1 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「適用範囲」「用語の定義」「旅行契約の内容」「手配代行者」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 旅行業者は、契約において、旅行者が旅行業者の定める旅行日程に従って、運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービスの提供を受けることができるように、手配し、旅程を管理することを引き受ける。
2. 旅行業者は、契約の履行に当たって、手配の全部又は一部を本邦内又は本邦外の他の旅行業者、手配を業として行う者その他の補助者に代行させることがある。
3. 旅行業者が約款に定めのない事項について、法令に反せず、かつ、旅行者の不利にならない範囲で口頭により特約を結んだときは、その特約が約款に優先して適用される。
4. 「カード利用日」とは、旅行者又は旅行業者が契約に基づく旅行代金等の支払又は払戻債務を履行すべき日をいう。
|
旅行業者が約款に定めのない事項について、法令に反せず、かつ、旅行者の不利にならない範囲で口頭により特約を結んだときは、その特約が約款に優先して適用される。
|
2 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「契約の申込み」「電話等による予約」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 旅行者が、旅行の参加に際し、特別な配慮を必要とする旨を契約の申込時に申し出たときは、旅行業者は可能な範囲内でこれに応じ、この申出に基づき、旅行業者が旅行者のために講じた特別な措置に要する費用は、旅行者の負担とする。
b. 旅行業者は、電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による契約の予約を受け付ける。この場合、予約の時点では契約は成立していない。
c. 旅行業者が電話による契約の予約を受け付け、その予約の承諾の旨を通知した場合において、旅行者が所定の期間内に申込金を提出しない場合又は会員番号その他の事項を通知しない場合は、旅行業者は、予約がなかったものとして取り扱う。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,b,c
|
3 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「契約の成立時期」「契約書面の交付」「旅行代金」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 契約は、通信契約である場合を除き、旅行業者が契約の締結を承諾し、所定の申込書を受理した時に成立するものとする。
2. 通信契約は、旅行業者が契約の締結を承諾する旨の通知を発した時に成立するものとする。ただし、当該契約において電子承諾通知を発する場合は、当該通知が旅行者に到達した時に成立するものとする。
3. 旅行業者は、契約の成立後速やかに、旅行者に、旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び旅行業者の責任に関する事項を記載した書面を交付する。
4. 通信契約を締結したときは、旅行業者は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして契約書面に記載する金額の旅行代金の支払いを受ける。
|
契約は、通信契約である場合を除き、旅行業者が契約の締結を承諾し、所定の申込書を受理した時に成立するものとする。
|
4 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「契約書面」「確定書面」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 旅行業者は、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって5日目に当たる日に旅行者から契約の申込みがなされた場合は、旅行開始日の前日までの契約書面に定める日までに、確定書面を交付しなければならない。
b. 旅行業者は、契約書面において、確定された旅行日程、運送若しくは宿泊機関の名称を記載できない場合には、当該契約書面において利用予定の宿泊機関及び表示上重要な運送機関の名称を限定して列挙する。
c. 旅行業者が、確定書面を交付した場合には、旅行業者が手配し旅程を管理する義務を負う旅行サービスの範囲は、当該確定書面に記載するところに特定される。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
b,c
|
5 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「契約内容の変更」「旅行代金の額の変更」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 旅行業者は、天災地変その他の旅行業者の関与し得ない事由が生じた場合において、旅行の安全かつ円滑な実施を図るためやむを得ないときは、旅行者にあらかじめ速やかに当該事由が関与し得ないものである理由及び当該事由との因果関係を説明して、旅行日程、旅行サービスの内容その他の契約の内容を変更することがある。ただし、緊急の場合において、やむを得ないときは、変更後に説明する。
b. A市からB市への移動に際し、契約書面に記載した航空便の欠航によりB市に移動できず、やむを得ずA市に宿泊することになった場合において、それに伴って旅行の実施に要する費用の増加が生じたときは、旅行業者は、当該変更に係る理由を旅行者に説明し、その増加する費用の範囲内において旅行代金の額を変更することがある。
c. 旅行業者は、旅行を実施するに当たり、利用する運送若しくは宿泊機関について適用を受ける運賃・料金が、著しい経済情勢の変化等により、旅行の募集の際に明示した時点の運賃・料金に比べて、通常想定される程度を大幅に超えて増額又は減額される場合においては、その増額又は減額される金額の範囲内で旅行代金の額を増加し、又は減少することができる。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,b
|
スポンサー
|
6 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「旅行者の解除権」に関する次の記述のうち、旅行者が旅行開始前に契約を解除するに当たって取消料の支払いを要するものはどれか( いずれも取消料の支払いを要する期間内の解除とする。 )。
|
詳細
|
1. 旅行の目的地において地震が発生し、旅行の安全かつ円滑な実施が不可能となったとき。
2. 旅行者が集合場所に向かう運送機関で遅延が発生し、確定書面に記載された乗車予定列車の出発時刻に間に合わないことが判明したため、集合場所に向かう運送機関において遅延証明書の交付を受け、旅行に参加しない旨を旅行業者に申し出たとき。
3. 旅行業者によって、利用ホテルが確定書面に記載のあった「Aホテル」から「Bホテル」に変更となったとき。
4. 旅行業者が旅行者に対し、契約書面に定めた期日までに、確定書面を交付しなかったとき。
|
旅行者が集合場所に向かう運送機関で遅延が発生し、確定書面に記載された乗車予定列車の出発時刻に間に合わないことが判明したため、集合場所に向かう運送機関において遅延証明書の交付を受け、旅行に参加しない旨を旅行業者に申し出たとき。
|
7 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「旅行業者の解除権等-旅行開始前の解除」に関して、旅行者の数が契約書面に記載した最少催行人員に達しなかったことを理由に、旅行業者が契約の解除をしようとするとき、旅行を中止する旨を旅行者に通知する期限の組合せのうち、正しいものはどれか。
・契約書面に記載の旅行開始日は、①②ともに8月31日とする。
①日帰りの国内旅行の場合
②2泊3日の国内旅行の場合
|
詳細
|
1. ①の場合の期限 8月27日 ②の場合の期限 8月17日
2. ①の場合の期限 8月28日 ②の場合の期限 8月18日
3. ①の場合の期限 8月29日 ②の場合の期限 8月19日
4. ①の場合の期限 8月30日 ②の場合の期限 8月20日
|
①の場合の期限 8月27日 ②の場合の期限 8月17日
|
8 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「旅行業者の解除権-旅行開始後の解除」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか( いずれも解除に係る旅行者への理由説明は行うものとする。 )。
a. 旅行者が病気、必要な介助者の不在その他の事由により旅行の継続に耐えられないとき、旅行業者は契約の一部を解除することがある。
b. 旅行業者が契約を解除したときは、旅行業者と旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅する。
c. 天災地変その他の旅行業者の関与し得ない事由が生じた場合であって、旅行の継続が不可能となったとき、旅行業者が契約の一部を解除することがある。この場合において、旅行代金のうち旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに対する取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額は、旅行者の負担とする。
d.旅行者が旅行を安全かつ円滑に実施するための添乗員その他の者による旅行業者の指示への違背、これらの者又は同行する他の旅行者に対する暴行又は脅迫等により団体行動の規律を乱し、当該旅行の安全かつ円滑な実施を妨げるため、旅行業者が契約の一部を解除したとき、旅行業者は、旅行者に対し旅行代金のうち旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額を払い戻すことを要しない。
|
詳細
|
1. a,b
2. c,d
3. a,b,c
4. a,b,c,d
|
a,b,c
|
9 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「旅行代金の払戻し」に関する次の記述から、誤っているもののみをすべて選んでいるものはどれか
( 選択肢a、bは、通信契約でないものとする。 )。
a. 宿泊機関の利用人員により旅行代金が異なる旨を契約書面に記載した場合において、旅行開始前に旅行者の都合で利用人員が変更され、旅行代金が減額になったときは、旅行業者は、当該減額した金額を利用人員の変更の申し出があった日の翌日から起算して7日以内に払い戻す。
b. 旅行中における大地震の発生で、契約書面に記載のあった旅行終了日を前日に繰り上げ旅行日程を変更する措置を講じたため、旅行業者が契約の一部を解除した場合において、旅行代金が減額になったときは、旅行業者は、変更された旅行終了日の翌日から起算して30日以内に当該減額した金額を払い戻す。
c. 旅行業者は、通信契約が解除された場合において、旅行者に対して払い戻すべき金額が生じたときは、提携するクレジットカード会社のカード会員規約に従って、旅行者に対し当該金額を払い戻す。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,b
|
10 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「旅程管理」「旅行業者の指示」「保護措置」に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 旅行者は、旅行開始後旅行終了までの間において、団体で行動するときは、旅行を安全かつ円滑に実施するための旅行業者の指示に従わなければならない。
b. 旅行業者は、旅行中の旅行者が、疾病、傷害等により保護を要する状態にあると認めたときは、必要な措置を講ずることがある。この場合において、これが旅行業者の責に帰すべき事由によるものでないときは、当該措置に要した費用は旅行者の負担となる。
c. 旅行業者は、他の旅行業者に旅程管理業務を委託する旨を確定書面に明示した場合は、旅程を管理する責任を負わない。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,b
|
スポンサー
|
11 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部「旅行業者の責任」「旅行者の責任」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 旅行業者の過失により旅行者の手荷物について生じた損害については、損害発生の翌日から起算して、国内旅行にあっては14日以内に旅行者から旅行業者に対して通知があったときに限り、旅行業者は、旅行者1名につき10万円を限度( 旅行業者に故意又は重大な過失がある場合を除く。 )として賠償する。
2. 旅行者が旅行参加中に旅行業者の過失により身体に損害を被ったときは、その損害発生の翌日から起算して1年以内に旅行業者に対してその旨の通知があったときに限り、旅行業者は、その損害を賠償する責に任ずる。
3. 旅行者は、旅行開始後において、万が一契約書面と異なる旅行サービスが提供されたと認識したときは、旅行終了後速やかにその旨を旅行業者に申し出なければならない。
4. 旅行者は、契約を締結するに際しては、旅行業者から提供された情報を活用し、旅行者の権利義務その他の契約の内容について理解するよう努めなければならない。
|
旅行者は、契約を締結するに際しては、旅行業者から提供された情報を活用し、旅行者の権利義務その他の契約の内容について理解するよう努めなければならない。
|
12 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
受注型企画旅行契約の部に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 「受注型企画旅行」とは、旅行業者が、旅行者からの依頼により、旅行の目的地及び日程、旅行者が提供を受けることができる運送又は宿泊のサービスの内容並びに旅行者が旅行業者に支払うべき旅行代金の額を定めた旅行に関する計画を作成し、これにより実施する旅行をいう。
b. 旅行者は、旅行業者に対し、旅行日程、旅行サービスの内容その他の契約の内容を変更するよう求めることができる。この場合において、旅行業者は、可能な限り旅行者の求めに応じる。
c. 旅行業者が旅行代金の内訳として企画料金の金額を明示した企画書面を旅行者に交付すれば、旅行者から当該書面に記載された企画の内容に関して、契約の申込みがない場合であっても、旅行業者は旅行者に当該企画料金を請求することができる。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,b
|
13 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
受注型企画旅行契約の部に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 旅行業者は、契約責任者との間で契約を締結する場合において、申込金の支払いを受けることなく契約を締結する旨を記載した書面を交付することにより契約を成立させることがある。
