26 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
次の文中の[ ]内に入れるAからCまでの数値の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
なお、気体の体積は、標準状態(0℃、101.325kPa)の体積とする。
「液体燃料1kg当たりの理論酸素量O(m³)は、燃料1kgに含まれる炭素、水素、酸素及び硫黄の量をそれぞれc、h、o及びs(kg)とすれば、次式で表すことができる。
|
この問題へ |
27 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
重油バーナに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
28 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
ファンに関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
29 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
ボイラーの排ガス中のNOxを低減する燃焼方法に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
30 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
重油燃焼ボイラーの低温腐食に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 金属の表面温度が硫酸蒸気の露点以上になると、腐食量は急激に増加する。
B 低空気比燃焼は、燃焼ガスの露点を下げることができるので、低温腐食の抑制に効果がある。
C 空気予熱器の低温腐食防止対策として、空気予熱器で予熱される空気の一部をバイパスさせて、出口ガス温度を上昇させる方法がある。
D 空気予熱器の低温腐食防止対策として、空気予熱器で予熱された空気の一部を空気予熱器に再循環させる方法がある。 |
この問題へ |
31 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
法令上、原則としてボイラー技士でなければ取り扱うことができないボイラーは、次のうちどれか。 |
この問題へ |
32 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の検査及び検査証に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
33 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の設置場所等に関し、法令に違反するものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
34 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
法令上、一級ボイラー技士をボイラー取扱作業主任者として選任できない作業は、次のうちどれか。
ただし、いずれのボイラーも、異常があった場合に安全に停止させることができる機能を有する自動制御装置を設置していないものとする。 |
この問題へ |
35 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理に関するAからDまでの記述で、法令に定められているもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 圧力計の目もりには、ボイラーの常用圧力を示す位置に、見やすい表示をしなければならない。
B 水高計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が60℃以上の温度にならない措置を講じなければならない。
C 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示しなければならない。
D 温水ボイラーの返り管については、凍結しないように保温その他の措置を講じなければならない。 |
この問題へ |
36 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の変更届及び変更検査に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。 |
この問題へ |
37 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)に取り付ける温度計、圧力計及び水高計に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
38 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)の安全弁に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
39 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)の燃焼安全装置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
40 |
一級ボイラー技士(令和4年4月) |
|
鋳鉄製ボイラー(小型ボイラーを除く。)に関し、法令に定められていない内容のものは次のうちどれか。 |
この問題へ |