業療法士が行う項目はどれか。 詳細

1. 摂食嚥下訓練

2. 実用的移動手段獲得

3. 床上動作訓練

4. 拘束運動療法(CI療法)

拘束運動療法(CI療法)

88 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 自律神経障害で生じる症状はどれか。 詳細

1. 皮膚の循環障害

2. 筋萎縮

3. 知覚脱失

4. 変形

皮膚の循環障害

89 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 脳卒中患者で積極的なリハビリテーションを行わないのはどれか。 詳細

1. 労作時に狭心発作がみられる場合

2. 安静時拡張期血圧が110mmHgの場合

3. 下肢の浮腫がみられる場合

4. 安静時脈拍が50回/分の場合

労作時に狭心発作がみられる場合

90 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 脳性麻痺で最も多い病型はどれか。 詳細

1. 失調型

2. 非緊張型

3. アテトーゼ型

4. 痙直型

痙直型


スポンサー

91 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 未病治の意味で最も適切なのはどれか。 詳細

1. 気の力により病気が自然に治っていくこと。

2. 病気の発症を予兆で知り予防すること。

3. 気のもちようで病気にならないこと。

4. 将来の病気を不安がること。

病気の発症を予兆で知り予防すること。

92 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 五行色体で相生関係にある組合せはどれか。 詳細

1. 涙 ─── 香

2. 唇 ─── 涎

3. 鼻 ─── 寒

4. 恐 ─── 神

鼻 ─── 寒

93 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 五行色体の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 辛 ─── 口

2. 焦 ─── 咳

3. 歌 ─── 宮

4. 唾 ─── 爪

歌 ─── 宮

94 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 腠理の開闔を制御し、発汗を調整するのはどれか。 詳細

1. 元気

2. 宗気

3. 営気

4. 衛気

衛気

95 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 血を脈外に漏らさないようにするのはどれか。 詳細

1. 気化作用

2. 固摂作用

3. 推動作用

4. 防御作用

固摂作用


スポンサー

96 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 小腸の働きで正しいのはどれか。 詳細

1. 決断や勇気を主る。

2. 水穀の気を全身に巡らせる。

3. 糟粕を水分と固形分に分ける。

4. 水分を体外に排泄する。

糟粕を水分と固形分に分ける。

97 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 外因について正しいのはどれか。 詳細

1. 燥邪は脾を犯す。

2. 暑邪は肺を犯す。

3. 湿邪は関節の腫れを起こす。

4. 寒邪は素早く病を変化させる。

湿邪は関節の腫れを起こす。

98 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 病因について適切なのはどれか。 詳細

1. 飲食不節は脾を損傷しやすい。

2. 風邪は肺を損傷しやすい。

3. 房事過多は肝を損傷しやすい。

4. 湿邪は心を損傷しやすい。

飲食不節は脾を損傷しやすい。

99 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 脾の運化作用の失調による症状で最も適切なのはどれか。 詳細

1. 胃下垂

2. 月経過多

3. 軟便

4. 皮下出血

軟便

100 あん摩マッサージ指圧師国家試験(第26回) 朝起きたら下顎が腫れ、頚が回りにくくなった。この病証の経脈はどれか。 詳細

1. 胃経

2. 大腸経

3. 小腸経

4. 三焦経

小腸経


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー