平成20年(2008年)宅建


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 平成20年(2008年)宅建 行為能力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
2 平成20年(2008年)宅建 所有権がAからBに移転している旨が登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
3 平成20年(2008年)宅建 AがBの代理人としてB所有の甲土地について売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
4 平成20年(2008年)宅建 Aは、Bから借り入れた2,000万円の担保として抵当権が設定されている甲建物を所有しており、抵当権設定の後である令和3年4月1日に、甲建物を賃借人Cに対して賃貸した。Cは甲建物に住んでいるが、賃借権の登記はされていない。この場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
5 平成20年(2008年)宅建 Aは、Bに対する債権者であるが、Bが債務超過の状態にあるにもかかわらずB所有の甲土地をCに売却し所有権移転登記を経たので、民法第424条に基づく詐害行為取消権(以下この問において「取消権」という。)の行使を考えている。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
6 平成20年(2008年)宅建 AからBとCとが負担部分2分の1として連帯して1,000万円を借り入れる場合と、DからEが1,000万円を借り入れ、Fがその借入金返済債務についてEと連帯して保証する場合とに関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
7 平成20年(2008年)宅建 注意義務に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 この問題へ
8 平成20年(2008年)宅建 弁済に関する次の1から4までの記述のうち、判決文及び民法の規定によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
借地上の建物の賃借人はその敷地の地代の弁済について法律上の利害関係を有すると解するのが相当である。思うに、建物賃借人と土地賃貸人との間には直接の契約関係はないが、土地賃借権が消滅するときは、建物賃借人は土地賃貸人に対して、賃借建物から退去して土地を明け渡すべき義務を負う法律関係にあり、建物賃借人は、敷地の地代を弁済し、敷地の賃借権が消滅することを防止することに法律上の利益を有するものと解されるからである。
この問題へ
9 平成20年(2008年)宅建 宅地建物取引業者であるAが、自らが所有している甲土地を宅地建物取引業者でないBに売却した場合のAの責任に関する次の記述のうち、民法及び宅地建物取引業法の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。 この問題へ
10 平成20年(2008年)宅建 Aは、自己所有の甲建物(居住用)をBに賃貸し、引渡しも終わり、敷金50万円を受領した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 この問題へ
11 平成20年(2008年)宅建 Aが故意又は過失によりBの権利を侵害し、これによってBに損害が生じた場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
12 平成20年(2008年)宅建 Aには、相続人となる子BとCがいる。Aは、Cに老後の面倒をみてもらっているので、「甲土地を含む全資産をCに相続させる」旨の有効な遺言をした。この場合の遺留分に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
13 平成20年(2008年)宅建 Aが所有している甲土地を平置きの駐車場用地として利用しようとするBに貸す場合と、一時使用目的ではなく建物所有目的を有するCに貸す場合とに関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
14 平成20年(2008年)宅建 借地借家法第38条の定期建物賃貸借(以下この問において「定期建物賃貸借」という。)に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。 この問題へ
15 平成20年(2008年)宅建 建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
16 平成20年(2008年)宅建 不動産の登記の申請に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
17 平成20年(2008年)宅建 国土利用計画法第23条に基づく都道府県知事への届出(以下この問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
18 平成20年(2008年)宅建 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
19 平成20年(2008年)宅建 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問における都道府県知事とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市、特例市にあってはその長をいうものとする。 この問題へ
20 平成20年(2008年)宅建 建築物の建築面積の敷地面積に対する割合(以下この問において「建ぺい率」という。)及び建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合(以下この問において「容積率」という。)に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、誤っているものはどれか。 この問題へ
21 平成20年(2008年)宅建 建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。ただし、用途地域以外の地域地区等の指定及び特定行政庁の許可は考慮しないものとする。 この問題へ
22 平成20年(2008年)宅建 宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問における都道府県知事とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市、特例市にあってはその長をいうものとする。 この問題へ
23 平成20年(2008年)宅建 土地区画整理法における仮換地指定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
24 平成20年(2008年)宅建 農地法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
25 平成20年(2008年)宅建 次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー