登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
101 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 一般用医薬品(体外診断用医薬品を除く)の添付文書に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 重要な内容が変更された場合には、改訂年月を記載するとともに改訂された箇所を明示することとされている。
b 添付文書の内容は、常に最新の情報を提供する必要があるため、月に1回定期的に改訂されている。
c 薬効名とは、その医薬品の薬効又は性質が簡潔な分かりやすい表現で示されたもので、販売名に薬効名が含まれている場合であっても、薬効名は必ず記載されている。
d 添付文書の販売名の上部に、「使用にあたって、この説明文書を必ず読むこと。また、必要なときに読めるよう大切に保存すること。」等の文言が記載されている。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 正 誤 誤 正

3. 正 正 誤 誤

4. 誤 正 正 正

5. 誤 誤 誤 正

正 誤 誤 正

102 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 一般用医薬品の添付文書における「使用上の注意」に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 摂取されたアルコールによって、医薬品の作用の増強、副作用を生じる危険性の増大等が予測される医薬品には、「してはいけないこと」の項目に「服用前後は飲酒しないこと」として記載されている。
b 使用上の注意の記載における「高齢者」とは、およその目安として75歳以上を指す。
c 重篤な副作用として、ショック(アナフィラキシー)、皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死融解症、喘息等が掲げられている医薬品では、「アレルギーの既往歴がある人等」は「注意して使用すること」として記載されている。
d 小児が使用した場合に特異的な有害作用のおそれがある成分を含有する医薬品では、通常、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に、「15歳未満の小児」、「6歳未満の小児」等として記載されている。
詳細

1. 正 誤 正 誤

2. 正 誤 誤 正

3. 正 正 誤 誤

4. 誤 正 正 誤

5. 誤 誤 誤 正

正 誤 誤 正

103 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の1~5で示される医薬品成分のうち、長期連用によりアルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため、一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に、「長期連用しないこと」と記載されるものはどれか。 詳細

1. グリチルレチン酸

2. センノシド

3. タンニン酸アルブミン

4. アルジオキサ

5. ロートエキス

アルジオキサ

104 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の1~5で示される成分のうち、アスピリン喘息を誘発するおそれがあるため、一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項目の中に、「本剤又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を使用(服用)して喘息を起こしたことがある人」と記載することとされているものはどれか。 詳細

1. ジフェンヒドラミン塩酸塩

2. イソプロピルアンチピリン

3. テオフィリン

4. コデインリン酸塩水和物

5. ロペラミド

イソプロピルアンチピリン

105 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の1~5で示される一般用医薬品の漢方製剤のうち、うっ血性心不全、心室頻拍 の副作用が現れることがあるため、添付文書の「してはいけないこと」の項目の中に、「症状があるときのみの服用にとどめ、連用しないこと」と記載することとされているものはどれか。 詳細

1. 芍薬甘草湯

2. 大黄甘草湯

3. 大柴胡湯

4. 防風通聖散

5. 小柴胡湯

芍薬甘草湯


スポンサー

106 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の記述は、医薬品の保管及び取扱い上の注意に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
a 医薬品は、適切な保管がなされないと化学変化や雑菌の繁殖等を生じることがあるが、シロップ剤は特に変質しにくいため、開封後も冷蔵庫内での保管は不要とされている。
b 乳・幼児は好奇心が強く、すぐ手を出して口の中に入れることがあるため、小児の手の届かないところに保管することが適当である。
c カプセル剤は、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがないため、冷蔵庫内での保管が適当である。
d 医薬品として適切な品質が保持できなくなるおそれがあるため、医薬品を他の容器に移し替えることは不適当である。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(b、d)

107 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品の安全性情報に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 安全性速報はイエローレターとも呼ばれる。
b 緊急安全性情報はブルーレターとも呼ばれる。
c 緊急安全性情報は、都道府県知事からの命令、指示、製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される。
d 独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページでは、医薬品の承認情報が掲載されている。
詳細

1. 正 正 誤 誤

2. 誤 誤 正 誤

3. 正 誤 正 誤

4. 誤 正 誤 正

5. 誤 誤 誤 正

誤 誤 誤 正

108 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の記述は、一般用医薬品の製品表示に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
a 医薬品によっては添付文書の形でなく、「用法、用量その他使用及び取扱い上必要な注意」等の記載を、外箱等に行っている場合がある。
b 外箱に「専門家への相談勧奨に関する事項」が記載されることはない。
c 使用期限の表示については、適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品においても法的な表示義務がある。
d エアゾール製品には、高圧ガス保安法に基づく注意事項として「高温に注意」と記載されているものがある。
詳細

1. (a、b)

2. (a、d)

3. (b、c)

4. (c、d)

(a、d)

109 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 安全性速報に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 医薬品や医療機器が対象であり、再生医療等製品は対象とならない。
b 一般的な使用上の注意の改訂情報よりも迅速な注意喚起や、適正使用のための対応の注意喚起が必要な状況にある場合に作成される。
c 厚生労働省によって作成される。
d 医療機関や薬局等へ3ヶ月以内に情報伝達されるものである。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 誤 正 誤 正

3. 誤 正 誤 誤

4. 誤 誤 正 誤

5. 正 誤 正 正

誤 正 誤 誤

110 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品・医療機器等安全性情報に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 医薬品、医療機器又は再生医療等製品について、緊急かつ重大な注意喚起や使用制限に係る対策が必要な状況にある場合に作成される。
b 厚生労働省が情報をとりまとめ、広く医薬関係者向けに情報提供を行っている。
c 医薬品の安全性に関する解説記事や、使用上の注意の改訂内容、主な対象品目、参考文献等が掲載されている。
d 各都道府県、保健所設置市及び特別区、関係学会等へ冊子が送付されているほか、厚生労働省ホームページ及び独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページへ掲載されるとともに、医学・薬学関係の専門誌等にも転載される。
詳細

1. 誤 正 正 誤

2. 誤 正 正 正

3. 正 正 誤 正

4. 誤 誤 誤 誤

5. 正 誤 正 正


スポンサー

111 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 一般用医薬品(体外診断用医薬品を除く)の添付文書に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 紙の添付文書の同梱を廃止し、注意事項等情報は電子的な方法により提供されることになった。
b 有効成分の名称及び分量の記載と併せて、添加物として配合されている成分も掲げられている。
c 点眼薬では、複数の使用者間で使い回されると、薬液に細菌汚染があった場合に、別の使用者に感染するおそれがあるため、「他の人と共用しないこと」と記載される場合がある。
d 尿や便が着色することがある旨の注意が記載される場合がある。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 誤 正 正 正

3. 正 誤 誤 正

4. 誤 誤 誤 誤

5. 正 正 誤 正

誤 正 正 正

112 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目中に、「次の診断を受けた人」と記載される基礎疾患等と、主な成分・薬効群等の組み合わせの正誤のうち、正しいものはどれか。
a 胃・十二指腸潰瘍 ー スクラルファート
b 甲状腺疾患 ー ポビドンヨード
c 高血圧 ー メチルエフェドリン塩酸塩
d 緑内障 ー パパベリン塩酸塩
詳細

1. 正 誤 正 正

2. 正 正 誤 誤

3. 正 正 正 誤

4. 誤 正 正 正

5. 誤 誤 誤 正

誤 正 正 正

113 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 企業からの副作用の報告に関する以下について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
●「医薬品によるものと疑われる副作用症例の発生」のうち「使用上の注意から予測できないもの」の「死亡」の国内事例と外国事例の報告期限=(a)
●「医薬品によるものと疑われる副作用症例の発生」のうち「使用上の注意から予測できるもの」の「重篤(死亡を除く):新有効成分含有医薬品として承認後(b)」の国内事例の報告期限=15日以内
●「医薬品によるものと疑われる副作用症例の発生」のうち「使用上の注意から予測できるもの」の「重篤(死亡を除く):上記以外」の国内事例の報告期限=(c)
詳細

1. a7日以内  b2年以内 c15日以内

2. a7日以内  b3年以内 c30日以内

3. a15日以内 b2年以内 c30日以内

4. a15日以内 b3年以内 c15日以内

5. a15日以内 b3年以内 c30日以内

a15日以内 b2年以内 c30日以内

114 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 以下の副作用情報等の評価及び措置に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
収集された副作用等の情報は、その医薬品の製造販売業者等において評価・検討され、必要な安全対策が図られる。各制度により集められた副作用情報については、(a)において専門委員の意見を聴きながら調査検討が行われ、その結果に基づき、(b)は、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、使用上の注意の改訂の指示等を通じた注意喚起のための情報提供や、効能・効果や用法・用量の一部変更、調査・実験の実施の指示、製造・販売の中止、製品の回収等の安全対策上必要な行政措置を講じている。
詳細

1. a一般財団法人日本医薬情報センター  b厚生労働大臣

2. a一般財団法人日本医薬情報センター  b都道府県知事

3. a独立行政法人医薬品医療機器総合機構 b都道府県知事

4. a独立行政法人医薬品医療機器総合機構 b製造販売業者

5. a独立行政法人医薬品医療機器総合機構 b厚生労働大臣

a独立行政法人医薬品医療機器総合機構 b厚生労働大臣

115 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品による副作用等が疑われる場合の報告に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 医薬品との因果関係が明確でない場合は報告の対象とならない。
b 安全対策上必要があると認めるときは、医薬品の過量使用や誤用等によるものと思われる健康被害についても報告がなされる必要がある。
c 報告様式の記入欄すべてに記入がなされる必要がある。
d 複数の専門家が医薬品の販売等に携わっている場合であっても、当該薬局又は医薬品の販売業において販売等された医薬品の副作用等によると疑われる健康被害の情報に直接接した専門家1名から報告書が提出されれば十分である。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 誤 正 誤 正

3. 正 正 誤 誤

4. 正 誤 誤 正

5. 誤 誤 正 正

誤 正 誤 正


スポンサー

116 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 以下の医薬品副作用被害救済制度に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
救済の対象となる要指導医薬品や一般用医薬品として、(a)などが該当する。
救済給付業務に必要な費用のうち、事務費については、その(b)相当が国庫補助によって賄われている。
給付の決定については、(c)が判定する。
詳細

1. a人体に直接使用する殺菌消毒剤 b全額 c都道府県知事

2. a人体に直接使用する殺菌消毒剤 b2分のc厚生労働大臣

3. a人体に直接使用する殺菌消毒剤 b全額 c厚生労働大臣

4. a一般用検査薬 b2分のc厚生労働大臣

5. a一般用検査薬 b全額 c都道府県知事

a人体に直接使用する殺菌消毒剤 b2分のc厚生労働大臣

117 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品副作用被害救済制度の救済給付に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 障害年金は、医薬品の副作用により一定程度の障害の状態にある15歳以上の人の生活補償等を目的として給付されるものである。
b 要指導医薬品の使用による副作用被害への救済給付の請求に当たっては、医師の診断書、要した医療費を証明する書類(受診証明書)などのほか、その医薬品を販売等した薬局開設者、医薬品の販売業者が作成した販売証明書等が必要となる。
c 医薬品副作用被害救済制度の対象とならないケースのうち、製品不良など、製薬企業に損害賠償責任がある場合には、「医薬品PLセンター」への相談が推奨される。
d 医薬品の不適正な使用による健康被害については、救済給付の対象とならない。
詳細

1. 誤 正 正 正

2. 正 誤 正 誤

3. 正 正 誤 正

4. 正 誤 誤 正

5. 誤 正 正 誤

誤 正 正 正

118 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品副作用被害救済制度に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 日本薬局方に収載されている医薬品は全て救済制度の対象となる。

2. 給付費のうち医療費については、医療費の支給の対象となる費用の支払いが行われたときから10年以内に請求を行わなければならない。

3. 健康被害の程度が入院治療を必要とする程度であっても、やむをえず自宅療養を行った場合については、医薬品副作用被害救済制度の救済対象とならない。

4. 給付請求は、健康被害を受けた本人又は家族が行うことができる。

給付請求は、健康被害を受けた本人又は家族が行うことができる。

119 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 以下の一般用医薬品の安全対策等に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。なお、2箇所の(a)内はどちらも同じ字句が入る。
1994年1月、(a)とインターフェロン製剤との併用を禁忌とする旨の使用上の注意の改訂がなされた。しかし、それ以降も慢性肝炎患者が(a)を使用して間質性肺炎が発症し、死亡を含む重篤な転帰に至った例もあった。
また、(b)が配合された一般用医薬品による脳出血等の副作用症例が複数報告されたことを受け、厚生労働省から関係製薬企業等に対して、使用上の注意の改訂、情報提供の徹底等を行うとともに、代替成分への速やかな切替えにつき指示がなされた。
詳細

1. a小柴胡湯  bプソイドエフェドリン塩酸塩

2. a柴胡桂枝湯 b塩酸フェニルプロパノールアミン

3. a小柴胡湯  bアミノピリン

4. a柴胡桂枝湯 bアミノピリン

5. a小柴胡湯  b塩酸フェニルプロパノールアミン

a小柴胡湯  b塩酸フェニルプロパノールアミン

120 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品の適正使用等に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 薬物乱用や薬物依存は、違法薬物(麻薬、覚醒剤、大麻等)により生じるものであり、一般用医薬品によって生じることはない。
b 医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、保健衛生の維持向上に貢献することを目的とし、毎年10月17日~23日の1週間を「薬と健康の週間」として、国、自治体、関係団体等による広報活動やイベント等が実施されている。
c 医薬品の適正使用の重要性等に関しては、小中学生のうちからの啓発が重要である。
d 登録販売者においては、適切なセルフメディケーションの普及定着、医薬品の適正使用の推進のため、啓発活動に参加、協力することが期待される。
詳細

1. 誤 正 正 正

2. 正 誤 正 誤

3. 誤 正 誤 正

4. 正 誤 誤 正

5. 誤 誤 正 誤

誤 正 正 正


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー