1 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
共用部分に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
区分所有法第3条に規定する区分所有者の団体(この問いにおいて「3条の団体」という。)又は管理者に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
ア 3条の団体は、区分所有法によって設立が認められる法人である。
イ 3条の団体は、区分所有法の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことが義務づけられている。
ウ 管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。
エ 管理者は、集会の決議により、その職務に関し、区分所有者のために、原告又は被告となったときは、遅滞なく、区分所有者にその旨を通知しなければならない。
|
この問題へ |
3 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
区分所有法第7条に規定する先取特権に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法(明治29年法律第89号)の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
共用部分等の管理に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、正しいものはいくつあるか。
ア マンションの駐車場の管理については、駐車場を使用する区分所有者がその責任と負担において行わなければならない。
イ 管理組合は、管理を行うために必要な範囲内において、他の者が管理する専有部分又は専用使用部分への立入りを請求することができ、その請求を正当な理由なく拒否した者は、その結果生じた損害を賠償しなければならない。
ウ 理事長は、災害や事故等により緊急に立ち入らないと共用部分等又は他の専有部分に対して物理的に又は機能上重大な影響を与えるおそれがあるときは、専有部分又は専用使用部分について、立ち入ることができるが、原状回復義務を負う。
エ 計画修繕工事の実施に際し、区分所有者が、専有部分又は専用使用部分への立入りを正当な理由なく拒否し続け、計画修繕工事の円滑な実施を妨げる場合には、理事長は、理事会の決議を経て、その是正等のため必要な勧告、指示等を行うことができる。
|
この問題へ |
5 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
共用部分の所有に関する次の記述のうち、区分所有法、民法及び不動産登記法(平成16年法律第123号)の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
6 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
規約に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、規約の定めは、区分所有者間の利害の衡平が図られているものとする。 |
この問題へ |
7 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
区分所有法第32条の規定に基づく公正証書による規約の設定に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
管理組合法人の事務に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンション内で共同利益背反行為を行っている占有者に対して、区分所有者の全員が集会の決議により訴えを提起しようとする場合に関する次の記述のうち、区分所有法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
一団地内に専有部分のあるA棟及びB棟の2棟の建物がある。区分所有法第70条に基づき、この団地内の建物の一括建替え決議を行おうとする場合に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、A棟及びB棟が所在する土地は、団地建物所有者の共有に属しており、その共有者全員で構成する団地管理組合(区分所有法第65条の団地建物所有者の団体をいう。)において、団地管理組合の規約が定められているものとする。 |
この問題へ |
12 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
A、B及びCは、等しい持分の割合で、甲マンション201号室の区分所有権を共有している。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
Aは、甲マンション503号室を購入するに当たり、購入資金に充てるための金銭をB銀行から借り受けた。その際、この借入金債務について、Aの姉Cが、Bとの間で、Aと連帯して保証する旨の契約(以下「本件保証契約」という。)を書面で結んだ。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
Aが所有し、Bに賃貸し、かつ、Bが居住している甲マンションの301号室を、AがCに2,000万円で売却する契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法(平成3年法律第90号)の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
Aは、その所有する甲マンションの101号室を、敷金を24万円、月額賃料を8万円として、法人であるB社に賃貸し引き渡したが、B社が初めて1ヵ月分の賃料の支払いを失念したため、B社に対し、相当の期間を定めて1ヵ月分の賃料及びこれに対する遅延損害金の支払いを催告するとともにその支払いがない場合には契約を解除する旨の意思表示をした。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
Aがその所有する甲マンションの301号室を、Bに事務所として賃貸したところ、Bの事業の執行中に従業員Cの過失により同室で火災が発生し、当該火災により、同室及びその直下のD所有の201号室にそれぞれ損害が生じた。この場合に関する次の記述のうち、民法及び失火ノ責任二関スル法律(明治32年法律第40号)の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
甲マンションの301号室を所有するAが死亡し、Aの妻B及びAの子Cが相続人である場合における次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
|
この問題へ |
18 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
区分建物の専有部分を規約による共用部分に変更した場合における、共用部分である旨の登記手続に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンション敷地売却組合(この問いにおいて「組合」という。)が施行するマンション敷地売却事業に関する次の記述のうち、マンションの建替え等の円滑化に関する法律(平成14年法律第78号)の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
都市計画法(昭和43年法律第100号)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
建築基準法(昭和25年法律第201号)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
簡易専用水道に関する次の記述のうち、水道法(昭和32年法律第177号)の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
共同住宅における防炎物品又は消防用設備等に関する次の記述のうち、消防法(昭和23年法律第186号)の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、いずれも無窓階はないものとし、危険物及び指定可燃物の貯蔵及び取扱いはないものとする。また、消防用設備等については、消防長又は消防署長が、防火対象物の位置、構造又は設備の状況から判断して、同法の規定する基準を適用しないと認める場合を除くものとする。 |
この問題へ |
24 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
警備業務に関する次の記述のうち、警備業法(昭和47年法律第117号)の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
マンション管理士(平成28年度) |
|
マンションの駐車場に関し、マンション管理士が理事会で行った次の助言のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 |
この問題へ |