賃貸不動産経営管理士(平成30年度)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 管理業者の社会的責務と役割に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。 この問題へ
2 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸不動産経営管理士がサブリース方式の契約業務を行う場合に関する次の記述のうち、賃貸住宅管理業者登録制度の規定に照らし、賃貸不動産経営管理士が行わなければならないものとして、適切なものはいくつあるか。

ア. 原賃貸借契約に関する重要事項説明
イ. 原賃貸借契約書及び重要事項説明書への記名押印
ウ. 原賃貸借契約の締結後に契約内容を変更する必要が生じた場合における当該変更部分に関する重要事項説明及び書面交付
エ. 転貸借契約に関する重要事項説明及び契約成立時の書面交付
この問題へ
3 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸住宅管理業者登録制度の登録に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
4 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸住宅管理業者登録制度において定められている賃貸住宅管理業者による貸主に対する管理受託契約に関する重要事項の説明(以下、本問において「重要事項の説明」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。

ア. 重要事項の説明は、管理受託契約が成立するまでの間に行わなければならないが、貸主が遠隔地に居住する等特段の事情がある場合には、当該契約成立後にすることもできる。
イ. 重要事項の説明は、必ずしも賃貸住宅管理業者の事務所で行う必要はない。
ウ. 重要事項の説明を、賃貸住宅管理業者登録制度の登録を受けた登録業者以外の者に委託することも可能である。
エ. 重要事項の説明は、必ずしも対面で行う必要はない。
この問題へ
5 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸住宅管理業者登録制度における賃貸住宅管理業者の遵守事項に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
6 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 次の記述のうち、登録規程に基づく賃貸住宅管理業者から国土交通大臣への報告の対象事項とされていないものはどれか。 この問題へ
7 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸住宅管理業者登録制度において定められている賃貸住宅管理業者による貸主に対する管理受託契約の成立時の書面の交付(以下、本問において「書面の交付」という。)に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

ア. 書面の交付は、賃貸住宅管理業務を無償で行う場合も必要である。
イ. 書面の交付は、対面で手渡す方法のほか、郵送ですることもできる。
ウ. 交付する書面は、必要事項が記載されている限り、様式は問われない。
エ. 交付する書面は、貸主に対する管理受託契約に関する重要事項の説明の書面とは別に作成する必要がある。
この問題へ
8 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸不動産の管理受託契約に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 この問題へ
9 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 管理業者がサブリース方式により賃貸管理を行う場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
10 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 借主の募集において、宅地建物取引業法により禁止されている行為に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。

ア. 重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実(本当でないこと)を告げることは禁止されている。
イ. 借受希望者が一度申し込んだ事実の撤回を妨げるため、借受希望者を脅迫することは禁止されている。
ウ. 将来の環境又は交通その他の利便について、借受希望者が誤解するような断定的判断を提供することは禁止されている。
この問題へ
11 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 入居審査に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 この問題へ
12 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 定期建物賃貸借契約に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

ア. 定期建物賃貸借契約の事前説明は、「更新がなく、期間の満了により契約が終了する」旨を口頭で説明すれば足り、別途、書面を交付する必要はない。
イ. 定期建物賃貸借契約書に「契約の締結に先立って説明を受けた」旨の記載がない場合には、事前説明書を交付して説明を行っていたとしても、定期建物賃貸借契約としての効力を有しない。
ウ. 契約期間を1年未満とする定期建物賃貸借契約も有効である。
エ. 賃貸借の媒介業者が宅地建物取引業法による重要事項説明書に基づき、「更新がなく、期間の満了により契約が終了する」旨の説明を行ったので、貸主による事前説明を省略した場合、定期建物賃貸借契約としての効力を有しない。
この問題へ
13 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 住宅の賃貸借契約の当事者が死亡した場合の法律関係に関する次の記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

ア. 貸主が死亡し、相続人が複数いる場合、遺産分割が成立するまでの間、借主は賃料の支払を拒むことができる。
イ. 貸主が死亡し、相続人が複数いる場合、相続開始から遺産分割が成立するまでの間に生じた賃料は、遺産分割により賃貸物件を相続した者がすべて取得する。
ウ. 借主が死亡し、相続人が複数いる場合、遺産分割が成立するまでの間、貸主は各共同相続人に対して賃料全額の支払を請求することができる。
エ. 借主が死亡し、相続人がいない場合、事実上夫婦の関係にある者が同居しているときは、その同居者が借主の地位を承継することができる。
この問題へ
14 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸借契約の保証に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

ア. 連帯保証においては、附従性が否定されるため、連帯保証人は、借主が負担する債務よりも重い保証債務を負担する。
イ. 保証人は、賃貸物件の明渡義務を直接負うわけではないので、借主が賃貸借契約の解除後に明渡しを遅滞したことによって生じた賃料相当損害金については保証債務を負わない。
ウ. 賃貸借契約の更新の際、特段の事情のない限り、保証人は更新後の保証債務を負う。
エ. 法人が保証人となる場合であっても、書面によらない保証契約は無効である。
この問題へ
15 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸借契約の特約の有効性に関する次の記述のうち、適切なものの組合せはどれか。

ア. 賃貸借の期間内に建物が競売により売却され、その所有権が他の者に帰属した場合に賃貸借契約が終了する旨の特約は、無効である。
イ. 賃貸借の更新について合意が成立しない場合は賃貸借契約が期間満了と同時に当然に終了する旨の特約は、有効である。
ウ. 借主が貸主の同意を得て賃貸建物に設置した造作について、建物明渡し時に買取請求権を行使することができない旨の特約は、有効である。
エ. 振込みにより賃料を支払う場合の振込み手数料を貸主負担とする旨の特約は、無効である。
この問題へ
16 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸建物の全部又は一部が滅失した場合の法律関係に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
17 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 敷金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
18 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 建物賃貸借契約書の記載に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
19 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 普通建物賃貸借契約(定期建物賃貸借契約でない建物賃貸借契約をいう。以下、各問において同じ。)の解約及び更新拒絶に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
20 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 書面によらずに行った法律行為の効力に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。 この問題へ
21 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 未収賃料の回収方法としての少額訴訟に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
22 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃料未払の借主に対する明渡しに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
23 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸借契約の解除に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 この問題へ
24 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 賃貸借契約の更新に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
25 賃貸不動産経営管理士(平成30年度) 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」(国土交通省平成23年8月。以下、本問において「ガイドライン」という。)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー