1 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
次の記述のうち、民法の条文に規定されているものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
Aは、その所有する甲土地を譲渡する意思がないのに、Bと通謀して、Aを売主、Bを買主とする甲土地の仮装の売買契約を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。なお、この問において「善意」又は「悪意」とは、虚偽表示の事実についての善意又は悪意とする。 |
この問題へ |
3 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
AB間で、Aを貸主、Bを借主として、A所有の甲建物につき、①賃貸借契約を締結した場合と、②使用貸借契約(負担付使用貸借契約ではない)を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
A所有の甲土地を占有しているBによる権利の時効取得に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
占有に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
6 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
抵当権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
債務者Aが所有する甲土地には、債権者Bが一番抵当権(債権額2,000万円)、債権者Cが二番抵当権(債権額2,400万円)、債権者Dが三番抵当権(債権額4,000万円)をそれぞれ有しており、Aにはその他に担保権を有しない債権者E(債権額2,000万円)がいる。甲土地の競売に基づく売却代金5,400万円を配当する場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
同時履行の抗弁権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはいくつあるか。
ア.マンションの賃貸借契約終了に伴う賃貸人の敷金返還債務と、賃借人の明渡債務は、特別の約定のない限り、同時履行の関係に立つ。
イ.マンションの売買契約がマンション引渡し後に債務不履行を理由に解除された場合、契約は遡及的に消滅するため、売主の代金返還債務と、買主の目的物返還債務は、同時履行の関係に立たない。
ウ.マンションの売買契約に基づく買主の売買代金支払債務と、売主の所有権移転登記に協力する債務は、特別の事情のない限り、同時履行の関係に立つ。 |
この問題へ |
9 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
土地の転貸借に関する次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び下記判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
土地の賃借人が賃貸人の承諾を得ることなく右土地を他に転貸しても、転貸について賃貸人に対する背信行為と認めるに足りない特段の事情があるため賃貸人が民法第612条第2項により賃貸借を解除することができない場合において、賃貸人が賃借人(転貸人)と賃貸借を合意解除しても、これが賃借人の賃料不払等の債務不履行があるため賃貸人において法定解除権の行使ができる時にされたものである等の事情のない限り、賃貸人は、転借人に対して右合意解除の効果を対抗することができず、したがって、転借人に対して賃貸土地の明渡しを請求することはできないものと解するのが相当である。 |
この問題へ |
10 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
遺言及び遺留分に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
AがBとの間で、A所有の甲建物について、期間3年、賃料月額10万円と定めた賃貸借契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
賃貸人と賃借人との間で、建物につき、期間5年として借地借家法第38条に定める定期借家契約(以下「定期借家契約」という。)を締結する場合と、期間5年として定期借家契約ではない借家契約(以下「普通借家契約」という。)を締結する場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、借地借家法第40条に定める一時使用目的の賃貸借契約は考慮しないものとする。 |
この問題へ |
13 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長をいうものとする。 |
この問題へ |
16 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長をいうものとする。 |
この問題へ |
20 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
土地区画整理法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
国土利用計画法第23条の事後届出(以下この問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
農地に関する次の記述のうち、農地法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
24 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
平成27年(2015年)宅建 |
|
地価公示法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |