介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 1960年代後半からアメリカで展開した自立生活運動に関する次の記述のうち、 適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
2 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Aさん(65歳、男性、要介護2)は、昨年、アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)と診断された。妻は既に亡くなり、娘のBさん(35歳)は遠方に嫁いでいる。Aさんは、現在、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)で生活している。Aさんは介護福祉職に対して、「Bは頭もいいし、かわいいし、きっと妻に似たんだな」とよく話していた。
Bさんが面会に来た時、「誰だい。ご親切にありがとうございます」というAさんの声と、「私はあなたの娘のBよ、忘れちゃったの」「お父さん、しっかりしてよ」と怒鳴る Bさんの声が部屋から聞こえた。
介護福祉職がAさんへのアドボカシー(advocacy) の視点からBさんに行う対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
3 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 利用者との関係を構築するためのコミュニケーションの基本として、最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
4 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 0さん(87歳、女性)は、介護老人保健施設に入所している。
最近、Cさんがレクリエーション活動を休むことが多くなったので、担当のD介護福祉職はCさんに話を聞いた。Cさんは、「参加したい気持ちはあるので、次回は参加します」と言いながらも、浮かない表情をしていた。D介護福祉職は、「自分の気持ちを我慢しなくてもいいですよ」 とCさんに言った。
この時のD介護福祉職の言葉かけに該当するバイステック(Biestek, F.)の7原則の内容として、最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
5 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 「2016年(平成28年)国民生活基礎調査」(厚生労働省)による世帯状況に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
6 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 現在の日本の雇用に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
7 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 地域包括ケアシステムを支える互助の説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
8 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 日本国憲法第25条で定められている権利として、正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
9 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Eさん(64歳、男性)は、4年前に企業を定年退職して無職であり、専業主婦の妻と二人で年金生活をしている。他の家族の医療保険の被扶養者ではない。ある日、 Eさんは、自宅の庭掃除をしている時に転倒して、大腿骨を骨折(fracture) した。そのため病院で手術をすることになった。
次の制度のうち、医療費の支払いに適用できるものとして、正しいものを1つ選びなさい。
この問題へ
10 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護保険法第1条に規定されている内容に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
11 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護保険制度における地域ケア会議の目的として、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
12 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 「障害者差別解消法」に基づく対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
13 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 「障害者総合支援法」における補装具として、正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
14 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 特定健康診査に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
15 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Fさん(75歳、女性、要介護3)は訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して、自宅(持ち家)で一人暮らしをしている。年金と貯金で生活してきたが、貯金もなくなって利用者負担額の支払いができないので、来月から訪問介護(ホームヘルプサービス)を断りたいとG訪問介護員(ホームヘルパー)に相談した。
G訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
16 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) サービス付き高齢者向け住宅に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
17 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 2017年(平成29年)4月現在、経済連携協定(Economic Partnership Agreeー ment)に基づく介護福祉士候補者等の受入れに関する次の記述のうち、正しいものを1 つ選びなさい。 この問題へ
18 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 社会福祉士及び介護福祉士法に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
19 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護における自立に向けた支援に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
20 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Hさん(75歳、女性)は、1か月前に介護老人福祉施設に入所した。脳梗塞 (cerebral infarction)の後遺症として、左片麻痺があり、認知症(dementia) と診断されている。看護師として長年勤め、退職時は看護部長であった。Hさんは日頃から、介護福祉職に苦情を言い、周りの利用者とのトラブルも絶えない。特に日中の入浴に関しては、拒否が強く、「私は仕事があるから、夜に一人でお風呂に入りたい」という訴えが続いている。
介護福祉職のHさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
21 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 看護小規模多機能型居宅介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
22 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 個人情報を使用するに当たり、本人や家族への説明と同意が不要となるケースとして、適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
23 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護老人福祉施設における防災対策に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
24 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 一人暮らしの認知症高齢者のJさんが、一昨日、訪問販売で高価な寝具を購入して、家族が困惑している。この家族への介護福祉職の対応として、最も適切なものを 1つ選びなさい。 この問題へ
25 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 「育児・介護休業法」に基づく、休業や休暇などの取得に関する次の記述のうち、 適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー