1 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
次の記述のうち、民法の条文に規定されているものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
AがA所有の甲土地をBに売却した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
Aは、A所有の甲土地にBから借り入れた3,000万円の担保として抵当権を設定した。この場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
Aが、Bに対する債権をCに譲渡した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
6 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
Aを売主、Bを買主とする甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された場合の売主の担保責任に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
AがBから賃借する甲建物に、運送会社Cに雇用されているDが居眠り運転するトラックが突っ込んで甲建物の一部が損壊した場合(以下「本件事故」という。)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはいくつあるか。なお、DはCの業務として運転をしていたものとする。
ア.AのBに対する賃料は、甲建物の滅失した部分の割合に応じ、当然に減額される。
イ.Aは、甲建物の残りの部分だけでは賃借した目的を達することができない場合、Bとの賃貸借契約を解除することができる。
ウ.Cは、使用者責任に基づき、Bに対して本件事故から生じた損害を賠償した場合、Dに対して求償することができるが、その範囲が信義則上相当と認められる限度に制限される場合がある。 |
この問題へ |
8 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
AがBに甲建物を月額10万円で賃貸し、BがAの承諾を得て甲建物をCに適法に月額15万円で転貸している場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
次の1から4までの記述のうち、民法の規定及び下記判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
契約の一方当事者が、当該契約の締結に先立ち、信義則上の説明義務に違反して、当該契約を締結するか否かに関する判断に影響を及ぼすべき情報を相手方に提供しなかった場合には、上記一方当事者は、相手方が当該契約を締結したことにより被った損害につき、不法行為による賠償責任を負うことがあるのは格別、当該契約上の債務の不履行による賠償責任を負うことはないというべきである。(中略)上記のような場合の損害賠償請求権は不法行為により発生したものである(略)。 |
この問題へ |
10 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
甲建物を所有するAが死亡し、相続人がそれぞれAの子であるB及びCの2名である場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
Aが居住用の甲建物を所有する目的で、期間30年と定めてBから乙土地を賃借した場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。なお、Aは借地権登記を備えていないものとする。 |
この問題へ |
12 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
AはBと、B所有の甲建物につき、居住を目的として、期間3年、賃料月額20万円と定めて賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結した。この場合における次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
国土利用計画法第23条に規定する届出(以下この問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長をいうものとする。 |
この問題へ |
18 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
宅地造成等規制法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長をいうものとする。 |
この問題へ |
21 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
土地区画整理法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
農地に関する次の記述のうち、農地法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
印紙税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
24 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
不動産取得税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
平成28年(2016年)宅建 |
|
不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち、不動産鑑定評価基準によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |