26 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの区分所有者が、自己の所有する専有部分の修繕を行う場合に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 |
この問題へ |
27 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
暴力団の排除について規約を定める場合、標準管理規約によれば、適切でないものは次のうちどれか。 |
この問題へ |
28 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
災害等の緊急時における管理組合又は区分所有者の対応に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
29 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
修繕積立金の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、総会の普通決議で行うことができるものはいくつあるか。
ア 長期修繕計画を作成するための建物診断費用を修繕積立金の取崩しにより支出すること
イ 修繕積立金について、共用部分の共有持分にかかわらず、全戸一律に値上げ額を同一とすること
ウ 給水管の本管と専有部分に属する配管(枝管)の一斉取替費用の全額を修繕積立金の取崩しにより支出すること
エ 修繕積立金の一部を取崩し、現在の区分所有者の所有年数に応じて返還すること
|
この問題へ |
30 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
管理組合が、理事長が代表取締役を務める施工会社と共用部分の補修に係る工事請負契約を締結しようとする場合において、理事長がその利益相反取引に関し、理事会を招集し承認を受けようとすることについて、マンション管理士が役員に対して行った次の助言のうち、標準管理規約によれば、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
31 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
管理組合における代理行為又は代理人に関し、マンション管理士が行った次の助言のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 |
この問題へ |
32 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
理事会に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
33 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
組合員の管理費に滞納が生じた場合の措置又はあらかじめ規約で定めておくべき事項について、理事長から相談を受けたマンション管理士が行った次の助言のうち、標準管理規約によれば、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
34 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
|
この問題へ |
35 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
甲マンション管理組合の平成27年度決算(平成27年4月1日~平成28年3月31日)に当たり、平成28年3月31日現在の会計帳簿の現金預金の金額と銀行の預金残高証明書の金額に3万円の差異があった。この原因に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。ただし、会計処理は発生主義の原則によるものとし、資金の範囲は、現金預金、未収金、前払金、未払金及び前受金とする。 |
この問題へ |
36 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの建物の点検又は調査・診断に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 |
この問題へ |
37 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの外壁の補修工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
38 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
|
この問題へ |
39 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
長期修繕計画の作成及びその見直しに関する次の記述のうち、「長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメント」(平成20年6月国土交通省公表)によれば、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
40 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの構造に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 |
この問題へ |
41 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションのバリアフリーに関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 |
この問題へ |
42 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの室内環境に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
43 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの給水設備に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 |
この問題へ |
44 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
45 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
この問題へ |
46 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
|
この問題へ |
47 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンション管理士に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
48 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンション管理業者の業務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
ア マンション管理業を営もうとする者は、国土交通省に備えるマンション管理業者登録簿に登録を受けなければならず、この登録の有効期間は3年である。
イ マンション管理業者の登録を受けない者は、マンション管理業を営んではならないとされており、これに違反した者は、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処される。
ウ マンション管理業者が、その事務所ごとに置かねばならない成年者である専任の管理業務主任者の人数は、管理事務の委託を受けた管理組合(省令で定める人の居住の用に供する独立部分の数が5以下である建物の区分所有者を構成員に含むものは除く。)の数を30で除したもの(1未満の端数は切り上げる。)以上としなければならない。
エ マンション管理業者は、管理組合から委託を受けた管理事務のうち基幹事務については、これを一括して他人に委託してはならず、国士交通大臣は、これに違反したマンション管理業者に対して、1年以内の期間を定めて、その業務の全部又は一部の停止を命ずることができる。
|
この問題へ |
49 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンション管理業者の行う重要事項の説明に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ただし、記述の中で「マンションの区分所有者等」「管理者等」とあるのは、同法第2条の規定によるものとする。
ア マンション管理業者は、重要事項の説明会を開催する場合、当該説明会の前日までに、マンションの区分所有者等及び当該管理組合の管理者等の全員に対し、重要事項並びに説明会の日時及び場所を記載した書面を交付しなければならない。
イ マンション管理業者は、従前の管理受託業務と同一の条件で管理組合との管理受託契約を更新しようとするときは、あらかじめ、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等全員に対し、重要事項を記載した書面を交付しなければならない。
ウ マンション管理業者が、マンションの区分所有者等及び当該管理組合の管理者等全員に対し書面で交付する重要事項には、マンション管理業者の商号又は名称、住所、登録番号及び登録年月日並びに当該マンション管理業者の前年度の財務状況が含まれる。
エ マンション管理業者が、重要事項を記載した書面を作成するときは、管理業務主任者をして当該書面に記名押印させなければならないが、国土交通大臣は、これに違反したマンション管理業者に対して、1年以内の期間を定めて、その業務の全部又は一部の停止を命ずることができる。
|
この問題へ |
50 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
次の記述は、「マンションの管理の適正化に関する指針」において定められている「マンションの管理の適正化の基本的方向」に関するものであるが、正しいものはいくつあるか。
ア マンションの管理の主体は、マンションの区分所有者等で構成される管理組合であり、管理組合は、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しを持って、適正な運営を行うことが重要である。
イ マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。
ウ マンションの管理は、状況によっては、外部の専門家が、管理組合の管理者等又は役員に就任することも考えられるが、その場合には、マンションの区分所有者等が当該管理者等又は役員の選任や業務の監視等を適正に行うとともに、監視・監督の強化のための措置等を講じることにより適正な業務運営を担保することが重要である。
エ マンションの管理の適正化を推進するため、国、地方公共団体及びマンション管理適正化推進センターは、その役割に応じ、必要な情報提供等を行うよう、支援体制を整備・強化することが必要である。
|
この問題へ |