b. 旅行業者と契約を締結した旅行者は、旅行業者の承諾を得て、契約上の地位を第三者に譲り渡すことができる。
c. 旅行業者は、企画書面において企画料金の金額を明示した場合は、当該金額を契約書面に明示する。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,b,c
|
14 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「旅程保証」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか( いずれも変更補償金の額は、約款に定める支払いが必要な最低額を上回っているものとする。 )。
|
詳細
|
1. 旅行業者が、変更補償金の支払いが必要となる契約内容の重要な変更が1件生じたことを旅行開始日に旅行者に通知した場合、旅行業者は、旅行代金に約款に定める「旅行開始後の1件あたりの率( % )」を乗じた額以上の変更補償金を旅行者に対して支払う。
2. 旅行業者は、変更補償金を支払うべき契約内容の重要な変更が生じた場合は、当該変更を旅行者に通知した日から起算して30日以内に変更補償金を支払う。
3. 運送・宿泊機関等が当該旅行サービスの提供を行っているにもかかわらず、運送・宿泊機関等の座席、部屋その他の諸設備の不足が発生したことによって契約内容の重要な変更が生じた場合は、旅行業者は、旅行者に対して変更補償金を支払う。
4. 旅行業者が変更補償金を支払った後に、当該変更について旅行業者に責任が発生することが明らかになった場合には、旅行者は当該変更に係る変更補償金を旅行業者に返還しなければならない。この場合、旅行業者は、支払うべき損害賠償金の額と旅行者が返還すべき変更補償金の額とを相殺した残額を支払う。
|
旅行業者は、変更補償金を支払うべき契約内容の重要な変更が生じた場合は、当該変更を旅行者に通知した日から起算して30日以内に変更補償金を支払う。
|
15 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「旅程保証」に関する次の記述のうち、変更補償金の支払いを要するものはどれか( いずれも変更補償金の額は、約款に定める支払いが必要な最低額を上回っているものとする。 )。
|
詳細
|
1. 確定書面には、「第1日目:A美術館を見学」と記載されていたが、目的地に向かう列車に大幅な遅延が発生したため、「第2日目」に変更となったとき。
2. 確定書面には、「羽田発那覇直行便」と記載されていたが、航空会社の過剰予約受付により、同じ航空会社の羽田発伊丹乗り継ぎで那覇着となったとき。
3. 契約書面には、東北新幹線「グランクラスを利用」と記載されていたが、乗車する列車が車両故障で運休となったため、後発の新幹線の「普通車指定席」に変更となったとき。
4. 確定書面には、昼食場所が「最近テレビで紹介された人気レストランA」と記載されていたが、レストランAの過剰予約受付により、「有名ガイドブックに紹介された高級レストランB」に変更となったとき。
|
確定書面には、昼食場所が「最近テレビで紹介された人気レストランA」と記載されていたが、レストランAの過剰予約受付により、「有名ガイドブックに紹介された高級レストランB」に変更となったとき。
|
スポンサー
|
16 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「特別補償」「特別補償規程」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 旅行業者は、旅行業者の責任が生ずるか否かを問わず、特別補償規程で定めるところにより、旅行者が企画旅行参加中にその生命、身体又は手荷物の上に被った一定の損害について、あらかじめ定める額の補償金及び見舞金を支払う。
2. 旅行業者が損害賠償責任を負うときは、その責任に基づいて支払うべき損害賠償金の額の限度において、旅行業者が支払うべき特別補償規程に基づく補償金は、当該損害賠償金とみなされる。
3. 旅行業者は、旅行者1名について入院見舞金と死亡補償金を重ねて支払うべき場合には、死亡補償金の金額から入院見舞金の金額を控除した残額をその法定相続人に支払う。
4. 旅行業者が、補償金等を支払った場合でも、旅行者又はその法定相続人が旅行者の被った傷害について第三者に対して有する損害賠償請求権は、旅行業者に移転しない。
|
旅行業者は、旅行者1名について入院見舞金と死亡補償金を重ねて支払うべき場合には、死亡補償金の金額から入院見舞金の金額を控除した残額をその法定相続人に支払う。
|
17 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「特別補償規程」の「携帯品損害補償」に関する次の記述のうち、携帯品損害補償金の支払い対象となるものはどれか( いずれも企画旅行参加中に被った損害とする。 )。
|
詳細
|
1. 盗難にあった財布の中に入れてあったクレジットカード
2. 旅行者がレストランに置き忘れたサングラス
3. 使用には支障がない程度の擦り傷がついてしまった有名ブランドのスーツケース
4. 旅行者が闘争行為に自らの意志によらず巻き込まれたことに起因して、壊れてしまった旅行者の腕時計
|
旅行者が闘争行為に自らの意志によらず巻き込まれたことに起因して、壊れてしまった旅行者の腕時計
|
18 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
手配旅行契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 旅行業者は、契約責任者との間で契約を締結する場合において、申込金の支払いを受けることなく契約の締結の承諾により契約を成立させる場合には、その旨を記載した書面を交付するものとし、契約は、当該書面を交付した時に成立するものとする。
2. 旅行業者は、運送サービス又は宿泊サービスの手配のみを目的とする契約であって、旅行代金と引換えに当該旅行サービスの提供を受ける権利を表示した書面を交付するものについては、口頭による申込みを受け付けることがある。
3. 「旅行代金」とは、旅行業者が旅行サービスを手配するために、運賃、宿泊料その他の運送・宿泊機関等に対して支払う費用のみをいう。
4. 旅行業者は、契約責任者からの求めにより、団体・グループに添乗員を同行させ、添乗サービスを提供することがある。
|
「旅行代金」とは、旅行業者が旅行サービスを手配するために、運賃、宿泊料その他の運送・宿泊機関等に対して支払う費用のみをいう。
|
19 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
手配旅行契約の部に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a. 旅行者は、旅行業者の責に帰すべき事由により旅行サービスの手配が不可能になったときは、契約を解除することができる。
b. 旅行者が、手配の取り消しに要する費用を負担することなく契約を解除することができるのは、旅行開始前において、運送機関の運賃・料金の改訂により旅行代金が増額された場合に限られる。
c. 旅行業者が善良な管理者の注意をもって旅行サービスの手配をしたときは、満員、休業、条件不適当等の事由により、運送・宿泊機関等との間で旅行サービスの提供をする契約を締結できなかった場合であっても、旅行業者がその義務を果たしたときは、旅行者は、旅行業者に対し、所定の旅行業務取扱料金を支払わなければならない。
|
詳細
|
1. a,b
2. a,c
3. b,c
4. a,b,c
|
a,c
|
20 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
旅行相談契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 契約において、約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習による。
2. 旅行業者は、約款に定めのない事項について、法令に反せず、かつ、旅行者に不利にならない範囲で書面により特約を結ぶことがある。
3. 旅行業者が作成した旅行の計画に記載した運送・宿泊機関等について、満員等の事由により、運送・宿泊等のサービスの提供を受ける契約を締結できなかったときは、旅行業者は、既に収受していた相談料金を旅行者に払い戻さなければならない。
4. 旅行業者は、契約の履行に当たって、旅行業者が故意又は過失により旅行者に損害を与えたときは、その損害発生の翌日から起算して6月以内に当該旅行業者に対して通知があったときに限り、その損害を賠償する責に任じる
|
旅行業者が作成した旅行の計画に記載した運送・宿泊機関等について、満員等の事由により、運送・宿泊等のサービスの提供を受ける契約を締結できなかったときは、旅行業者は、既に収受していた相談料金を旅行者に払い戻さなければならない。
|
スポンサー
|
21 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
|
詳細
|
1. 旅客は、バス会社の運転者、車掌その他の係員が運送の安全確保と車内秩序の維持のために行う職務上の指示に従わなければならない。
2. バス会社は、乗車券の券面に記載した配車日時に所定の配車をした場合において、出発時刻から30分を経過しても旅客が乗車についての意思表示をしないときには、当該車両について当該運送契約に係る運送の全部が終了したものとみなす。ただし、天災その他やむを得ない事由による場合には、適用しない。
3. 旅客が車中で泥酔し、他の旅客の迷惑となるおそれがあるため、バス会社がその後の運送の継続を拒絶したときは、バス会社は、当該旅客について当該運送契約に係る運送の全部が終了したものとみなす。
4. バス会社が収受する運賃及び料金は、乗車時において当該バス会社の本社所在地を管轄する都道府県知事に届け出て実施しているものによる。
|
バス会社が収受する運賃及び料金は、乗車時において当該バス会社の本社所在地を管轄する都道府県知事に届け出て実施しているものによる。
|
22 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
海上運送法第9条第3項の規定に基づく標準運送約款( フェリーを含む一般旅客定期航路事業に関する標準運送約款 )に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
|
詳細
|
1. 旅客が自ら携帯して船室に持ち込む物であって、3辺の長さの和が2メートル以下で、かつ、重量が30キログラム以下の物品は、約款に定める「手回り品」に該当する。
2. 片道の乗船距離が100キロメートル以上200キロメートル未満の乗船券の通用期間は、指定便に係るものを除き、発売当日限りである。
3. フェリー会社は、旅客の乗船後に乗船券の通用期間が経過した場合は、そのまま継続して乗船する間に限り、当該乗船券の通用期間は、その間延長されたものとみなす。
4. フェリー会社は、旅客が、船長又はフェリー会社の係員の指示に従い、乗船港の乗降施設( 改札口がある場合にあっては、改札口。 )に達した時から下船港の乗降施設を離れた時までの間に、その生命又は身体を害した場合は、これにより生じた損害について賠償する責任を負う。
|
片道の乗船距離が100キロメートル以上200キロメートル未満の乗船券の通用期間は、指定便に係るものを除き、発売当日限りである。
|
23 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
国内旅客運送約款( 全日本空輸 )に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
|
詳細
|
1. 適用運賃及び料金は、航空会社規則に別段の定めのある場合を除き、航空券の発行日において、旅客が航空機に搭乗する日に有効な旅客運賃及び料金とする。
2. 航空会社が共同して国内航空運送を引き受け、そのいずれかが行った運送につき、賠償責任を負う場合は、航空券を発行した航空会社が賠償の責任を負う。
3. 受託手荷物の損害に関する通知は、旅客が受託手荷物を受け取った日の翌日から起算して7日以内に、文書によりしなければならない。
4. 同一の航空便で旅行する2人以上の旅客が、同一地点まで同時に航空会社に手荷物の運送を委託する場合には、航空会社は、申出により、重量について、各人の無料受託手荷物許容量を合算し、当該同行旅客全員を一体としてその許容量とすることができる。
|
航空会社が共同して国内航空運送を引き受け、そのいずれかが行った運送につき、賠償責任を負う場合は、航空券を発行した航空会社が賠償の責任を負う。
|
24 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
旅客鉄道会社( JR )の旅客営業規則に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
|
詳細
|
1. 旅客は、旅客運賃・料金について2以上の割引条件に該当する場合であっても、同一の乗車券類について、重複して旅客運賃・料金の割引を請求することができない。ただし、学生割引普通乗車券を購入する旅客は、往復割引の普通旅客運賃に対して、学生割引の適用を請求することができる。
2. 旅客鉄道会社は、旅客が、片道の営業キロが600キロメートルを超える区間を往復乗車する場合は、往復の割引普通乗車券を発売する。
3. 列車が事故等で運行不能となったとき、旅行を途中で中止する場合は、旅客は、無賃で乗車券の券片に表示された発駅に戻ることを請求できる。この場合において、途中下車をしていなければ、すでに旅客鉄道会社が収受した旅客運賃の全額の払いもどしを請求できる。
4. 旅客鉄道会社は、訪日観光団体に対しては、団体旅客が31人以上50人までのときはうち1人、51人以上のときは50人までごとに1人を加えた人員を無賃扱人員として旅客運賃を収受しない。
|
旅客鉄道会社は、訪日観光団体に対しては、団体旅客が31人以上50人までのときはうち1人、51人以上のときは50人までごとに1人を加えた人員を無賃扱人員として旅客運賃を収受しない。
|
25 |
国内旅行業務取扱管理者試験(平成28年度)(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款) |
|
モデル宿泊約款に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
|
詳細
|
1. ホテル( 旅館 )は、宿泊しようとする者が暴力団又は暴力団員が事業活動を支配する法人その他の団体であると認められるとき、宿泊契約の締結に応じないことがある。
2. 宿泊契約は、ホテル( 旅館 )が契約の申し込みを承諾し、かつ、ホテル( 旅館 )が定める申込金を受理したときに成立する。
3. ホテル( 旅館 )は、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設をあっ旋する。
4. 宿泊客がフロントに預けた物品について、滅失、毀損等の損害が生じたときは、それが、不可抗力である場合を除き、ホテル( 旅館 )は、その損害を賠償する。
|
宿泊契約は、ホテル( 旅館 )が契約の申し込みを承諾し、かつ、ホテル( 旅館 )が定める申込金を受理したときに成立する。
|
スポンサー
|