1 |
発破技士(令和2年4月) |
|
発破の種類に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
2 |
発破技士(令和2年4月) |
|
発破後及び不発の場合の措置について、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
3 |
発破技士(令和2年4月) |
|
電気雷管 n 個を直列に結線し、電気発破器によって斉発する場合の電圧 E[V]を表す式として、正しいものは次のうちどれか。
ただし、電気雷管1個当たりの抵抗は R₁[Ω](脚線の抵抗を含む。)、発破母線は往復の長さで L₁[m]のものを使用し、その1m 当たりの抵抗は r₁
[Ω]、補助母線は往復の長さで L₂[m]のものを使用し、その1m 当たりの抵抗は r₂[Ω]とする。また、発破器の内部抵抗は R₂[Ω]で電気雷管1個当たりの所要電流は I[A]とする。 |
この問題へ |
4 |
発破技士(令和2年4月) |
|
さく岩機及びせん孔に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
5 |
発破技士(令和2年4月) |
|
装塡に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
6 |
発破技士(令和2年4月) |
|
電気発破、導火線発破及び導火管発破の特徴に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
7 |
発破技士(令和2年4月) |
|
硝安油剤爆薬(アンホ爆薬)を圧縮空気で装塡し、電気発破する場合の留意事項として、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
8 |
発破技士(令和2年4月) |
|
電気発破の作業及び導火線発破の作業を行うときの作業の指揮者の職務として、適切でないものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
9 |
発破技士(令和2年4月) |
|
電気発破の結線などに関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
10 |
発破技士(令和2年4月) |
|
薬包への電気雷管の取付けの作業などについて、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
11 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火工品の特徴又は用途に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
12 |
発破技士(令和2年4月) |
|
含水爆薬の性質として、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
13 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火薬類の組成又は性質に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
14 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火薬類の爆発反応に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
15 |
発破技士(令和2年4月) |
|
発破の後ガスなどに関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
16 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火薬類取扱所に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
17 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火薬類の検査などに関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
18 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火工所に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
19 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火薬庫に関し、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
20 |
発破技士(令和2年4月) |
|
火薬類の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。 |
この問題へ |