1 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
被保佐人が所有するマンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下、「マンション管理適正化法」という。)第2条第1号に規定するものをいう。以下同じ。)の一住戸甲(以下、本問において「甲」という。)の売却に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものの組み合わせはどれか。
ア 被保佐人が保佐人の同意を得ることなく甲を売却した場合、当該売買契約を取り消すことができる者は、被保佐人に限られている。
イ 保佐人の請求により、家庭裁判所が被保佐人のために甲の売却について当該保佐人に代理権を付与する旨の審判をするには、被保佐人の同意がなければならない。
ウ 被保佐人が、保佐人の同意を得ることなく甲を売却した場合、相手方が被保佐人に対し、1箇月以上の期間を定めて、保佐人の追認を得るべき旨の催告をしたときは、相手方がその期間内に追認を得た旨の通知を受けなくても、その行為を保佐人が追認したものとみなされる。
エ 被保佐人が甲を売却する際に、自らが行為能力者であることを信じさせるため、被保佐人であることを黙秘していたことが、他の言動などと相まって、相手方を誤信させ、又は誤信を強めたものと認められる場合には、被保佐人はその行為を取り消すことができない。
|
この問題へ |
2 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの管理組合A(以下、本問において「A」という。)の管理者B(以下、本問において「B」という。)が、その職務に関し、C会社(以下、本問において「C」という。)との間で取引行為(以下、本問において「本件取引行為」という。)をする場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
消滅時効及び除斥期間に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
甲マンションの一住戸乙(以下、本問において「乙」という。)を数人が共有する場合に関する次の記述のうち、民法及び建物の区分所有等に関する法律(以下、「区分所有法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの管理組合A(以下、本問において「A」という。)は、敷地に集会棟を新築する工事(以下、本問において「本件工事」という。)を行うため、建設会社B(以下、本問において「B」という。)との間で請負契約を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法及び区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
6 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの一住戸甲(以下、本問において「甲」という。)の区分所有者A(以下、本問において「A」という。)の死亡により、法定相続人であるBとCが甲を相続分2分の1ずつで共同相続した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
次の記述のうち、マンション標準管理委託契約書及びマンション標準管理委託契約書コメント(平成15年4月9日国総動第3号。国土交通省総合政策局長通知。以下、「標準管理委託契約書」という。)によれば、最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものの組み合わせはどれか。
ア マンション管理業者は、管理委託契約の契約期間が1年である場合において、3年ごとに実施する特定建築物定期調査のように、当該管理委託契約の契約期間をまたいで実施する管理事務(マンション管理適正化法第2条第6号に規定するものをいう。以下同じ。)を定額委託業務費に含める場合は、実施時期や費用を管理組合に明示するとともに、当該管理事務を実施しない場合の精算方法をあらかじめ明らかにすべきである。
イ マンション管理業者が行う管理事務の内容に、警備業法に定める警備業務、消防法に定める防火管理者が行う業務及び浄化槽法に定める水質検査の業務は含まれない。
ウ マンション管理業者が行う管理事務の対象となる部分は、管理規約により管理組合が管理すべき部分のうち、マンション管理業者が受託して管理する部分であり、専用使用部分(バルコニー、トランクルーム、専用庭等)については、管理組合が行うべき管理業務の範囲内において、マンション管理業者が管理事務を行う。
エ マンション管理業者は、管理組合の債務不履行を理由に管理委託契約を解除する場合を除き、契約期間の中途において、管理委託契約を解約することはできない。
|
この問題へ |
9 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの管理費の滞納に関する次の記述のうち、民法、民事訴訟法及び区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。
※ 正解 なし |
この問題へ |
11 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの管理費の滞納に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
建物の建替えに係る経費及び修繕積立金に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約及びマンション標準管理規約コメント(単棟型)(平成16年1月23日国総動第232号、国住マ第37号。国土交通省総合政策局長。同住宅局長通知。以下、「標準管理規約」という。)によれば、最も不適切なものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
管理組合の会計等に関する次の記述のうち、標準管理規約の定めによれば、最も不適切なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
|
この問題へ |
15 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
|
この問題へ |
16 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
管理組合の活動に係る税務の取扱いに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
建蔽率、容積率などに関する次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの廊下及び屋内階段に関する次の記述のうち、建築基準法によれば、正しいものはどれか。なお、避難上の安全の検証は行わず、国土交通大臣が定めた構造方法については考慮しないものとする。 |
この問題へ |
19 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
エレベーターの安全装置に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
マンションの屋上、バルコニー等の防水に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
次の記述のうち、水道法及び「水質基準に関する省令」によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
共同住宅の消防用設備等の設置の特例を認める「特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
「建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針」(平成18年国土交通省告示第184号)に示された建築物の耐震診断の指針(以下、本問において「本指針」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
24 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度における新築住宅に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
管理業務主任者(平成28年度) |
|
消費生活用製品安全法等に基づく長期使用製品安全点検制度に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 |
この問題へ |