第二種衛生管理者(令和5年4月)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 第二種衛生管理者(令和5年4月) 衛生管理者又は衛生推進者の選任について、法令に違反しているものは次のうちどれか。
ただし、衛生管理者の選任の特例はないものとする。
この問題へ
2 第二種衛生管理者(令和5年4月) 常時使用する労働者数が100人で、次の業種に属する事業場のうち、法令上、総括安全衛生管理者の選任が義務付けられていないものの業種はどれか。 この問題へ
3 第二種衛生管理者(令和5年4月) 衛生委員会に関する次の記述のうち、法令上、正しいものはどれか。 この問題へ
4 第二種衛生管理者(令和5年4月) 労働安全衛生規則に基づく医師による健康診断に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
5 第二種衛生管理者(令和5年4月) 労働時間の状況等が一定の要件に該当する労働者に対して、法令により実施することが義務付けられている医師による面接指導に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
ただし、新たな技術、商品又は役務の研究開発に係る業務に従事する者及び高度プロフェッショナル制度の対象者はいないものとする。
この問題へ
6 第二種衛生管理者(令和5年4月) 事務室の設備の定期的な点検等に関する次の記述のうち、法令上、正しいものはどれか。 この問題へ
7 第二種衛生管理者(令和5年4月) 労働安全衛生法に基づく心理的な負担の程度を把握するための検査について、医師及び保健師以外の検査の実施者として、次のAからDの者のうち正しいものの組合せはどれか。
ただし、実施者は、法定の研修を修了した者とする。

A  公認心理師
B  歯科医師
C  衛生管理者
D  産業カウンセラー
この問題へ
8 第二種衛生管理者(令和5年4月) 事業場の建築物、施設等に関する措置について、労働安全衛生規則の衛生基準に違反していないものは次のうちどれか。 この問題へ
9 第二種衛生管理者(令和5年4月) 労働基準法における労働時間等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
10 第二種衛生管理者(令和5年4月) 週所定労働時間が25時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して4年6か月継続勤務したものに対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは次のうちどれか。
ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
この問題へ
11 第二種衛生管理者(令和5年4月) 室内に11人の人が入っている事務室において、二酸化炭素濃度を1,000ppm以下に保つために最小限必要な換気量(m³/h)に最も近いものは次のうちどれか。ただし、外気の二酸化炭素濃度を400ppm、室内にいる人の1人当たりの呼出二酸化炭素量を0.02m³/hとする。 この問題へ
12 第二種衛生管理者(令和5年4月) 温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
13 第二種衛生管理者(令和5年4月) 労働衛生対策を進めるに当たっては、作業環境管理、作業管理及び健康管理が必要であるが、次のAからEの対策例について、作業管理に該当するものの組合せはどれか。

A  座位での情報機器作業における作業姿勢は、椅子に深く腰をかけて背もたれに背を十分あて、履き物の足裏全体が床に接した姿勢を基本とする。
B  情報機器作業において、書類上及びキーボード上における照度を400ルクス程度とする。
C  高温多湿作業場所において労働者を作業に従事させる場合には、計画的に、暑熱順化期間を設ける。
D  空気調和設備を設け、事務室内の気温を調節する。
E  介護作業等腰部に著しい負担のかかる作業に従事する労働者に対し、腰痛予防体操を実施させる。
この問題へ
14 第二種衛生管理者(令和5年4月) 厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づくメンタルヘルス対策に関する次のAからDの記述について、誤っているものの組合せはどれか。

A  メンタルヘルスケアを中長期的視点に立って継続的かつ計画的に行うため策定する「心の健康づくり計画」は、各事業場における労働安全衛生に関する計画の中に位置付けることが望ましい。
B  「心の健康づくり計画」の策定に当たっては、プライバシー保護の観点から、衛生委員会や安全衛生委員会での調査審議は避ける。
C  「セルフケア」、「家族によるケア」、「ラインによるケア」及び「事業場外資源によるケア」の四つのケアを効果的に推進する。
D  「セルフケア」とは、労働者自身がストレスや心の健康について理解し、自らのストレスを予防、軽減する、又はこれに対処することである。
この問題へ
15 第二種衛生管理者(令和5年4月) 厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」において、「喫煙専用室」を設置する場合に満たすべき事項として定められていないものは、次のうちどれか。 この問題へ
16 第二種衛生管理者(令和5年4月) 労働衛生管理に用いられる統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
17 第二種衛生管理者(令和5年4月) 脳血管障害及び虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
18 第二種衛生管理者(令和5年4月) 食中毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
19 第二種衛生管理者(令和5年4月) 感染症に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
20 第二種衛生管理者(令和5年4月) 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 この問題へ
21 第二種衛生管理者(令和5年4月) 呼吸に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 この問題へ
22 第二種衛生管理者(令和5年4月) 心臓及び血液循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
23 第二種衛生管理者(令和5年4月) 下の図は、脳などの正中縦断面であるが、図中に示すAからEの部位に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
この問題へ
24 第二種衛生管理者(令和5年4月) 摂取した食物中の炭水化物(糖質)、脂質及び蛋(たん)白質を分解する消化酵素の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。 この問題へ
25 第二種衛生管理者(令和5年4月) 腎臓・泌尿器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー