51 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
プロジェクトマネジメントにおけるスコープコントロールの活動はどれか。
|
詳細
|
1. 開発ツールの新機能の教育が不十分と分かったので,開発ツールの教育期間を2日間延長した。
2. 要件定義が完了して時点で再見積りをしたところ,当初見積もった開発コストを超過することが判明したので,追加予算を確保した。
3. 連携する計画であった外部システムのリリースが延期になったので,この外部システムとの連携に関わる作業は別プロジェクトで実施することにした。
4. 割り当てたテスト担当者が期待した成果を出せなかったので,経験豊富なテスト担当者と交代した。
|
連携する計画であった外部システムのリリースが延期になったので,この外部システムとの連携に関わる作業は別プロジェクトで実施することにした。
|
52 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
図は,実施する三つのアクティビティについて,プレシデンスダイアグラム法を用いて,依存関係及び必要な作業日数を示したものである。全ての作業を完了するのに必要な日数は最少で何日か。
|
詳細
|
1. 11
2. 12
3. 13
4. 14
|
12
|
53 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
あるシステムの設計から結合テストまでの作業について,開発工程ごとの見積工数を表1に,開発工程ごとの上級技術者と初級技術者の要員割当てを表2に示す。上級技術者は,初級技術者に比べて,プログラム作成・単体テストにおいて2倍の生産性を有する。表1の見積工数は,上級技術者の生産性を基に算出している。
全ての開発工程に対して,上級技術者を1人追加して割り当てると,この作業に要する期間は何か月短縮できるか。ここで,開発工程の期間は重複させないものとし,要員全員が1カ月当たり1人月の工数を投入するものとする。
|
詳細
|
1. 1
2. 2
3. 3
4. 4
|
4
|
54 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
あるシステム導入プロジェクトで,調達候補のパッケージ製品を多基準意思決定分析の加重総和法を用いて評価する。製品A~製品Dのうち,総合評価が最も高い製品はどれか。ここで,評価点数の値が大きいほど,製品の評価は高い。
〔各製品の評価〕
|
詳細
|
1. 製品A
2. 製品B
3. 製品C
4. 製品D
|
製品C
|
55 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
サービスマネジメントにおける問題管理の目的はどれか。
|
詳細
|
1. インシデントの解決を,合意したサービス目標の時間枠内に達成することを確実にする。
2. インシデントの未知の根本原因を特定し,インシデントの発生又は再発を防ぐ。
3. 合意した目標の中で,合意したサービス継続のコミットメントを果たすことを確実にする。
4. 変更の影響を評価し,リスクを最小とするように実施し,レビューすることを確実にする。
|
インシデントの未知の根本原因を特定し,インシデントの発生又は再発を防ぐ。
|
スポンサー
|
56 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
あるサービスデスクでは,年中無休でサービスを提供している。要員は勤務表及び勤務条件に従って1日3交替のシフト制で勤務している。1週間のサービス提供で必要な要員は,少なくとも何人か。
|
詳細
|
1. 8
2. 11
3. 12
4. 14
|
12
|
57 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
入出力データの管理方針のうち,適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 出力帳票の利用状況を定期的に点検し,利用されていないと判断したものは,情報システム部門の判断で出力を停止する。
2. 出力帳票は授受管理表などを用いて確実に受渡しを行い,情報の重要度によっては業務部門の管理者に手渡しする。
3. チェックによって発見された入力データの誤りは,情報システム部門の判断で迅速に修正する。
4. 入力原票やEDI受信ファイルなどの取引情報は,機密性を確保するために,データをシステムに取り込んだ後に速やかに廃棄する。
|
出力帳票は授受管理表などを用いて確実に受渡しを行い,情報の重要度によっては業務部門の管理者に手渡しする。
|
58 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
JIS Q 27001:2014(情報セキュリティマネジメントシステム-要求事項)に基づいてISMS内部監査を行った結果として判明した状況のうち,監査人が指摘事項として監査報告書に記載すべきものはどれか。
|
詳細
|
1. USBメモリの使用を,定められた手順に従って許可していた。
2. 個人情報の誤廃棄事故を主務官庁などに,規定されたとおりに報告していた。
3. マルウェアスキャンでスパイウェアが検知され,駆除されていた。
4. リスクアセスメントを実施した後に,リスク受容基準を決めた。
|
リスクアセスメントを実施した後に,リスク受容基準を決めた。
|
59 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
システム監査における"監査手続"として,最も適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 監査計画の立案や監査業務の進捗管理を行うための手順
2. 監査結果を受けて,監査報告書に監査人の結論や指摘事項を記述する手順
3. 監査項目について,十分かつ適切な証拠を入手するための手順
4. 監査テーマに合わせて,監査チームを編成する手順
|
監査項目について,十分かつ適切な証拠を入手するための手順
|
60 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
システム監査基準の意義はどれか。
|
詳細
|
1. システム監査業務の品質を確保し,有効かつ効率的な監査を実現するためのシステム監査人の行為規範となるもの
2. システム監査の信頼性を保つために,システム監査人が保持すべき情報システム及びシステム監査に関する専門的知識・技能の水準を定めたもの
3. 情報システムのガバナンス,マネジメント,コントロールを点検・評価・検証する際の判断の尺度となるもの
4. どのような組織体においても情報システムの管理において共通して留意すべき基本事項を体系化・一般化したもの
|
システム監査業務の品質を確保し,有効かつ効率的な監査を実現するためのシステム監査人の行為規範となるもの
|
スポンサー
|
61 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
BCPの説明はどれか。
|
詳細
|
1. 企業の戦略を実現するために,財務,顧客,内部ビジネスプロセス,学習と成長という四つの視点から戦略を検討したもの
2. 企業の目標を達成するために,業務内容や業務の流れを可視化し,一定のサイクルをもって継続的に業務プロセスを改善するもの
3. 業務効率の向上,業務コストの削減を目的に,業務プロセスを対象としてアウトソースを実施するもの
4. 事業の中断・阻害に対応し,事業を復旧し,再開し,あらかじめ定められたレベルに回復するように組織を導く手順を文書化したもの
|
事業の中断・阻害に対応し,事業を復旧し,再開し,あらかじめ定められたレベルに回復するように組織を導く手順を文書化したもの
|
62 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
経済産業省が取りまとめた"デジタル経営改革のための評価指標(DX推進指標)"によれば,DXを実現する上で基盤となるITシステムの構築に関する指標において,"ITシステムに求められる要素"について経営者が確認すべき事項はどれか。
|
詳細
|
1. ITシステムの全体設計や協働できるベンダーの選定などを行える人材を育成 ・確保できているか。
2. 環境変化に迅速に対応し,求められるデリバリースピードに対応できるITシステムとなっているか。
3. データ処理において,リアルタイム性よりも,ビッグデータの蓄積と事後の分析が重視されているか。
4. データを迅速に活用するために,全体最適よりも,個別最適を志向したITシステムとなっているか。
|
環境変化に迅速に対応し,求められるデリバリースピードに対応できるITシステムとなっているか。
|
63 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
エンタープライズアーキテクチャ(EA)を説明したものはどれか。
|
詳細
|
1. オブジェクト指向設計を支援する様々な手法を統一して標準化したものであり,クラス図などの構造図と,ユースケース図などの振る舞い図によって,システムの分析や設計を行うものである。
2. 概念データモデルを,エンティティとリレーションシップとで表現することによって,データ構造やデータ項目間の関係を明らかにするものである。
3. 各業務と情報システムを,ビジネスアーキテクチャ,データアーキテクチャ,アプリケーションアーキテクチャ,テクノロジアーキテクチャの四つの体系で分析し,全体最適化の観点から見直すものである。
4. 企業のビジネスプロセスを,データフロー,プロセス,ファイル,データ源泉/データ吸収の四つの基本要素で抽象化して表現するものである。
|
各業務と情報システムを,ビジネスアーキテクチャ,データアーキテクチャ,アプリケーションアーキテクチャ,テクノロジアーキテクチャの四つの体系で分析し,全体最適化の観点から見直すものである。
|
64 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
投資効果を正味現在価値法で評価するとき,最も投資効果が大きい(又は損失が小さい)シナリオはどれか。ここで,期間は3年間,割引率は5%とし,各シナリオのキャッシュフローは表のとおりとする。
|
詳細
|
1. A
2. B
3. C
4. 投資をしない
|
B
|
65 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
組込み機器のハードウェアの製造を外部に委託する場合のコンティンジェンシープランの記述として,適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 実績のある外注先の利用によって,リスクの発生確率を低減する。
2. 製造品質が担保されていることを確認できるように委託先と契約する。
3. 複数の会社の見積りを比較検討して,委託先を選定する。
4. 部品調達のリスクが顕在化したときに備えて,対処するための計画を策定する。
|
部品調達のリスクが顕在化したときに備えて,対処するための計画を策定する。
|
スポンサー
|
66 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
"情報システム・モデル取引・契約書<第二版>"によれば,ウォーターフォールモデルによるシステム開発において,ユーザ(取得者)とベンダ(供給者)間で請負型の契約が適切であるとされるフェーズはどれか。
|
詳細
|
1. システム化計画フェーズから導入・受入支援フェーズまで
2. 要件定義フェーズから導入・受入支援フェーズまで
3. 要件定義フェーズからシステム結合フェーズまで
4. システム内部設計フェーズからシステム結合フェーズまで
|
システム内部設計フェーズからシステム結合フェーズまで
|
67 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
M&Aの際に,買収対象企業の経営実態,資産や負債,期待収益性といった企業価値などを買手が詳細に調査する行為はどれか。
|
詳細
|
1. 株主総会招集請求
2. 公開買付開始公告
3. セグメンテーション
4. デューデリジェンス
|
デューデリジェンス
|
68 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
ターゲットリターン価格設定の説明はどれか。
|
詳細
|
1. 競合の価格を十分に考慮した上で価格を決定する。
2. 顧客層,時間帯,場所など市場セグメントごとに異なった価格を決定する。
3. 目標とする投資収益率を実現するように価格を決定する。
4. リサーチなどによる消費者の値頃感に基づいて価格を決定する。
|
目標とする投資収益率を実現するように価格を決定する。
|
69 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
コンジョイント分析の説明はどれか。
|
詳細
|
1. 顧客ごとの売上高,利益額などを高い順に並べ,自社のビジネスの中心をなしている顧客を分析する手法
2. 商品がもつ価格,デザイン,使いやすさなど,購入者が重視している複数の属性の組合せを分析する手法
3. 同一世代は年齢を重ねても,時代が変化しても,共通の行動や意識を示すことに注目した,消費者の行動を分析する手法
4. ブランドがもつ複数のイメージ項目を散布図にプロットし,それぞれのブランドのポジショニングを分析する手法
|
商品がもつ価格,デザイン,使いやすさなど,購入者が重視している複数の属性の組合せを分析する手法
|
70 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
APIエコノミーの事例として,適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 既存の学内データベースのAPIを活用できるEAI(Enterprise Application Integration)ツールを使い,大学業務システムを短期間で再構築することによって経費を削減できた。
2. 自社で開発した音声合成システムの利用を促進するために,自部門で開発したAPIを自社内の他の部署に提供した。
3. 不動産会社が自社で保持する顧客データをBI(Business Intelligence)ツールのAPIを使い可視化することによって,商圏における売上規模を分析できるようになった。
4. ホテル事業者が,他社が公開しているタクシー配車アプリのAPIを自社のアプリに組み込み,サービスを提供した。
|
ホテル事業者が,他社が公開しているタクシー配車アプリのAPIを自社のアプリに組み込み,サービスを提供した。
|
スポンサー
|
71 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
ファブレスの特徴を説明したものはどれか。
|
詳細
|
1. 1人又は数人が全工程を担当する生産方式であり,作業内容を変えるだけで生産品目を変更することができ,多品種少量生産への対応が容易である。
2. 後工程から,部品納入の時期,数量を示した作業指示書を前工程に渡して部品供給を受ける仕組みであり,在庫を圧縮することができる。
3. 生産設備である工場をもたないので,固定費を圧縮することができ,需給変動などにも迅速に対応可能であり,企画・開発に注力することができる。
4. 生産設備をもたない企業から製造を請け負う事業者・生産形態のことであり,効率の良い設備運営や高度な研究開発を行うことができる。
|
生産設備である工場をもたないので,固定費を圧縮することができ,需給変動などにも迅速に対応可能であり,企画・開発に注力することができる。
|
72 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
構成表の製品Aを300個出荷しようとするとき,部品bの正味所要量は何個か。ここで,A,a,b,c の在庫量は在庫表のとおりとする。また,他の仕掛残,注文残,引当残などはないものとする。
|
詳細
|
1. 200
2. 600
3. 900
4. 1,500
|
600
|
73 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
サイバーフィジカルシステム(CPS)の説明として,適切なものはどれか。
|
詳細
|
1. 1台のサーバ上で,複数のOSを動かし,複数のサーバとして運用する仕組み
2. 仮想世界を現実かのように体感させる技術であり,人間の複数の感覚を同時に刺激することによって,仮想世界への没入感を与える技術のこと
3. 現実世界のデータを収集し,仮想世界で分析・加工して,現実世界側にリアルタイムにフィードバックすることによって,付加価値を創造する仕組み
4. 電子データだけでやり取りされる通貨であり,法定通貨のように国家による強制通用力をもたず,主にインターネット上での取引などに用いられるもの
|
現実世界のデータを収集し,仮想世界で分析・加工して,現実世界側にリアルタイムにフィードバックすることによって,付加価値を創造する仕組み
|
74 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
ハーシィ及びブランチャードが提唱したSL理論の説明はどれか。
|
詳細
|
1. 開放の窓,秘密の窓,未知の窓,盲点の窓の四つの窓を用いて,自己理解と対人関係の良否を説明した理論
2. 教示的,説得的,参加的,委任的の四つに,部下の成熟度レベルによって,リーダーシップスタイルを分類した理論
3. 共同化,表出化,連結化,内面化の四つのプロセスによって,個人と組織に新たな知識が創造されるとした理論
4. 生理的,安全,所属と愛情,承認と自尊,自己実現といった五つの段階で欲求が発達するとされる理論
|
教示的,説得的,参加的,委任的の四つに,部下の成熟度レベルによって,リーダーシップスタイルを分類した理論
|
75 |
令和4年度 秋期 応用情報技術者試験 |
|
予測手法の一つであるデルファイ法の説明はどれか。
|
詳細
|
1. 現状の指標の中に将来の動向を示す指標があることに着目して予測する。
2. 将来予測のためのモデル化した連立方程式を解いて予測する。
3. 同時点における複数の観測データの統計比較分析によって将来を予測する。
4. 複数の専門家へのアンケートの繰返しによる回答の収束によって将来を予測する。
|
複数の専門家へのアンケートの繰返しによる回答の収束によって将来を予測する。
|
スポンサー
|