二級ボイラー技士(令和6年4月)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 二級ボイラー技士(令和6年4月) 霧化媒体を必要とするボイラーの油バーナは、次のうちどれか。 この問題へ
27 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラーにおける気体燃料の燃焼方式について、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
28 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラーの燃料の燃焼により発生する大気汚染物質について、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
29 二級ボイラー技士(令和6年4月) 油だきボイラーの燃焼室が具備すべき要件に関する、AからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
 A 燃焼室の耐火材は、長期間使用しても焼損、スラグの溶着などの障害を起こしにくいこと。
 B 炉壁は、空気や燃焼ガスの漏入又は漏出がなく、放射熱損失が少ない構造であること。
 C バーナの火炎が伝熱面や炉壁を直射し、伝熱効果を高める構造であること。
 D 燃焼室は、燃焼ガスの炉内滞留時間が燃焼完結時間より短くなる大きさであること。
この問題へ
30 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラーの通風に関して、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
31 二級ボイラー技士(令和6年4月) 法令上、ボイラーの伝熱面積に算入しない部分は、次のうちどれか。 この問題へ
32 二級ボイラー技士(令和6年4月) 次の文中の 内に入れるAからCまでの数値又は語句の組合せとして、該当する法令の内容と一致するものは(1)~(5)のうちどれか。
 ただし、当該ボイラーは、胴の内径が500㎜を超えるものとする。
「本体を被覆していないボイラーの外壁から [ A ] 、配管その他のボイラーの [ B ] にある構造物までの距離は、 [ C ] m以上としなければならない。」
この問題へ
33 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラー取扱作業主任者の職務に関するAからDまでの記述で、その内容が法令に定められているもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
 A 圧力、水位及び燃焼状態を監視すること。
 B 急激な負荷の変動を与えないように努めること。
 C 安全弁の機能の保持に努めること。
 D 1日に1回以上ボイラー排水の測定濃度を記録すること。
この問題へ
34 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、その内容が法令に定められていないものは次のうちどれか。 この問題へ
35 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラー(移動式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)について、次の文中の[   ]内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、該当する法令の内容と一致するものは(1)~(5)のうちどれか。
「ボイラー検査証並びにボイラー取扱 [ A ] の [ B ] 及び [ C ] をボイラー室その他のボイラー設置場所の見やすい箇所に掲示しなければならない。」
この問題へ
36 二級ボイラー技士(令和6年4月) ボイラー(小型ボイラーを除く。)の検査及び検査証について、その内容が法令に定められていないものは次のうちどれか。 この問題へ
37 二級ボイラー技士(令和6年4月) 法令上、ボイラー(小型ボイラーを除く。)の変更検査を受けなければならない場合は、次のうちどれか。
 ただし、所轄労働基準監督署長が当該検査の必要がないと認めたボイラーではないものとする。
この問題へ
38 二級ボイラー技士(令和6年4月) 鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)の安全弁について、その内容が法令に定められていないものは次のうちどれか。 この問題へ
39 二級ボイラー技士(令和6年4月) 鋳鉄製温水ボイラー(小型ボイラーを除く。)に取り付けなければならない附属品で、法令に定められているものは次のうちどれか。 この問題へ
40 二級ボイラー技士(令和6年4月) 法令上、起動時にボイラー水が不足している場合及び運転時にボイラー水が不足した場合に、自動的に燃料の供給を遮断する装置又はこれに代わる安全装置を設けなければならないボイラー(小型ボイラーを除く。)は、次のうちどれ
か。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー