1 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
水管ボイラーの水循環に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
次のような仕様のボイラーに使用される燃料の低発熱量の値に最も近いものは、1~5のうちどれか。
蒸発量-----6t/h
発生蒸気の比エンタルピ-----2770kJ/kg
給水温度-----30℃
ボイラー効率-----90%
燃料消費量-----430kg/h |
この問題へ |
3 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
炉筒煙管ボイラーに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
貫流ボイラーに関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 一連の長い管系で構成され、給水ポンプによって一端から押し込まれたボイラー水が順次、予熱、蒸発、過熱され、他端から過熱蒸気となって取り出される形式のものがある。
B 負荷変動により大きな圧力変動を生じやすいので、給水量や燃料量に対して応答の速い自動制御を必要とする。
C 超臨界圧ボイラーでは、ボイラー水が水の状態から加熱され、沸騰状態を経て連続的に高温・高圧蒸気の状態になる。
D 蒸気ドラムに加え、気水分離器を必要とする場合がある。 |
この問題へ |
5 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラー各部の構造及び強さに関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 胴板を薄肉円筒として取り扱う場合、長手方向の断面に生じる周方向の応力は、周方向の断面に生じる長手方向の応力の1/2倍となる。
B 鏡板は、胴又はドラムの両端を覆っている部分をいい、煙管ボイラーのように管を取り付ける鏡板は、特に管寄せという。
C 半だ円体形鏡板は、同材質、同径、同厚の場合、全半球形鏡板より強度が低い。
D 炉筒は、燃焼ガスによって加熱され長手方向に膨張しようとするが、鏡板によって拘束されているため、炉筒板内部に圧縮応力が生じる。 |
この問題へ |
6 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
空気予熱器及びエコノマイザに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーのばね安全弁及び安全弁の排気管に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
給水系統装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
温度検出器に関し、次のうち適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーのドラム水位制御に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの運転中の取扱いに関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 水面計の水位が、絶えず上下方向にかすかに動いている場合は、水側連絡管に詰まりが生じている可能性があるので、直ちに水面計の機能試験を行う。
B 蒸気(空気)噴霧式の油バーナでは、油に着火して燃焼が安定してから、噴霧蒸気(空気)を噴出させる。
C 炉筒煙管ボイラーの安全低水面は、煙管最高部より炉筒が高い場合には、炉筒最高部から75mm上の位置とする。
D 油だきボイラーでは火炎がオレンジ色で、燃焼音も低く、全般に緩やかな浮遊状態であるか監視する。 |
この問題へ |
13 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの燃焼の異常に関し、次のうち適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの水面計の取扱いに関し、次のうち正しいものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーのばね安全弁及び逃がし弁の調整及び試験に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラー水の吹出しに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの自動制御装置の点検に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラー水中の不純物に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの清缶剤に関し、次のうち誤っているものはどれか。
なお、Lはリットルである。 |
この問題へ |
20 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験A |
|
ボイラーの腐食、劣化及び損傷に関し、次のうち適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
1 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験B |
|
液体燃料に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験B |
|
重油の添加剤に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験B |
|
ボイラー用気体燃料に関し、次のうち誤っているものはどれか。
ただし、文中のガスの発熱量は、標準状態(0℃、101.325kPa)における単位体積当たりの発熱量とする。 |
この問題へ |
4 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験B |
|
ボイラーにおける重油の燃焼に関し、次のうち適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
一級ボイラー技士(令和3年4月)試験B |
|
空気比に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 実際燃焼における空気比の概略値は、気体燃料で1.05~1.2、液体燃料で1.05~1.3である。
B 液体燃料で完全燃焼の場合、乾き燃焼ガス中の酸素の体積割合をφ(%)とすると、空気比mは、m≒(21-φ)/21で求めることができる。
C 空気比が過小な場合には、黒煙が出たり、排ガス量が多くなるなどの影響がある。
D 空気比が過大な場合には、ボイラー効率が低下したり、NOxの発生に影響を及ぼす。 |
この問題へ |