一級ボイラー技士(令和4年4月)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 一級ボイラー技士(令和4年4月) 伝熱に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A 固体壁の表面とそれに接する流体との間の熱移動を熱伝導といい、液体の沸騰又は蒸気の凝縮のように相変化を伴う場合の熱伝導率は極めて大きい。

B 平板壁の熱伝導によって伝わる熱量は、壁の両側面の温度差及び厚さに比例し、伝熱面積に反比例する。

C 放射伝熱によって伝わる熱量は、高温物体の絶対温度と低温物体の絶対温度との差の四乗に比例する。

D 固体壁を通した高温流体から低温流体への熱移動を熱通過又は熱貫流といい、一般に熱伝達及び熱伝導が総合されたものである。
この問題へ
2 一級ボイラー技士(令和4年4月) 次の状況で運転しているボイラーのボイラー効率の値に最も近いものは、1~5のうちどれか。

蒸発量-----5t/h
発生蒸気の比エンタルピ-----2780kJ/kg
給水温度-----24℃
燃料の低発熱量-----40MJ/kg
燃料消費量-----372kg/h
この問題へ
3 一級ボイラー技士(令和4年4月) 炉筒煙管ボイラーに関し、次のうち正しいものはどれか。 この問題へ
4 一級ボイラー技士(令和4年4月) 水管ボイラーに関し、次のうち適切でないものはどれか。 この問題へ
5 一級ボイラー技士(令和4年4月) 鋳鉄製ボイラーに関し、次のうち適切でないものはどれか。 この問題へ
6 一級ボイラー技士(令和4年4月) ステーに関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
7 一級ボイラー技士(令和4年4月) 空気予熱器に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
8 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーに使用する計測器に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
9 一級ボイラー技士(令和4年4月) 圧力制御用機器に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
10 一級ボイラー技士(令和4年4月) 温度検出器に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
11 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いに関し、次のうち適切でないものはどれか。 この問題へ
12 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーの送気開始時及び運転中の取扱いに関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A 送気開始時は、ドレンを切り、暖管を十分に行った後、主蒸気弁を段階的に少しずつ開き全開状態にしてから、少し戻して送気する。

B 油だきボイラーの燃焼状態を監視し、火炎が輝白色で、炉内が明るいかなどを確認し、その状態を保つ。

C 運転中、水面計の水位に全く動きがないときは、元弁が閉まっているか、又は水側連絡管に詰まりが生じている可能性があるので、直ちに水面計の機能試験を行う。

D 送気し始めると、ボイラーの圧力が上昇するので、圧力計を見ながら燃焼量を調節する。
この問題へ
13 一級ボイラー技士(令和4年4月) 重油焚きボイラーの燃焼の状態に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
14 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーの水面計及び圧力計の取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
15 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーのばね安全弁の調整及び試験に関し、次のうち適切でないものはどれか。 この問題へ
16 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーの水位検出器の点検及び整備に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
17 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラー休止中の保存法に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A 乾燥保存法には、窒素封入による保存方法があり、ボイラー内部に窒素ガスを0.2MPa程度まで加圧封入して空気と置換し、外部からの空気の入り込みを防止する。

B 短期満水保存法により10日間程度の期間保存するときは、スラッジなどを排出した後、薬液注入を併用しつつ給水を行い、満水にする。

C 短期満水保存法では、ボイラーの停止後にボイラー水の分析を行い、pH、りん酸イオン濃度、亜硫酸イオン濃度などを標準値の中間値以下に保持する。

D 長期満水保存法で1か月以上の期間保存する場合に、窒素でシールする方法を併用すると、エコノマイザや過熱器に対しても防食上有効である。
この問題へ
18 一級ボイラー技士(令和4年4月) 蒸発量が300kg/hの炉筒煙管ボイラーに塩化物イオン濃度が15mg/Lの給水を行い、20kg/hの連続吹出しを行う場合、ボイラー水の塩化物イオン濃度の値に最も近いものは、次のうちどれか。
なお、Lはリットルである。
この問題へ
19 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーの清缶剤に関し、次のうち適切でないものはどれか。 この問題へ
20 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラーの腐食、劣化及び損傷に関し、次のうち適切でないものはどれか。 この問題へ
21 一級ボイラー技士(令和4年4月) 燃料の分析及び性質に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
22 一級ボイラー技士(令和4年4月) 液体燃料に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
23 一級ボイラー技士(令和4年4月) 重油の添加剤に関し、次のうち誤っているものはどれか。 この問題へ
24 一級ボイラー技士(令和4年4月) ボイラー用気体燃料に関し、次のうち誤っているものはどれか。
ただし、文中のガスの発熱量は、標準状態(0℃、101.325kPa)における単位体積当たりの発熱量とする。
この問題へ
25 一級ボイラー技士(令和4年4月) 流動層燃焼に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A バブリング方式は、石炭などの燃料と砂、石灰石などを多孔板上に供給し、その下から加圧された空気を吹き上げて、流動化した状態で燃料を燃焼させるものである。

B 層内に石灰石を送入することにより、炉内脱硫ができる。

C 燃焼温度が1500℃前後になるため、NOxの発生が少ない。

D 循環流動方式は、バブリング方式よりも吹上げの空気流速が速く、固体粒子は燃焼室外まで運ばれた後、捕集され再び燃焼室下部へ戻される。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー