理容師(第48回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 理容師(第48回) 理容師の養成と免許に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 外国で理容を業としていた者であっても、日本で理容師となるためには、理容師養成施設において必要な知識及び技能を修得しなければならない。

2. 理容師養成施設又は美容師養成施設のいずれか一方を卒業した者が、他方の養成施設で履修する場合には、履修課目の一部を免除する制度が設けられている。

3. 理容師試験に合格しても、かつて無免許で理容の業を行った者には、免許が与えられないことがある。

4. 理容師試験に合格しても、伝染性の疾病にかかっている者には、免許が与えられないことがある。

理容師試験に合格しても、伝染性の疾病にかかっている者には、免許が与えられないことがある。

2 理容師(第48回) 理容師に対する行政処分と罰則に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 理容師が伝染性の疾病にかかり、その就業が公衆衛生上不適当と認められるときは、業務停止処分となることがある。

2. 理容師が業務停止処分に違反したときは、そのことにより罰金に処されることがある。

3. 理容師が精神の機能の障害により業務を適正に行うことができないときは、免許を取り消されることがある。

4. 理容師が免許の取消処分後においても、引き続き、理容の業務を行ったときは、罰金に処されることがある。

理容師が業務停止処分に違反したときは、そのことにより罰金に処されることがある。

3 理容師(第48回) 理容所の開設に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 理容所の開設者は、理容師の免許を有する者でなければならない。

2. 会社の福利厚生のための理容所については、業として行う場合であっても開設の届出は不要である。

3. 理容所の開設の届出事項には、理容師の氏名は含まれるが、その他の従業者の氏名は含まれない。

4. 理容所の開設届には、業務に従事する理容師について、指定された伝染性疾病の有無に関する医師の診断書を添えなければならない。

理容所の開設届には、業務に従事する理容師について、指定された伝染性疾病の有無に関する医師の診断書を添えなければならない。

4 理容師(第48回) 出張理容に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 理容師が出張理容において理容師法に基づく衛生上の措置を行わなかったときは、業務停止処分となることがある。

2. 出張理容が認められる場合については、都道府県等の条例のみで定められている。

3. 家族の育児や介護に従事している者に対する出張理容は、いかなる場合も認められない。

4. 理容師が出張理容が認められない場所で理容の業務を行ったときは、理容所の閉鎖処分となることがある。

理容師が出張理容において理容師法に基づく衛生上の措置を行わなかったときは、業務停止処分となることがある。

5 理容師(第48回) 理容所の開設者に対する行政処分と罰則に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  管理理容師を設置すべき理容所に管理理容師を設置しないときは、理容所の閉鎖処分となることがある。
b  理容所開設時における検査確認を受けずに理容所を使用したときは、罰金に処されることがある。
c  理容師法に基づく衛生措置を行わなかったときは、そのことにより罰金に処されることがある。
d  環境衛生監視員による立入検査を妨害したときは、理容所の閉鎖処分となることがある。
詳細

1. aとb

2. bとc

3. cとd

4. aとd

aとb


スポンサー

6 理容師(第48回) 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 生活衛生同業組合は、料金等を規制するための標準営業約款を定めることができる。

2. 理容業については、1つの都道府県に複数の生活衛生同業組合を設立することができる。

3. 生活衛生営業指導センターは、経営の健全化を通じて衛生水準の維持向上を図り、利用者又は消費者の利益を守るために設置されている。

4. 都道府県知事は、生活衛生関係営業の振興を図るため、振興指針を定めることができる。

生活衛生営業指導センターは、経営の健全化を通じて衛生水準の維持向上を図り、利用者又は消費者の利益を守るために設置されている。

7 理容師(第48回) 理容業の衛生や運営に関連する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律は、化粧品を規制の対象としていない。

2. 医師法に基づき、医師でない者が針先に色素を付け皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為(アートメイク)を業として行うことは禁止されている。

3. 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、理容所から出される毛髪については産業廃棄物として処理される。

4. 個人情報の保護に関する法律は、一定の数以上の個人情報を管理する事業者のみを規制の対象としている。

医師法に基づき、医師でない者が針先に色素を付け皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為(アートメイク)を業として行うことは禁止されている。

8 理容師(第48回) 国民年金制度に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 老齢基礎年金は、保険料納付済期間によって給付額が異なる。

2. 遺族基礎年金は、被保険者が死亡した場合に、一定の要件に該当する遺族に支給される。

3. 国民年金の第1号被保険者(自営業者等)の保険料は、所得が高いほど高額となる。

4. 付加保険料を納付することで付加年金が支給される制度が設けられている。

国民年金の第1号被保険者(自営業者等)の保険料は、所得が高いほど高額となる。

9 理容師(第48回) 医療保険に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  健康保険の保険者は、全国健康保険協会と健康保険組合である。
b  健康保険の保険料は、すべての保険者で一律に設定されている。
c  国民健康保険の保険者は、国と国民健康保険組合である。
d  国民健康保険の保険料は、保険者ごとに個々に設定されている。
詳細

1. aとb

2. bとc

3. cとd

4. aとd

aとd

10 理容師(第48回) 労働保険に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 雇用保険の基本手当は、一定の要件を満たせば自己都合で退職し失業した場合にも支給される。

2. 雇用保険の給付には、育児休業給付は含まれない。

3. 労働者災害補償保険の適用事業に雇用される者は、国籍や身分、年齢などにかかわらず適用労働者となる。

4. 労働者災害補償保険では、通勤途上の事故により被った傷病に対しても保険給付を受けられることがある。

雇用保険の給付には、育児休業給付は含まれない。


スポンサー

11 理容師(第48回) 保健所に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 地域における公衆衛生の第一線機関である。

2. 感染症の予防や精神保健、難病に関する事業を実施している。

3. 食品衛生関係施設の監視や指導を実施している。

4. 介護認定審査会が設置されている。

介護認定審査会が設置されている。

12 理容師(第48回) わが国の平均寿命に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 2015年の平均寿命は、男女とも80年を超えている。

2. 2015年の男女の平均寿命の差は、10年以下である。

3. 平均寿命は、2015年がピークである。

4. 戦後の平均寿命の延びの一因は、公衆衛生の向上である。

平均寿命は、2015年がピークである。

13 理容師(第48回) 喫煙と飲酒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. わが国の女性の喫煙者率は、2005年以降上昇し続けている。

2. たばこの煙には、多種の発がん物質や発がん促進物質が含まれている。

3. 受動喫煙の防止が、健康増進法に定められている。

4. 飲酒に起因する健康障害には、アルコール依存症のみならず、脳卒中、がんなども含まれる。

わが国の女性の喫煙者率は、2005年以降上昇し続けている。

14 理容師(第48回) 日本の四季と疾病に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 春季には、スギやヒノキによる花粉症の患者が多くなる。

2. 梅雨明け直後は、多くの人が十分に暑さに慣れていないため、熱中症リスクが高くなる。

3. 夏季には、ウイルス性の食中毒の発生件数がピークとなる。

4. 冬季には、季節性インフルエンザの患者が多くなる。

夏季には、ウイルス性の食中毒の発生件数がピークとなる。

15 理容師(第48回) 一酸化炭素に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 不快な臭いがする。

2. 赤血球のヘモグロビンとの結合力が酸素より強い。

3. 人間の健康に対する影響はない。

4. 空気中には窒素に次いで多く含まれる。

赤血球のヘモグロビンとの結合力が酸素より強い。


スポンサー

16 理容師(第48回) 次の感染症のうち、細菌を病原体とするものはどれか。 詳細

1. 後天性免疫不全症候群(エイズ)

2. アニサキス症

3. 重症急性呼吸器症候群(SARS)

4. 百日せき

百日せき

17 理容師(第48回) 細菌とウイルスに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  細菌は生きた細胞の中だけで発育するため、環境中に存在することはない。
b  本来は病原性の強くない常在細菌によっても、宿主の抵抗力低下により発病することがある。
c  細菌やウイルスが薬剤に対して抵抗性を持つようになることを、耐性を獲得したという。
d  ウイルスは変異によって弱毒となるが、強毒となることはない。
詳細

1. aとb

2. bとc

3. cとd

4. aとd

bとc

18 理容師(第48回) 次の感染症のうち、空気感染するものはどれか。 詳細

1. 破傷風

2. C型肝炎

3. 麻しん

4. デング熱

麻しん

19 理容師(第48回) 結核に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 2週間以上の長く続くせきは、結核の症状の1つである。

2. 早期発見のために定期の健康診断が行われている。

3. 理容師が罹患(りかん)した場合は、感染症法に基づく就業制限の対象となる。

4. 年間の新規登録患者数は、近年1,000人程度で推移している。

年間の新規登録患者数は、近年1,000人程度で推移している。

20 理容師(第48回) 腸管出血性大腸菌感染症に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  保菌者の便を通じて家族などに二次感染することがある。
b  病原体は、ベロ毒素を出すのが特徴である。
c  病原体は熱に強く、加熱によって死滅することはない。
d  潜伏期は、約20日である。
詳細

1. aとb

2. bとc

3. cとd

4. aとd

aとb


スポンサー

21 理容師(第48回) 理容所で行うべき措置に関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「理容師法では、皮ふに接する布片は客一人ごとに( A )、皮ふに接する器具は客一人ごとに( B )することと定められている。また、理容所には( C )設備を設けなければならない。」
詳細

1. A:取りかえ  B:消毒  C:消毒

2. A:消毒し   B:消毒  C:滅菌

3. A:取りかえ  B:洗浄  C:滅菌

4. A:消毒し   B:洗浄  C:消毒

A:取りかえ  B:消毒  C:消毒

22 理容師(第48回) 理容所で行う血液が付着している疑いのない器具類の消毒法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. かみそりの表面を消毒用エタノールを含ませた綿で拭く。

2. くしを0.01%次亜塩素酸ナトリウム水溶液に10分間以上浸す。

3. はさみを沸騰後2分間以上煮沸する。

4. クリッパーの刃を0.1%逆性石けん水溶液に10分間以上浸す。

かみそりの表面を消毒用エタノールを含ませた綿で拭く。

23 理容師(第48回) 理学的消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  紫外線は固体表面の消毒に適するが、陰になる部分の消毒はできない。
b  紫外線の消毒効果は、汚れのついた表面でも減弱しない。
c  80〜100°C、10分間の蒸気消毒で細菌の芽胞は不活化する。
d  2〜3分間の煮沸消毒では、細菌の芽胞は不活化しない。
詳細

1. aとb

2. bとc

3. cとd

4. aとd

aとd

24 理容師(第48回) 消毒用エタノールに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  エタノールの濃度は40〜50%である。
b  消毒効果は逆性石けんと併用すると減弱する。
c  揮発性が強く、引火性がある。
d  手指や刃物類の消毒に適している。
詳細

1. aとb

2. bとc

3. cとd

4. aとd

cとd

25 理容師(第48回) 次のうち、5%グルコン酸クロルヘキシジン10mLを水で希釈してグルコン酸クロルヘキシジン水溶液1,000mLを調製した場合の濃度はどれか。 詳細

1. 0.01%

2. 0.05%

3. 0.1%

4. 0.5%

0.05%


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー