令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 任意のオペランドに対するブール演算Aの結果とブール演算Bの結果が互いに否定の関係にあるとき,AはBの(又は,BはAの)相補演算であるという。排他的論理和の相補演算はどれか。
詳細

1.

2.

3.

4.

2 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 A,B,Cの順序で入力されるデータがある。各データについてスタックへの挿入と取出しを1回ずつ行うことができる場合,データの出力順序は何通りあるか。
詳細

1. 3

2. 4

3. 5

4. 6

5

3 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 アルゴリズム設計としての分割統治法に関する記述として,適切なものはどれか。 詳細

1. 与えられた問題を直接解くことが難しいときに,幾つかに分割した一部分に注目し,とりあえず粗い解を出し,それを逐次改良して精度の良い解を得る方法である。

2. 起こり得る全てのデータを組み合わせ,それぞれの解を調べることによって,データの組合せのうち無駄なものを除き,実際に調べる組合せ数を減らす方法である。

3. 全体を幾つかの小さな問題に分割して,それぞれの小さな問題を独立に処理した結果をつなぎ合わせて,最終的に元の問題を解決する方法である。

4. まずは問題全体のことは考えずに,問題をある尺度に沿って分解し,各時点で最良の解を選択し,これを繰り返すことによって,全体の最適解を得る方法である。

全体を幾つかの小さな問題に分割して,それぞれの小さな問題を独立に処理した結果をつなぎ合わせて,最終的に元の問題を解決する方法である。

4 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 キャッシュメモリへの書込み動作には,ライトスルー方式とライトバック方式がある。それぞれの特徴のうち,適切なものはどれか。 詳細

1. ライトスルー方式では,データをキャッシュメモリにだけ書き込むので,高速に書込みができる。

2. ライトスルー方式では,データをキャッシュメモリと主記憶の両方に同時に書き込むので,主記憶の内容は常に最新である。

3. ライトバック方式では,データをキャッシュメモリと主記憶の両方に同時に書き込むので,速度が遅い。

4. ライトバック方式では,読出し時にキャッシュミスが発生してキャッシュメモリの内容が追い出されるときに,主記憶に書き戻す必要が生じることはない。

ライトスルー方式では,データをキャッシュメモリと主記憶の両方に同時に書き込むので,主記憶の内容は常に最新である。

5 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 稼働率がxである装置を四つ組み合わせて,図のようなシステムを作ったときの稼働率をf(x)とする。区間 0≦x≦1 におけるy=f(x)の傾向を表すグラフはどれか。ここで,破線はy=xのグラフである。
詳細

1.

2.

3.

4.


スポンサー

6 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 ページング方式の仮想記憶において,ページアクセス時に発生する事象をその回数の多い順に並べたものはどれか。ここで,A≧Bは,Aの回数がBの回数以上,A=Bは,AとBの回数が常に同じであることを表す。 詳細

1. ページアウト≧ページイン≧ページフォールト

2. ページアウト≧ページフォールト≧ページイン

3. ページフォールト=ページアウト≧ページイン

4. ページフォールト=ページイン≧ページアウト

ページフォールト=ページイン≧ページアウト

7 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 RFIDの活用事例として,適切なものはどれか。 詳細

1. 紙に印刷されたディジタルコードをリーダで読み取ることによる情報の入力

2. 携帯電話とヘッドフォンとの間の音声データ通信

3. 赤外線を利用した近距離データ通信

4. 微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理

微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理

8 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 W3Cで仕様が定義され,矩形や円,直線,文字列などの図形オブジェクトをXML形式で記述し,Webページでの図形描画にも使うことができる画像フォーマットはどれか。 詳細

1. OpenGL

2. PNG

3. SVG

4. TIFF

SVG

9 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 データレイクの特徴はどれか。 詳細

1. 大量のデータを分析し,単なる検索だけでは分からない隠れた規則や相関関係を見つけ出す。

2. データウェアハウスに格納されたデータから特定の用途に必要なデータだけを取り出し,構築する。

3. データウェアハウスやデータマートからデータを取り出し,多次元分析を行う。

4. 必要に応じて加工するために,データを発生したままの形で格納する。

必要に応じて加工するために,データを発生したままの形で格納する。

10 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 IPv4ネットワークで使用されるIPアドレスaとサブネットマスクmからホストアドレスを求める式はどれか。ここで,"~"はビット反転の演算子,"|"はビットごとの論理和の演算子,"&"はビットごとの論理積の演算子を表し,ビット反転の演算子の優先順位は論理和,論理積の演算子よりも高いものとする。 詳細

1. ~a&m

2. ~a|m

3. a&~m

4. a|~m

a&~m


スポンサー

11 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 ONF(Open Networking Foundation)が標準化を進めているOpenFlowプロトコルを用いたSDN(Software-Defined Networking)の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 管理ステーションから定期的にネットワーク機器のMIB(Management Information Base)情報を取得して,稼働監視や性能管理を行うためのネットワーク管理手法

2. データ転送機能をもつネットワーク機器同士が経路情報を交換して,ネットワーク全体のデータ転送経路を決定する方式

3. ネットワーク制御機能とデータ転送機能を実装したソフトウェアを,仮想環境で利用するための技術

4. ネットワーク制御機能とデータ転送機能を論理的に分離し,コントローラと呼ばれるソフトウェアで,データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制御を可能とするアーキテクチャ

ネットワーク制御機能とデータ転送機能を論理的に分離し,コントローラと呼ばれるソフトウェアで,データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制御を可能とするアーキテクチャ

12 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 暗号学的ハッシュ関数における原像計算困難性,つまり一方向性の性質はどれか。 詳細

1. あるハッシュ値が与えられたとき,そのハッシュ値を出力するメッセージを見つけることが計算量的に困難であるという性質

2. 入力された可変長のメッセージに対して,固定長のハッシュ値を生成できるという性質

3. ハッシュ値が一致する二つの相異なるメッセージを見つけることが計算量的に困難であるという性質

4. ハッシュの処理メカニズムに対して,外部からの不正な観測や改変を防御できるという性質

あるハッシュ値が与えられたとき,そのハッシュ値を出力するメッセージを見つけることが計算量的に困難であるという性質

13 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 経済産業省とIPAが策定した"サイバーセキュリティ経営ガイドライン(Ver2.0)"の説明はどれか。 詳細

1. 企業がIT活用を推進していく中で,サイバー攻撃から企業を守る観点で経営者が認識すべき3原則と,情報セキュリティ対策を実施する上での責任者となる担当幹部に,経営者が指示すべき1重要10項目をまとめたもの

2. 経営者が情報セキュリティについて方針を示し,マネジメントシステムの要求事項を満たすルールを定め,組織が保有する情報資産をCIAの観点から維持管理し,継続的に見直すためのプロセス及び管理策を体系的に規定したもの

3. 事業体のITに関する経営者の活動を,大きくITガバナンス(統制)とITマネジメント(管理)に分割し,具体的な目標と工程として40のプロセスを定義したもの

4. 世界的規模で生じているサイバーセキュリティ上の脅威の深刻化に関して,企業の経営者を支援する施策を総合的かつ効果的に推進するための国の責務を定めたもの

企業がIT活用を推進していく中で,サイバー攻撃から企業を守る観点で経営者が認識すべき3原則と,情報セキュリティ対策を実施する上での責任者となる担当幹部に,経営者が指示すべき1重要10項目をまとめたもの

14 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 JPCERTコーディネーションセンターの説明はどれか。 詳細

1. 産業標準化法に基づいて経済産業省に設置されている審議会であり,産業標準化全般に関する調査・審議を行っている。

2. 電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視し,暗号技術の適切な実装法・運用法を調査・検討するプロジェクトであり,総務省及び経済産業省が共同で運営する暗号技術検討会などで構成される。

3. 特定の政府機関や企業から独立した組織であり,国内のコンピュータセキュリティインシデントに関する報告の受付,対応の支援,発生状況の把握,手口の分析,再発防止策の検討や助言を行っている。

4. 内閣官房に設置され,我が国をサイバー攻撃から防衛するための司令塔機能を担う組織である。

特定の政府機関や企業から独立した組織であり,国内のコンピュータセキュリティインシデントに関する報告の受付,対応の支援,発生状況の把握,手口の分析,再発防止策の検討や助言を行っている。

15 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 Webシステムにおいて,セッションの乗っ取りの機会を減らすために,利用者のログアウト時にWebサーバ又はWebブラウザにおいて行うべき処理はどれか。ここで,利用者は自分専用のPCにおいて,Webブラウザを利用しているものとする。 詳細

1. WebサーバにおいてセッションIDを内蔵ストレージに格納する。

2. WebサーバにおいてセッションIDを無効にする。

3. WebブラウザにおいてキャッシュしているWebページをクリアする。

4. WebブラウザにおいてセッションIDを内蔵ストレージに格納する。

WebサーバにおいてセッションIDを無効にする。


スポンサー

16 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 あるプログラムについて,流れ図で示される部分に関するテストを,命令網羅で実施する場合,最小のテストケース数は幾つか。ここで,各判定条件は流れ図に示された部分の先行する命令の結果から影響を受けないものとする。
詳細

1. 3

2. 6

3. 8

4. 18

3

17 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 スクラムチームにおけるプロダクトオーナの役割はどれか。 詳細

1. ゴールとミッションが達成できるように,プロダクトバックログのアイテムの優先順位を決定する。

2. チームのコーチやファシリテータとして,スクラムが円滑に進むように支援する。

3. プロダクトを完成させるための具体的な作り方を決定する。

4. リリース判断可能なプロダクトのインクリメントを完成する。

ゴールとミッションが達成できるように,プロダクトバックログのアイテムの優先順位を決定する。

18 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,プロジェクトマネジメントのプロセスのうち,計画のプロセス群に属するプロセスはどれか。 詳細

1. スコープの定義

2. 品質保証の遂行

3. プロジェクト憲章の作成

4. プロジェクトチームの編成

スコープの定義

19 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 プロジェクトのスケジュールを短縮したい。当初の計画は図1のとおりである。作業Eを作業E1,E2,E3に分けて,図2のように計画を変更すると,スケジュールは全体で何日短縮できるか。
詳細

1. 1

2. 2

3. 3

4. 4

1

20 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 プロジェクトメンバが16人のとき,1対1の総当たりでプロジェクトメンバ相互の顔合わせ会を行うためには,延べ何時間の顔合わせ会が必要か。ここで,顔合わせ会1回の所要時間は0.5時間とする。 詳細

1. 8

2. 16

3. 30

4. 60

60


スポンサー

21 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 マスタファイル管理に関するシステム監査項目のうち,可用性に該当するものはどれか。 詳細

1. マスタファイルが置かれているサーバを二重化し,耐障害性の向上を図っていること

2. マスタファイルのデータを複数件まとめて検索・加工するための機能が,システムに盛り込まれていること

3. マスタファイルのメンテナンスは,特権アカウントを付与された者だけに許されていること

4. マスタファイルへのデータ入力チェック機能が,システムに盛り込まれていること

マスタファイルが置かれているサーバを二重化し,耐障害性の向上を図っていること

22 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 システム監査人が行う改善提案のフォローアップとして,適切なものはどれか。 詳細

1. 改善提案に対する改善の実施を監査対象部門の長に指示する。

2. 改善提案に対する監査対象部門の改善実施プロジェクトの管理を行う。

3. 改善提案に対する監査対象部門の改善状況をモニタリングする。

4. 改善提案の内容を監査対象部門に示した上で改善実施計画を策定する。

改善提案に対する監査対象部門の改善状況をモニタリングする。

23 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 エンタープライズアーキテクチャの"四つの分類体系"に含まれるアーキテクチャは,ビジネスアーキテクチャ,テクノロジアーキテクチャ,アプリケーションアーキテクチャともう一つはどれか。 詳細

1. システムアーキテクチャ

2. ソフトウェアアーキテクチャ

3. データアーキテクチャ

4. バスアーキテクチャ

データアーキテクチャ

24 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 情報システムの調達の際に作成されるRFIの説明はどれか。 詳細

1. 調達者から供給者候補に対して,システム化の目的や業務内容などを示し,情報の提供を依頼すること

2. 調達者から供給者候補に対して,対象システムや調達条件などを示し,提案書の提出を依頼すること

3. 調達者から供給者に対して,契約内容で取り決めた内容に関して,変更を要請すること

4. 調達者から供給者に対して,双方の役割分担などを確認し,契約の締結を要請すること

調達者から供給者候補に対して,システム化の目的や業務内容などを示し,情報の提供を依頼すること

25 令和3年度 春期 高度情報 午前1共通 システム開発委託契約の委託報酬におけるレベニューシェア契約の特徴はどれか。 詳細

1. 委託側が開発するシステムから得られる収益とは無関係に開発に必要な費用を全て負担する。

2. 委託側は開発するシステムから得られる収益に関係無く定額で費用を負担する。

3. 開発するシステムから得られる収益を委託側が受託側にあらかじめ決められた配分率で分配する。

4. 受託側は継続的に固定額の収益が得られる。

開発するシステムから得られる収益を委託側が受託側にあらかじめ決められた配分率で分配する。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー