1 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
介護福祉士が誠実に業務を行うことを明示した法律として、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
2 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
Aさん(84歳、男性)は、「私は13歳のとき、発疹が現れ医師の診察を受けたところ、ある感染症にかかっているという理由で、強制的に国立の療養所に入所させられた」と語った。この入所は、ある感染症の予防法に基づくものであった。
Aさんは、「療養所では、入所した日から本名を使うことができなかった。また、一時帰宅したが、その後の帰宅を両親から断られた」と続けた。
この法律は1996年(平成8年)に廃止された。
Aさんが罹患した感染症として、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
3 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
介護職と利用者のコミュニケーションを促す場面づくりに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
4 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
Bさんの父親は認知症(dementia)があり、同じ話を繰り返す。Bさんが、「同じ話を毎日聞いて疲れる。疲れるのは父親のせいだ。つらいです」と介護職に話した。
このときの介護職の、感情の反射(reflection of feeling)を用いた返答として、適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
5 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
育児と介護に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「育児・介護休業法」とは、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」のことである。 |
この問題へ |
6 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
限界集落を定義するときの人口構成として、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
7 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
日本の社会保障に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
8 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
国民年金の被保険者に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
9 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
介護保険制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
10 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
介護保険審査会の設置主体として、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
11 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
介護支援専門員(ケアマネジャー)に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
12 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
障害者自立支援法における「障害者」の定義に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
13 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
地域における障害者の自立支援のシステムに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
14 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
Cさん(80歳、女性)は、P市で一人暮らしをしている。最近、からだが弱り、介護老人福祉施設に短期入所した。施設の介護職は、Cさんが公共料金の支払いなどがうまくできず、つじつまの合わない話をすることに気付いた。そこで、自宅に戻ったときには、日常生活自立支援事業を利用したらどうかと、助言した。
Cさんがこの事業の利用を相談する機関として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
15 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
個人の権利を守る制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「高齢者虐待防止法」とは、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」のことである。 |
この問題へ |
16 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
「精神保健福祉法」に規定された精神障害者の入院形態として、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「精神保健福祉法」とは、「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」のことである。 |
この問題へ |
17 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
1963年(昭和38年)に特別養護老人ホームが創設された。当時のこの施設に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
18 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
社会福祉士及び介護福祉士法に規定された介護福祉士に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
19 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
右片麻痺のある人が介護老人福祉施設に入所した。その人の自己決定を尊重した入所当日の食事支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
20 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
Dさん(80歳、女性)は、介護老人保健施設に入所した。Dさんは自宅にいるときからおむつを使用しており、家族の話では、「よく下着を汚すから」ということだった。担当の介護職は、Dさんの表情から尿意があるのではないかと推察した。Dさんとは言葉でのコミュニケーションは可能である。
Dさんの排泄の自立に向けた入所当日の最初のかかわりとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
21 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health:国際生活機能分類)の背景因子を構成するものとして、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
22 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
リハビリテーションに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
23 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
介護予防訪問介護に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
24 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
内閣府が2008年度(平成20年度)に実施した「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
(注)「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」は、全国の60歳以上の男女を対象としている。 |
この問題へ |
25 |
介護福祉士国家試験(第25回)(平成25年度) |
|
Eさん(75歳、男性)は、軽度の認知症(dementia)がある。Eさんは息子のFさん(48歳)と二人暮らしである。Fさんは働きながらEさんの介護をし、朝早く出勤し夕方に戻る生活のため、訪問介護(ホームヘルプサービス)の利用を始めた。Fさんと近所の人たちとの交流はない。先日、Eさんが日中近所でトラブルを起こして、住民が警察に苦情を言った。
この時点での、サービス提供責任者の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |