1 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
図に示す回路において、コンデンサC1に蓄えられる電荷Q〔μC〕の値として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
2 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
静電界における電気力線に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
図に示す平衡三相回路において、電源側の相電圧がE〔V〕、負荷側の抵抗値がR〔Ω〕である場合の負荷の消費電力P〔W〕の値を表す式として、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
4 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
指示電気計器の動作原理に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
図に示す三相電動機の正逆運転制御回路のシーケンス図において、イとロに用いる図記号の組合せとして、適当なものはどれか。
|
この問題へ |
6 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
発電機に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
図に示す変圧器の一次電流 I〔A〕の値として、正しいものはどれか。
ただし、各負荷の電流は図示の値、各負荷の力率は100% とし、変圧器及び電線路の損失は無視するものとする。
|
この問題へ |
8 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
高圧進相コンデンサに関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
水力発電所において、最大出力147MWを発電するために必要な流量〔m³/s〕として、正しいものはどれか。
ただし、有効落差は250mとし、水車効率と発電機効率を総合した効率を80% とする。 |
この問題へ |
10 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
変電所の構成機器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
架空送電線に近接している通信線への電磁誘導電圧に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
電力系統に接続する電源に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
屋内照明に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
金属の電解析出に関する次の文章に該当する用語として、最も適当なものはどれか。
「不純物を含む金属板を陽極とし、その金属イオンを含む溶液中で電気分解を行うと、陰極には純金属が析出し、高純度の金属が得られる。」 |
この問題へ |
15 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
三相誘導電動機に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
蒸気タービンによる汽力発電と比較した、コンバインドサイクル発電に関する記述として、不適当なものはどれか。
ただし、発電設備は同容量とする。 |
この問題へ |
17 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
固体高分子形燃料電池に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
変電所に設置される油入変圧器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
電力系統の局所的な故障の影響が、全系統に波及拡大することを防ぐ事故波及防止保護リレーシステムの設置目的として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
電力系統の供給信頼度の向上対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
架空送電線路のギャロッピングに関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
三相3線式の地中送電線路において、無負荷時の充電容量QC〔kV・A〕を表す式として、正しいものはどれか。ただし、各記号は次のとおりとする。
V:線間電圧〔kV〕
C:ケーブル1線当たりの静電容量〔μF〕
ω:角周波数〔rad/s〕
|
この問題へ |
23 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
送電線の表皮効果に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
24 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
架空送電線路におけるコロナ放電の抑制対策として、不適当なものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
1級電気工事施工管理技士(令和5年度) |
|
配電系統の保護に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
この問題へ |